
天候を気にしながらの出発でした。
午後からは 雷と豪雨という予報がされていましたから..............
すっかりはずれて 素晴らしい青空の下 ばら園を楽しみました。
かわいい幼稚園生の遠足で園内はにぎやかでした。
「好きなバラのお花の香りを見つけましょう!!」と先生の説明に
みんなが挙ってバラの花に鼻を押し付けるようすにびっくり。
蜂など虫もいるでしょうに~(^_^;)ハラハラ
ばら園は 色とりどりのバラの花が美しい!! ばら・バラ・薔薇です。ヽ(^o^)丿




美しい薔薇の饗宴です。


ブルー・バユー ブルー系の奇麗な色に見とれます。
イントゥリーグ

大輪でびっくりの華やかさ 花弁もシベも豪華です。

ピエール・ドゥ・ロンサール 豊かな花弁とピンクのグラデーションが美しい


フリージア


マジョリカ


レオナルドダビンチ


スパニッシュ・ビューティ
聖火

作出国/ 日本 名前どおりのトーチの炎のようです。
花霞

作出国/ 日本

空も青く 素晴らしいお天気で 夏日のようでした。 昨日の雨に打たれて傷んだお花が 多かった (^_^;)
黄金(コガネ)

作出国/ 日本



バター・スコッチ
珍しい茶系のお花が とても洒落た感じであんがい好きかも。
・・・・・・このばら園は 1960年に日米親善のために ロスアンゼルス市長から贈られてきた・・・・・・・・・・・
約80品種のバラをもとにつくられました。 と園内に掲示版がありました。
爽やかな青空と美しいバラの香りのなかのバラ園散策は楽しい時間でした。 ヽ(^o^)丿
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
Re: なんて素敵♪
- 2012/06/01(金) 23:44:57 |
- URL |
- はしはし
- [ edit ]
こんなにもの種類があるのね~と感心しました。
小さなお花からびっくりの大輪まで 素敵でした。
神代植物園は8年ぶり位でしたが
建物も噴水も同じでなんだかタイムスリップの感でした。
沢山の人出賑わっていました。
アレンジでバラを使われるのでお詳しいのでしょう。
花名が多くて憶えきれません。
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
