今日も素晴らしいお天気です。 サンプウロウ
朝食は 「小布施堂味わい空間」 イタリアンレストラン「傘風楼」へ ほんの2.3分のところです。


傘風楼の前に驚きの大木!珍しさにじっくり観察。 綺麗な沢山の鯉が口パクですごい勢いで
いちじは絶滅種とも言われた木だそうですが 餌を貰えると思って 寄ってきました。でも今朝は
昭和30年頃に中国から移植されました。 この人達はくれないんだと わかったらしく
ツンと諦め顔が 愉快。「ごめんね」(^・^)


エッグベネディクトとプレーンオムレツ 卵を一つでお願いしたのでちょっと小さめ(^_^;)
小布施牛乳も濃くておいしい~ (小布施くりのみ園の卵)
傘風楼を出ると 近くに 小布施産の果物のお店が何軒も出店していました。
多種のりんごが ならんで 大きなりんご「アマミツキ」が気になりました。ナイフで切り分けて
くれて試食を(*^_^*) 甘い香りとシャキシャキ感にお持ち帰りです。
*****************************************************
早朝から駐車場は大型観光バスがどんどん入ってきていて賑やかさに 驚きです。
ここ 小布施堂味わいj空間は人気の観光コースのようです。
さあ 私達も "おぶせ中心エリア MAP"を片手に 散策です。


栗の小径 栗の木レンガの舗装が足に優しい 枡一市村酒造場 夕食時のあのお酒"州"はここで


和紙の中条 お気に入りを見つけて和紙をゲット 穀平味噌 種類が豊富で味見でお土産を選択
自宅用には玄米味噌を
フローラルガーデン おぶせ・ 岩松院へ 車でむかいました。
近くにたわわにりんごのなった木々を見ました。 はじめてかも~なっている赤いりんごなんて。
フローラルガーデンをのぞくと 今はお花の時期ではないのであきらめて ショップを見ていました。
大きめの鉢の真っ白なシクラメンが 500円也「安!!」半額らしいので即ゲット。


我が家に連れてきました。
岩松院(曹洞宗 梅洞山)へ

北斎・戦国武将 福島正則・一茶 ゆかりの古寺
北斎の最晩年の作品 本堂大間天井図 「八方睨み鳳凰図」を見ました。
裏庭に「一茶と蛙合戦の池」があり この地で ・・・瘦せ蛙 負けるな一茶 是にあり・・・と詠んだ。
山々の緑葉と紅葉のコラボが美しい。
クラブ
ホテルへ戻って 予約していたホテルの系列店"かまどご飯と炭火焼の蔵部"でランチ。


蔵のイメージそのままに ここも従業員は枡一マークの半纏を着た男性が
キビキビと作業に余念がありませんでした。


中央の竈での調理が 蒸している湯気が見えます。
栗おこわも普通のご飯も美味しい。 炭火焼のお肉・お刺身 大満足のランチでした。
小布施の観光としての町づくりは 各家が「どうぞ庭の花ををみてください 通りぬけて」など
かわいい立て札が立っていたり お店でも丁寧な説明や 親切な対応に感心しました。
山々に囲まれた町並みの景観が美しく 開放された広場や庭に
ゆっくりと時間が流れているようです。 栗の時期に来て見たいなと思いながら
小布施を後にしました。
- 旅行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
Re: オープンガーデン
- 2015/11/19(木) 17:58:12 |
- URL |
- はしはし
- [ edit ]
私も小布施は気になっていた所で 本当は栗の季節に"朱雀"(モンブランみたいな)を食べたかったのです。
妹が先月 行って良かったということから 急遽今回出かけたのです。
小布施の町のコンセプトもとっても気に入りましたし 蔵造りのホテルも興味が湧きました。
宿泊プランもいろいろあって 今回は基本プランで宿泊でしたが 次回はリーズナブルプランでも
いいかな~ なんて。 また栗の時期に訪ねたいです。
山々に囲まれた自然豊かな小布施町 時間も人もゆったり優しく感じました。
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
