同時進行で いろいろな手芸の作業を楽しんでいました。
このバッグはほぼ出来上がっていながら 裏地に苦心でやっと完成です。
裏地は とっても華やかなハンカチを使いました。
升井紀子先生の展覧会で ゲットのキットで デザインが斬新です
思いがけない色使いが愉しい
裏側はシックなモノクロで 洋服の色に合わせて
もちかえるのもお洒落かな(*^_^*)
メダリオンキルト
中心のブロックから外側に向かって、関連したデザインで構成するキルトで 18世紀から19世紀初頭に
イギリスで流行しました。
展覧会で すばらしい大作に出会って 先生デザインのバッグ作成を おおいに楽しみました。
表側のカラフル模様はすべてアップリケで はじめは苦手意識がありましたが
模様をのせてゆく作業が心地良くて すっかりお気に入りです。
(サイズ 30X30X7cm)
***************************************************************************************
サークルメンバーの方が作らなかったのでと 麻の台布をわけてくれました。
手持ちの布や刺繍糸で作りましたがやはり 実用的ではなく やっぱりお飾り(^。^)ホホ
このバッグはほぼ出来上がっていながら 裏地に苦心でやっと完成です。
裏地は とっても華やかなハンカチを使いました。
升井紀子先生の展覧会で ゲットのキットで デザインが斬新です
思いがけない色使いが愉しい


もちかえるのもお洒落かな(*^_^*)
メダリオンキルト
中心のブロックから外側に向かって、関連したデザインで構成するキルトで 18世紀から19世紀初頭に
イギリスで流行しました。
展覧会で すばらしい大作に出会って 先生デザインのバッグ作成を おおいに楽しみました。
表側のカラフル模様はすべてアップリケで はじめは苦手意識がありましたが
模様をのせてゆく作業が心地良くて すっかりお気に入りです。
(サイズ 30X30X7cm)
***************************************************************************************

サークルメンバーの方が作らなかったのでと 麻の台布をわけてくれました。
手持ちの布や刺繍糸で作りましたがやはり 実用的ではなく やっぱりお飾り(^。^)ホホ
- パッチワーク
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
Re: 大作ですねー
- 2013/08/15(木) 01:14:09 |
- URL |
- はしはし
- [ edit ]
早速に見ていただいてうれしいです。
華やかな色合いのほうは 黒っぽい洋服のときの
差し色に モノクロ面はちょっと派出目の時にと
使い分けてみようと思うのです。(^。^)フフ
大きめでいっぱい入ります。
パッチワークのバッグは軽くて使いやすいです。
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
