昨日はたいへんな大雪でした。 道路は雪が固まってツルっと行きそうで
駅前で立ち往生でした。 (~o~)
それにしても昨日の成人式は 雪降りしきる中を晴れ着を気遣いながら気の毒でした。
半蔵門線「三越前」から昭和通りへ出ると"小津和紙"のビルが見えます。
(メトロのA4出口が閉鎖になっていたのでB5へ出ました)
店先に植えられていた万両の赤い実が綺麗でした。
和紙の素材がいろいろ並んで 和紙好きの私は興味が膨らみます。
今日は展覧会用ちぎり絵の和紙を選ばなくてはいけないのでちょっと緊張 (^。^)
作品は人形とお花を貼る予定なので 人形の着物の色 模様 顔色 花の色..........
思い描く和紙を見つけたくて じっくり時間をかけました。
ちぎり絵は思い通りの和紙の紙質 色あいとの出逢いが重要と常々思っているのです。
でも 手持ちの和紙での工夫も思いがけない効果で面白いのですが。
店内のお客さんはやっぱりじっくり 和紙を広げて考え時間をかけていました。
お陰でお気に入りをいろいろゲットで満足でした。
ここ小津和紙は 2011年の映画「麒麟の翼」(著者 東野圭吾)に店内が
映っていましたっけ。 店員さんが たった少しの時間映っただけなのに
3時間もかかって大変なんですね! ここに阿部さんが立っていましたよ~と。
私は録画で見たのですが とてもいい映画でした。
五街道の起点である事の「ここから羽ばたく」という意味をこめて
橋の中央に大きな翼を持った麒麟の像が設置されている ここから始まる物語は
作品のテーマは「悲劇からの希望と祈り」 いろいろな視点から考えさせられる
素晴らしい映画で感動しました。
三越前
手前はA4出口だったところは工事中でした。
デパートに寄ってファッションやインテリアを愉しくウインドウショッピング(^^♪
素敵なものがいっぱいで楽しい時間でした。
一人ランチは新館5Fランドマークで "五目かたやきそば"を~(^ム^)
駅前で立ち往生でした。 (~o~)
それにしても昨日の成人式は 雪降りしきる中を晴れ着を気遣いながら気の毒でした。
半蔵門線「三越前」から昭和通りへ出ると"小津和紙"のビルが見えます。
(メトロのA4出口が閉鎖になっていたのでB5へ出ました)


店先に植えられていた万両の赤い実が綺麗でした。

和紙の素材がいろいろ並んで 和紙好きの私は興味が膨らみます。
今日は展覧会用ちぎり絵の和紙を選ばなくてはいけないのでちょっと緊張 (^。^)
作品は人形とお花を貼る予定なので 人形の着物の色 模様 顔色 花の色..........
思い描く和紙を見つけたくて じっくり時間をかけました。
ちぎり絵は思い通りの和紙の紙質 色あいとの出逢いが重要と常々思っているのです。
でも 手持ちの和紙での工夫も思いがけない効果で面白いのですが。
店内のお客さんはやっぱりじっくり 和紙を広げて考え時間をかけていました。
お陰でお気に入りをいろいろゲットで満足でした。
ここ小津和紙は 2011年の映画「麒麟の翼」(著者 東野圭吾)に店内が
映っていましたっけ。 店員さんが たった少しの時間映っただけなのに
3時間もかかって大変なんですね! ここに阿部さんが立っていましたよ~と。
私は録画で見たのですが とてもいい映画でした。
五街道の起点である事の「ここから羽ばたく」という意味をこめて
橋の中央に大きな翼を持った麒麟の像が設置されている ここから始まる物語は
作品のテーマは「悲劇からの希望と祈り」 いろいろな視点から考えさせられる
素晴らしい映画で感動しました。

手前はA4出口だったところは工事中でした。
デパートに寄ってファッションやインテリアを愉しくウインドウショッピング(^^♪
素敵なものがいっぱいで楽しい時間でした。

一人ランチは新館5Fランドマークで "五目かたやきそば"を~(^ム^)
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
あのお店なんですね~
私、確か昨年もはしはしさんに和紙のお店を見せていただいたと記憶して、今年も行ったんですね~と。そして、日本橋と聞いて麒麟の翼を思い出したのですが、まさかこのお店だったとは(+o+)
言われてみれば、確かに(^^)v阿部さんが立った場所!(^^)!
そうでしたかああーびっくりね。
五目かたやきそばも、美味しそう♪
Re: あのお店なんですね~
- 2013/01/19(土) 00:12:28 |
- URL |
- はしはし
- [ edit ]
久しぶりに 小津和紙でした。 素敵な和紙がいっぱいで楽しいところです。
青山教室でも和紙が販売されているので 小津和紙は2年ぶりです。
せっかく来たのだからと欲張ってしまいました。(*^^)vホホ
麒麟の翼の像を見るのは次回にしました。 近そうでしたが荷物が~(^。^)
もう少し暖かくなったら散策したいです。
>
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
