ベランダ栽培の花日記です。 素敵な情報交換をしたいと思います。

花日和

 根付けコレクション上野国立博物館 
                               ユリノキが見事な紅葉でした           東京国立博物館
                          
上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)の中にある 国立博物館で開催の
根付展を鑑賞に行きました。                  
高円宮様が急逝されて10年を迎えることから ご夫妻で収集された
「根付」の展示会でした。
印籠など下げるための留め具........くらいの知識しかなかったのですが 会場で
美しく緻密に作成された作品をみて 感嘆でした。 
干支 動物 果物 能面 .......などあらゆるものが 根付に表現されていたのです。

根付(ねつけ、ねづけ)とは、江戸時代に煙草入れ、矢立て、印籠、小型の革製鞄(お金、 食べ物、筆記用具、薬、煙草など小間物を入れた)などを紐で帯から吊るし持ち歩くとき に用いた留め具。 (ネットより)

同博物館の常設展にも「郷コレクション」江戸時代などの古い根付が展示されていて
こちらもとても興味深く鑑賞しました。 
サイズも大きめで  男性が使ったであろうすこし怖いような不気味な作品もありました。

常盤御前 けまり
常盤牙彫根付      ( 江戸時代 )             蹴鞠
       今若 乙若 牛若を連れて 逃げまどう
       常盤御前でしょうか.......                                       (こっそり撮影でした。 (^_^;)

根付の主題・・・・・・・
 身近な動植物から霊獣や仙人 七福神 故事伝説や文学に 実在の職業や風俗
 あらゆるものといえる。 
 特に十二支に該当する動物は着用者の干支に用いられ一般的な主題である。
                                   (展示の説明文より) 
 
上野公園 園内は美しい空と紅葉でしたヽ(^o^)丿
山田邦子さん ランチ
公園内の紅葉の取材でしょうかカメラマンが     上野〇〇屋のレストランでランチ
ぞろぞろと タレントの山田邦子さんでした。      友人との楽しい会話が延々と。

今年は銀座御木本のクリスマスツリー 鑑賞はお休みしました。(*^。^*)





  1. お出かけ
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

テレビで見ました

  1. 2012/12/09(日) 17:25:46 |
  2. URL |
  3. オアシス
  4. [ edit ]
観に行かれたんですね~~
先日、このことをTVでやっていて、私もあまり興味がなかったのですが、その巧妙な作り方に驚きでした。
たしかに怖いデザインもありましたが、可愛いものも。
すごく細かい所まで、作られていて、たくさん収集されていたんですね。びっくりしました。

根付

  1. 2012/12/12(水) 11:17:41 |
  2. URL |
  3. はしはし
  4. [ edit ]
オアシスさん こんにちは。
根付のことテレビで見たのですね。
私はあまり期待もなくでかけましたが小さな芸術品に
感動でした。 良いものをみました。
2000年代の新しいものもあって根付とは思えませんでした。
オアシスさんはこういうのお好きかもとおもってみていましたよ。(#^.^#)

 管理者にだけ表示を許可する
 
 

プロフィール

はしはし

Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
 手芸が好き お人形が好き
 お花が好き。素敵なお喋りを。
 写真撮影にも興味が (^^♪

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -