今日は私のBirthday 健康に迎えられることが 何よりです
とても綺麗なプリザーブドフラワーや美味しいケーキが届きました。嬉しいなぁ(*´▽`*)
『ありがとうございます』
近くでも それぞれに忙しい日々で でも今日はゆっくり楽しいお喋りができました。
ベランダのハイビスカス”レッドバルーン” も華やかに 祝ってくれているみたい( *´艸`)
- 生活
- / trackback:0
- / comment:3
- [ edit ]
美しい水彩画がいっぱいでした。 アクリル絵の具はぬり重ねができないので
難しいとのこと 固まるのが早く筆使いのミスで乾いてしまい 絵が台無しになって
しまうとか。私の和紙ちぎり絵は 気に入らなかったらペリッとはがして貼り替えや
色重ねは自在なのですが。
そんなことを思いながら鑑賞すると 技術的にも素晴らしいなぁと
感心でした。 同じ画題でも捉え方が多彩で面白い(^^♪
銀座木村家 3階グリルでランチ
「ほうれん草のラザニア」が熱々で 今日は雨で寒い位の陽気に
ぴったり 美味でした。愉快なお喋りが盛りだくさん(´▽`*)楽しかった。
8階の工場で焼き上げたパンが好きなだけ食べられるらしいけど
ブドウパン半分サイズで満腹でした。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
ハイビスカスが賑やかです。
「レッドバルーン」 八重咲きの大輪が開花を競うように次々 鈴なりの蕾が見事
30㎝位の鉢植えでしたがすっかり 立派な!?木になっています。
フリル咲きも立派な木になりますます元気 ニューフェイスのピンクのフリル咲き
20㎝の鉢植えですが大輪で開花(*'▽')
「レディマーガレット」 毎年沢山の花をつけるトケイソウ 我が家はハイビスカスだらけ(*'▽')
シベガ繊細で真上からパチリ いい感じ 華やかな真紅も目立っています。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
いつものウォーキングコースをせっせと いえ のんびり歩行中にに見つけました。
玄関 塀の前に 月下美人の葉ザシが ずらりと並んで
「よろしかったらお持ち帰りください」とメモ書きがありました。
月下美人は咲かせている方が羨ましかったり 興味があり 一鉢いただいてきました。
「ありがとうございます」
美しいお花を咲かせるのは何年かかるの~(*‘ω‘ *)
栽培方法を調べてみると よく陽にあてて冬に室内管理 シュート(根から出るひょろひょろ)
が出るのは数週間から数か月とのこと。 葉ザシから5か月くらいで40㎝くらいに生長
するらしいのです。とても丈夫そう (*^_^*) 楽しみです。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ユナイテッドシネマ 白いルリマツリが咲いています。
話題の作品でしたので 原作も読んでいました。
木村君や二宮君の出演も楽しみでしたし
二人とも素晴らしい演技者でした。(*'▽')
原作ではもっと丁寧な内容もあり描ききれていない
かなと思いましたけど。 最上(木村君)の殺人場面が
どうなるのかしらとドキドキでしたが 恐れおののく
演技が凄くて 合格です。 正義とは!?
- 映画
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
北側のベランダに度々やってくる土鳩を 住まいの懇親会でもいつも話題になり
追い払う日々にうんざり(*´Д`) テグス糸が良いとの事で HCで
小枝を嘴に巣を作りだし 卵を Cクランプとテグス糸を購入で
みつけて(; ・`д・´) ギョ 試験的にセットしてみました。
平和のシンボルなのよね? 無いより良いっていう感じ(*‘ω‘ *)
業者にネットを張ってもらおうかな。
ホスタ・八重玉のカンザシが
今年は咲いてくれるかしら
南ベランダの 方はダメみたい。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ペンタスがとても賑やかに綺麗なピンクで咲いています
表情豊かな綺麗なフクロウ が並んでいます
今日は青山教室でのレッスンが最後の日で 先生は出展作品 夫々の
講評に余念がなく 生徒は皆 真剣に聞き入っていました。
いつもの”ライオン”で 「先生 ありがとうございました」の乾杯でした。
私は10年位ですが30年以上もの生徒さんも多く とても別れがたい会でした。
次回は12月の展覧会当日 になりますが 月一のお喋り会をしましょうと(´ω`*)
先生のお身体が とても心配です。やりたいことは全部できたし何も恐れては
いませんと 達観していらしていつもと同じお元気な様子に安堵していますが。
先生 くれぐれもお大事になさってください (´・ω・)
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
八重玉のカンザシ ハゼラン
蕾が大きく膨らんできましたから 今年こそ 5㎜から8㎜の小さいお花
3本の花茎が立っていて楽しみにしていますが(*‘ω‘ *)ドキドキ
勇ましい花名ですが 丸い玉状の蕾から はじけるように開くことからとか (* ̄- ̄)フ~ン
別名「花火草」こっちの方が可愛らしい。 花ことばは 「真心」
去年と同じ場所でしっかり育って 沢山の蕾をつけました。午後3時頃に開花します。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
厚真町では大規模な土砂崩れが発生で 住宅に大きな被害が起こりました。
朝のニュースで驚き 夫の実家も近くなのです。 慌てて親戚へ
スマホで連絡をとりました。 大変な揺れに驚いたそうですが
額がおちたり コップが割れるぐらいの被害と聞いて ホッとはしましたが
被害にあわれた方々への よき対応を祈るばかりです。
道路が隆起 液状化現象もあり 大変な災害の様子をテレビ画面から
みつつ自然災害の恐ろしさに 災害時に備えての準備の大切さも
感じました。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
母と娘の二人展 (9/3~9) 銀座 ギャラリームサシ
素晴らしい作品がいっぱい 楽しく鑑賞できました。
油絵 水彩とそれぞれに色彩が美しく スペインの風景画のオレンジやブルーが綺麗。
お花の絵も多種あり 和紙でもこんな風に貼れたらいいなぁ と構図を観察です(*'▽')
「柘榴」は和紙で貼ってみたい。果皮の複雑な色合いと割れ目からのぞく鮮やかな赤色の実の
コントラストが面白そう。 風景画イスティロ(スペイン)は素晴らしい大作でした。
昨日は台風21号の影響で豪風雨でたいへんでしたが今日は台風一過の青空で良かった。
友人と4日の予定でいましたから 強行しなくて良かった。(*‘ω‘ *)
喫茶室ルノアールで 愉快なお喋り。 銀座に来るといつも寄ってしまう「文具 伊東屋」
ゆったりした静かな雰囲気は昭和の 大小のレッドクリップが可愛らしくてゲットです。
雰囲気が漂う老舗喫茶店(*‘∀‘)
接客が丁寧でとても居心地が良い。
看板のクリップが楽しい お洒落なレターセットがいろいろ パチリ📷
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
