近所の川沿いに枝垂れ桜並木が 見ごろを迎えた様子 早速花散歩です。
川沿いのお宅のお庭も 綺麗にお花が植えられて素敵なんです。(*'▽')
満開でした。 今年は枝垂れが長くとても美しい咲き方でした。
通る車もゆっくりとお花見をしながら 通りの人への気遣いも優しいのです。(´▽`*)
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
かねてから予定していたお花見です。
信じられないくらいの暖かさと素晴らしい天候 風もなく素晴らしい日和でした。
ランダムに 美しい桜をアップです。
ふれあい橋から
ふれあい橋 から みんなの原っぱ 桜の下笑顔がいっぱいです
さくら橋 オオシマザクラ
真っ白なオオシマザクラが綺麗でした
渓流広場 チューリップやムスカリ 水仙がいっぱい
ミツバツツジ
日本庭園 山茱萸(サンシュユ) さくら橋 「陽光」が華やか
秋にはグミのような赤い実になる
日本庭園 枝垂れ桜 八重花が美しい
みんなの原っぱではお昼寝のおじ様があちこち(*'▽')
どなたも素晴らしい笑顔でお花見は良い(*'▽') 帰りはいつも通り
パークトレインに乗って ガイド説明を聞きながら そうだ今年の秋こそ
うんどう広場のそばの有名な「かたらいのイチョウ並木」に来なくては(*'▽')
綺麗な若葉の新芽が見えていました。
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
17㎝(直径)X4㎝(高さ)
出掛ける時のアクセサリーやキーを決めて置くのに便利かも
6枚の花弁のつもりでしたが予定よりも深いトレイになりそうで 急きょ7枚花弁に変更。
コンパスや定規での7枚花弁作図は 苦手な数学を思いだしました。(*´▽`*)フッ
牛乳パックでしっかり 丈夫そうに仕上がりました。
布選びはいつも迷います。リバティプリントの好みの模様部分をちょうどカットできました。
これまでに買いためたお気に入り布がいろいろあるのであり合わせで作ることにしています。
手芸グループのメンバーもある布での作成を決めているようです。
このトレイは随分前に作ったことがあり ふっと作りたくなると手芸用箪笥の
型紙ストックや布を広げて あれこれ始めます。今回の方が少し完成度が高いかな。(*´ω`)
回数を重ねるとやはりね。 以前に作成のものをまたつくってみようかしら。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
Wワインレッドが やっと開花 蕾も4つほど付けています。
いつ開花かしらと このところ観察の日々でした。
クリスマスローズの鉢がぐんと減って 残った鉢には「頑張って」と(*´▽`*)
赤系の小ぶりのダブルさんは 早い時期から咲き始めてたわわに~感謝です。
ストレプトカーパス 野すみれ
すっかり葉が枯れてあきらめていました。 道脇の野すみれは葉を広げだしているのに
なんと蕾をつけているのを発見(*'▽') 鉢植えの我が家のは~と不安でしたが
ヽ(^。^)ノ 活気のある葉に感動です。野すみれが好き。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日は暖かくてお出かけ日和 まさに春です。
地上庭園から 陶器のお店「ヘレンド」には春らしい ”モカセット"(¥712,800)
素敵な色合いに素敵な目の保養(*'▽')
展覧会用の下絵を見ていただきましたが 正確な10号サイズではなかったので
やり直しでした。 "(-""-)" 先生が癌の疑いがあるとか とても驚いたのですが
先生は達観していられてすごいなと感じました。 悪性でないことを祈るばかりです。
画題のお花が 難しそうでラナンキュラスって派手なお花だと思っていましたが
このお花はとても地味で 開くと変化するのかな~
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日は住まいの電気工事があり10時~11時半まで 電気 水道が止まります。
普段 当たり前のように使っているものが止まるって 何とも不安。
作りかけの 細いマフラーを完成に向けて(*^_^*)GO
以前に購入のまま タガの毛糸が何種類もあり かせくり器で玉にしました。
糸巻き器もあったのにずっと前に廃棄で残念でした。
好きな色を合わせて 簡単な模様編み 中細糸なので棒針でのメリヤス編みは
中々 編み進みません。でもテレビドラマを聴きながらの手作業は楽しい。
襟のあいたセーターは首が寒いので きっと活躍してくれるはず。(*'▽')
中細毛糸 150グラム位でできたかしら (*´▽`*)
キルト綿を詰めすぎですがリンゴが可愛い ガーベラが枯れそうでしたが
久しぶりの作成です。 しっかり健康を取り戻しました
小さなパッチワークの布選びがまよいます
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
笑顔が可愛らしい小さなお雛様 素朴さががお気に入り
ひな祭りを祝ってランチはお寿司 美味なり 桃の花ならぬピンクのバラを飾って
出し入れが簡単な小さなお雛様が 我が家では大活躍です。(*'▽')
*********************************
近所の和〇眼鏡にフレームを取り換えるべく出かけました。
あれこれと試しがけをしてみても 気に入らなくてまして
サンブラスは季節外れで種類も少なくて~"(-""-)" うーん。
店員さんが 「サングラスですか」と レンズのネジが外れて
フレームも古いし買い替えを考えている事を話すと
「ネジなら簡単につけられますよ 無料でお直しします」と Σ(゚∀゚ノ)ノ
フレームのネジを付け替え ノーズパットも変えて
待ち合わせの夫の眼鏡もノーズパットを新しいものに変えてくれました。
ありがとうございます。素敵な対応で 眼鏡購入時はここに決定です。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
