ベランダ栽培の花日記です。 素敵な情報交換をしたいと思います。

花日和

  pose_necchuu_computer_woman.png大変です インターネットが繋がりませんのメッセージが
              電話も もちろんかかりません。
     24日と25日の 午前中繋がっていたのに17時位から繋がりません。(*_*;
     解決のチェックポイントを①ルーターをセットしなおすとPPPと光電話の
     ランプがつきません。②プロバイダーや回線に問題の可能性ありの感じです。
     プロバイダーに照会してみるとNTTに連絡してみますとの事で
     トラブルのケースもいろいろあるようでした。
     まもなくNTTからの電話があり我が家がネットに繋がらなかった時間に
     近所での工事があったとの事で 解消されほっとしました。
     謝罪しきりでしたが 工事の事を連絡できなかったのかしら。ヽ(`Д´)ノプンプン
                  *****************************
yukidaruma.gif DSC04373 (450x302) 北の窓から
  22日(月)は大変な大雪で なんと30㎝の積雪で驚きました。
  24日(水)パルシステムから配達の野菜・日用品が欠品で肉類だけが到着でした。"(-""-)"
  雪で交通機関の影響が大で いろいろ慌ただしい週でした。
 DSC04391 (254x420) DSC04384 (420x275)
取り込んだガーベラが満開です   暮れにやってきたシクラメンが枯れそうでいたのですが
                   綺麗に開花を~ばんざい (((o(*゚▽゚*)o)))
 

  1. パソコン
  2. / trackback:0
  3. / comment:4
  4. [ edit ]

暖かな素晴らしい快晴です。 楽しい新年会になりそう(*'▽')
浅草寺のお参りに雷門で待ち合わせです。 メトロ銀座線で浅草駅 1番出口をでて
160m道なりにまっすぐ右側が雷門.....大昔にお参りしたことがありましたが。
 DSC04350 (318x420) (227x300) DSC04321 (400x266)
あの有名な提灯 待ち合わせ人がいっぱい。    提灯の底側が気になりました。
人力車の車夫のお声がけが賑やかです。      ぎょろり眼の龍が彫られていました。
   提灯は「雷門」とありますが、裏側には、   彫刻は、彫刻師・渡邉崇雲さんの作品で
正式名の「風雷神門」となっています。           平成14年に黄綬褒賞。                                                

DSC04324 (420x257) DSC04330 (293x420) (209x300)
260mの賑やかな仲見世通りはびっくりの人出です    五重塔はお釈迦様の遺骨を納める
楽しそうな美味しそうなお店が目白押し          墓所であり仏舎利殿です
 DSC04345 (214x300)  DSC04356 (400x265) (300x199) 豚さんも参拝(*_*)
 東京スカイツリーがお堂越しに見えます    大きさに慌てました。愛玩豚らしい(@_@。 
DSC04329 (450x258) 宝蔵門(仁王門)
慶安元年、徳川家光の寄進によって本堂、五重塔とともに再建されました
本堂(観音堂) DSC04332 (500x261)     
毎年三千万人が訪れるという浅草寺は1,400年近い歴史をもつ観音霊場です
身を清める所が大混雑でしたので手を合わせてスルーでした。
お参りの際は自分の住所氏名を伝えてからお願い事をするのがベストとか。
しっかりといろいろお願いをしました。
    
  寶光山大行院(浅草不動尊)
         浅草寺宝蔵殿門の 近くに浅草寺とは別の 天台宗のお寺がありました。
   実は待ち合わせよりも早目に到着したので  フラフラと散策をしていて
   足が妙にピカピカしている仏像を見つけました。お参りの人が体を撫でていました。
  
  「撫で仏」と言われる「びんずる尊者」は神通力が強いといわれ 患部と同じところを
   撫でる事であやかり治していただけるという信仰があるそうなのです。
   それではと 頭 胸 足をしっかり撫でてお参りしてきました。(*´ω`*)
  DSC04369 (252x300) DSC04364 (247x300) かなや刷子(ブラシ)
  昼食後もあちこち歩いておやつにと       たわしの種類がいろいろ置いてあり
  梅園でクリームあんみつを(^^♪美味なり    丁寧に作られていることに感心です
  お店を出て座席待ちの行列にビックリ。
DSC04366 (400x318)   DSC_1458 (210x300)
 大正3年創業という昔ながらの建物と雰囲気に和みます   舟和のわらび餅をお土産に。
 
 浅草寺界隈は美味しそうな飲食店も並んでいて 来年も新年会は浅草にしましょうと
 決定でした。 お喋りもお買い物も大満足で愉快でした。
 
 
  
 

  1. お出かけ
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

トケイソウの一番の古株さん"インセンス"が徐々に枯れてきてしまいました

繊細なシベが 大のお気に入りでしたからとても残念。

居間に取り込んでからしばらくして 白い青虫みたいな虫を時々板の間でみかける           ようになって「気持ち悪い~」と処分していました。

DSC_1439.jpg th6ZRERCSL.jpg

 鉢の土の上でまったりの幼虫           キラキラの成虫

でもなんだか気になって ネットで調べてみましたらコガネムシの幼虫と判明!!

その幼虫は草花の根を食べて枯らしてしまうとか。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

トケイソウの鉢をあけてみると なんと幼虫が5匹うごめいていました(@_@)

この子達が居間の暖かさに土から抜け出して俳諧していたのです。

コガネムシは害虫なんですね。 成虫を見かけたら排除です。

 

♪ コガネムシは 金持ちだ 金蔵建てた蔵建てた~♪ 可愛い童謡です。

    作詞.....野口雨情        作曲......中山晋平


野口雨情の故郷 茨城県のある北関東ではゴキブリを「コガネムシ」とか

「カネムシ」という方言があるそうです

その由来は雌のゴキブリが産卵時にお腹の下に卵の入った袋を 

持ち歩くようになり これがガマ口財布に似ていることからそう呼ばれていたそうな

でもいろいろ諸説もあるそうです。(* ̄- ̄)ふ~ん

 


  1. ガーデニング
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

お天気がよくても寒いと ウオーキングはパスしがちです。
引きこもって 暇なので ありあわせの糸で化粧ポーチを作りました。
DSC04307 (450x294)  ミッフィーと 
                    (サイズ 12X15㎝)
   毛糸では冬用になってしまうので綿か毛麻混糸を選んでかぎ針編み。
   細編みで色を変えながら 模様の編みこみが楽しい(*'▽')
   どっさり化粧品を持ち歩くわけではないので小さな柔らかいポーチが便利かな。
ストックのハンカチ DSC04295 (291x350)
 使い古しても綺麗な絵柄は 手芸に利用できそうとストックです。
     化粧ポーチの裏地はこの中から柔らかなハンカチを選びました。
 キルティングのキルト芯の裏布などにも 縫いやすく最適です。***************
DSC04246 (420x320) ダブル咲のレッドバルーン
  居間のハイビスカスが元気いっぱい ダブルさんはやっと開花ですが沢山の蕾が
  頼もしい。
 
 

  1. 手芸
  2. / trackback:0
  3. / comment:4
  4. [ edit ]

DSC_1417 (420x314) ヘレンドの新年
                     干支のワンちゃんが得意げに並んでいました                            
DSC_1420 (400x301) DSC_1422 (308x420)
駅の地上庭園は 暖かでランチの 人で       画題は"アイリス"
ベンチは賑やかでした               なんだか元気のないお花で
コートが要らないくらいの陽気でしたから(^^♪   新年なのにちょっとがっかり"(-""-)"
12月の展覧会の反省と 今期の展覧会の準備についての会合になりました。
展覧会の執行委員の選出では立候補者はなく あみだくじで決めることになり
避けたいなと思っていましたから外れてほっとしました。
でも 大変な役割なのでお手伝いをしなければと思っています。(*´ω`) 
来年の開催日と会場など 12月か3月か 画廊のレンタル費用の問題もあり
人気の画廊で予定通りの日程がとりにくいので早めの決定が重要課題です。

もう作品の下絵や写真を持参の方がいらして 早いな~ まだ全然その気になっていない私は
ちょっと慌てました(*_*;   まぁゆっくり考えることにしましょう。

  1. ちぎり絵
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

DSC04193 (450x256)可愛い!!
 ベランダに「チュンチュン」と可愛い声に雀かな?と 見てビックリ黄緑色の
 野鳥です。ウグイス❔!否鳴き声が違います。目の周りの白い輪は”メジロ”です。
 ヒヨドリやセキレイは見かけていましたが メジロは初めての来訪者いえ来訪鳥ヽ(^。^)ノ
 5・6羽が 舞っている様子に感動です。 小さくて可愛らしい。 また来てね。
DSC04252 (293x420) DSC04244 (289x420)
 ガーベラが華やかに クリスマスローズが落ち着いた黒色で開花です。ステキ!!
 どちらも蕾をいくつも葉の中に隠すように 私を驚かせようと策略かしら。(*'▽')
 

  1. ガーデニング
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

いつも夏服の彫塑人形があまり寒そうなので 冬用にワンピースとマントを
制作です。身長35センチポーズ人形で 複雑なデザインは着せられないので
ごく簡単に。 (*'▽') 人形作家の友人創作で 表情が愛らしくてお気に入りです。
 DSC04225 (322x500) DSC04218 (348x450) DSC04224 (334x450) DSC04231 (333x500)
 ありあわせの別珍や絹布 レースを組み合わせてみました。 ちょっと温かそう(´▽`*)。
 撮影してみると 角度によって 笑顔や不安げな顔 なんとなく憂いある雰囲気を
 感じさせられて楽しめました。 よくできたお顔です。
 着ていた夏服や体型からは 5.6歳のはずですが.........

  1. 手芸
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

 今年もどうぞよろしくDSC04190 (350x220)
shinnenkai_family.png DSC04162 (600x154) (420x108)
家族が全員顔を合わせる大切な新年会です。健康と長寿を願って花びら餅がプロローグ(*^^)v
今年は喪中なのでいろいろ控えめに 正月飾りは干支のワンちゃんのみで
お年玉は「お小遣い」名義です。(*'▽')  笑顔の溢れる楽しい会でした。
ダックス君も仲間入りでした  DSC04188 (400x267)
 

  1. 生活
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

はしはし

Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
 手芸が好き お人形が好き
 お花が好き。素敵なお喋りを。
 写真撮影にも興味が (^^♪

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2018 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -