- 生活
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
Σ(゚∀゚ノ)ノ キャー 気持ち悪い。爬虫類でしょう "(-""-)"でも カメラでパチリ・・・・
蟻や青虫・ナメクジは駆除していますけど どうしよう
調べてみると 壁に張り付いているのはニホンヤモリで 家の害になる様々な虫を
食べてくれるので「家を守ってくれる縁起物」として「家守」と言われている。
害虫を食べてくれる以外にも 繁栄する守り神として大事にしている地方もあるとか。
良いことがあるかもしれないと信じて 殺生は控えて そっと見守ってくださいと
ありました。 かまれても毒は無く 人間を噛んだら顎の骨が弱くて砕けるようです。
とりあえず 殺虫剤かしら でも顔や手足がしっかりあって駆除は辛いなぁと
悩んでいたので 一安心でした。(´-`*)ホッ そっとしておくことに決定。
(よく似ているイモリも井戸や田んぼの害虫を食べてくれて縁起が良いとのこと。
でも水辺にいて毒があるので触らないほうが無難とか。イモリはおなかが赤い )
南側ベランダは 真っ赤なハイビスカスが 大輪で咲いています。
かなり気温が下がってきた時期なのに まだ蕾をいくつもつけて元気いっぱい。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
画題のクレマチスです。 今まで画題になったことはないような(´-`*)
私は大好きでいろいろ貼ったことがありますが この花形ははじめて~
種類が多いですからね。蔓性ではないので花瓶に挿せていい感じです。
展覧会も近づいて 作品制作に大わらわの時期です。
招待状の印刷が遅れているようす。 随分早めに準備のようでしたが"(-""-)"

駅ビルのお花屋さんでは ハロウイン飾りが賑やかで楽しそう
カボチャは私も布で作いましたが カボチャの種類も多いのです。
大きく分けて 日本カボチャ・西洋カボチャ・ペポカボチャの3種とか。
西洋カボチャか甘くて美味で人気は黒皮栗かぼちゃのようです。
私の手芸で作ったカボチャは縦に溝があるごつごつした日向カボチャ(日本カボチャ)で
甘みの少ない品種でした。 とてもカボチャらしい形が好きですけどね。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
3種類のホトトギスが咲きました。ブロッチ多いのがが大株で 賑やかに蕾もたっぷり!
タイワンホトトギス「百恵」かな
ブルー系とピンク系も蕾がいっぱいで多花が嬉しい。 タイワンホトトギス「青龍」かも
タイワンホトトギスとの交配種が殆どのようで でも黄色や白色や種類が
あるようで いろいろ栽培してみたい~(´▽`)
よく垣根などに見かけるお花ですがとっても丈夫で 我が家で4種類あるトケイソウの
中で大変な古株。沢山の蕾をつけてとっても頼もしい"お局様" なのです。
*****************************
ドール”ニーナ”とお友達
ハロウインは 毎年10月31日に行われる 古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。
現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し祝祭本来の宗教的な意味合いは殆どなく
なっているようです。けれど 時期になるとカボチャの縫いぐるみをいくつもお持ちだして
楽しく飾ります。(´∀`*)フ
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
