ミンミン蝉が鳴いています。この夏初めての蝉の声~梅雨も終わっていよいよ夏です。
ハイビスカスが四種ですが 冬中居間で元気に咲いてくれましたっけ(^^♪
夏も我が季節とばかりに 次々の開花でベランダを賑わしてくれて感謝です。
黄色のフリルさんは大輪です これぞハイビスカスと真紅さん
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
指揮 伴奏 司会共に住まいの管理組合の主催で 知人にも会えて楽しい会でした。
[皆さん一緒に歌いましょう]のコーナーで ”蛍”や"おお牧場は緑"など斉唱でした。
指揮者がソロで「公爵様あなたのようなお方は」を歌いました。
喜歌劇「コウモリ」(ヨハンシュトラウス)の中でアデーレのアリアです。(@_@)です。
学生時代 コーラス部で文化祭に上演したのが「コウモリ」~懐かしい
先輩が小間使いアデーレに扮して美しい声で 楽し気に軽快に 好きなアリアでした。
伯爵夫人かなロザリンデ役の先輩も素晴らしい声量でウットリだったことなど
思い出していました。 あの部活のお仲間に逢いたいな。(´-`*)
*****************************
(ダントク)住まいの花壇に咲いていました。
カンナにそっくりだけどお花が少し細めです。
ネット検索で カンナの原種とありました。 色が好みかも。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
とても暑い。IB化成肥料がなくなったので園芸センターへやってきました。
いつも賑わっているお花屋さんですが さすがの暑さにお客さんは皆無。
そんなせいかお花たちもなんだか元気がなくて広いセンター内をゆっくりお散歩です。(^-^)
”ガーデンクイーン”
綺麗なアガパンサスを見つけました。ブルー系はよく見かけて爽やか色が大好きなのですが
淡いピンクでお花もたっぷりと重なって豪華です。 花名はアガパンサスとなっていましたが
気になってネット検索で"ガーデンクイーン"と知りました。
枯れた花はピンクの色が濃くなり、 枯れても濃いピンクに~綺麗
咲いている花とのコントラストがとても美しいです。
また、開花前の小花を包む苞はピンクグレーに染まり、
蕾の状態もとても美しい品種です。(ネットより) 栽培してみたいなぁ(*'▽')
咲いている花とのコントラストがとても美しいです。
また、開花前の小花を包む苞はピンクグレーに染まり、
蕾の状態もとても美しい品種です。(ネットより) 栽培してみたいなぁ(*'▽')
小さなトケイソウの苗を見つけました。 前から欲しいと思っていた"インセンス"が
繊細に伸びたシベや 冴えわたった青紫色の花弁を早く見てみたい。
生育旺盛とあるので丈夫そう。
*****************************
あふれるほどに開花しました。ほど良い香りが心地よく厚手の絹のような花弁が豪華です。
よくみるとカサブランカのような花弁部分のブツブツ(乳頭状突起)が無くてツルっと すっきり 美しい花弁が魅力的です。 好みかも(´-`*)
オリエンタルリリーの芳香と幅広い花色のトランペットオーレリアンの交配種。
切り花を長持ちさせるには雄しべの花粉部分をとりのぞいたほうが良いとか
そしてシベの先の花粉は花弁を汚し衣類につくと落ちませんから 咲き始めに
取り除きました。 百合の花が一段と爽やかに美しくなったように見えます。(*^^)v
● ユリの花びらは単子葉植物で、3枚の花びらに3枚のガクが変化した計6枚とは
知りませんでした (* ̄- ̄)ふ~ん
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
今日も暑いです。 梅雨なのに雨が少なく地方によっては豪雨の被害に苦しんで
いるところもあり 福岡の川の氾濫の恐ろしさに驚くばかりです。雨のない梅雨も心配ですが。
到着が遅れてしまって 講評が開始していました。
作品制作が進んでいる方が増えました。 テーブルに画題の大輪のユリが花瓶に
活けられていましたが 蕾のみで開花がなしで デッサンも~( ˘ω˘ )
百合は花の種類が多いのですが「ザンベジ」って? 持ち帰って12日に一輪が開花。
外弁がカールする感じで花弁はシルクのような光沢で大輪で微香です。
オリエンタルとトランペットオーレリアンの交配種でカサブランカを超える逸品とか( ^ω^ )
沢山の蕾が次々 豪華な開花が楽しめそうです。
健康のための新しい体操を友人から勧められて 始めたところでしたから筋肉痛かなと
思っていましたが見るとアセモのような湿疹が並んでちょっとチクチク痛いのです。
「まさか」と皮膚科へ 子供のころ水疱瘡になったことがありました。
医師から飲み薬4種類と塗り薬を処方され 10日過ぎても回復無いときは再診をとの事で
発熱も頭痛もないので軽度で安心しました。 ストレスと加齢らしい(*_ _)
綺麗な紫色で いくつも開花が始まりました。🙌
- 健康
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
(モナラベンダー)
満開になりました。 この薄紫色がお気に入り(*'▽') 鬱陶しいこの時期にベランダを爽やかに
涼し気にプロデュース 頼もしい素敵なお花です。次々開花の優秀さん!!
***********************************************
和紙ちぎり絵 「アルストロメリア」
とても貼りにくいお花でした。グレーの色紙の方が好みかな ~まだ未完成ですが。( ˘ω˘ )
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
家から5分の所にマーケットがあります。 でも健康のために5000歩位は
歩きましょうと始めて何年になるかな~( ˘ω˘ )スマホの歩数計を片手に~
陸橋で電車を眺め 柵から乗り出すように見入る電車マニアの可愛い坊やにも出会えたり
ケーキ屋さんのBirthdayケーキボードを「今日は何人かな」と予想しながらのお散歩です。
ボタンクサギ (クマツヅラ科)中国原産 花言葉.....清楚
道沿いに 珍しいお花をみつけます(@_@) 華やかに目立っています。
バナナのような房を見つけました。実とは違っています。 番いの山鳩(キジバト)がいました。
ネット検索でしらべてみました。 色形が凛としていて綺麗です。
エゴの実に寄生するエゴノネコアシアブラムシの 群れを作らず単独や二羽で
中えい(虫こぶ)(@_@)です。もうそろそろ先が開いて 行動する野鳥(*'▽')「山鳩様」
中から翅のあるエゴノネコアシアブラムシが出てきてイネ科の キルトサークルのお仲間は
アシボソに飛んでいき、そこで世代交代を繰り返し、 幸運のシンボルと崇めていました。フフ
秋にはまたエゴノキに卵を産み付けるのだそうです。 住まいの迷惑鳥 土鳩とは違います。
お花も実もとっても可愛いのに虫こぶにはびっくりでした。
- ウオーキング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
