心地よい春 ベランダは華やかにクレマチス達の饗宴が楽しい。
居間からも 見えるように鉢の移動でした。 俄かガーデナー!?にとって至福の季節です。
クレマチス 柿生 (パテンス系) 湘南クレマチス 江の島(パテンス系)
毎年一番に開花 ピンクの大輪が嬉しい 花付きの良い すっきりの花びらが
欧米では「ピンクシャンパン」とか。 優しい藤色が そして蕾がいっぱい
今年もいっぱいの蕾をつけて 大輪の華やかなピンクが輝いています。
薄いピンクや 淡い藤色系もネットで見かけましたが。 (*'▽')エエ~
野路すみれ
昨年 散歩途中で道端の隅っこに 咲いていた野生のすみれが可愛らしくて
持ち帰り鉢に植えていました。 冬には枯れてしまったのですが春にぐんぐん育って
大好きな紫色で咲きました。野生のすみれの種類も多く それぞれに花名があるようです。
鮮やかな黄色と紫のコラボが太陽に映えて眩しい!!
コバノランタナ モッコウバラ
クレマチスのピチセラ系や木立性インテグリフォリア系の蕾も 膨らんで開花が待たれます。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
駅前通り「ハナミズキ祭り」が賑やかでした。
肝心のハナミズキはまだ小さな蕾状態でしたが......
例年は雨になって残念でしたが 今日は暖かく良いお天気で 太鼓や三味線演奏も楽しそう。
駅前に高層ビルが建ち ビル風が凄くて露店は大変です (*'▽')
トコロンもお祭りに参加 汽車に乗って 住まいの庭が春は賑やかになります
疲れ顔の大きなトコロンもあるのね~(*^-^*)お疲れ様 フフ
- 生活
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
寒くて雨です。 いつもの時間に駅に到着でしたが遅れているようです。
今日は特別の寒さで強風と雨 ホームでしばし震えていました。特別荷物が多い日で~( ノД`)
電車ドアの故障とか なにもアナウンスが無くて10分の遅れでした。((+_+))
蘭科の植物ですが胡蝶蘭やシンビジュームとは違ってボール状に小さな花を多数咲かせる
初めてみる種類でした。 700種が南アメリカの熱帯を中心に広く分布しているとか。
持ち帰ってカットグラスの花瓶にさすと 素敵な存在感でした。
****************************
ヒマラヤの青いケシ(10号)
貼り付けができてないので とりあえず画像を撮って 絵のバランスや配置を
先生に見ていただきました。淡いピンクのポピーを2輪左上に置いていたのですが
描き方がくっきり過ぎの注意を受けました。 帰宅後おさえ目のブルーでのやり直しでした。
*****************************
帰りも寒くて冷たい雨風で傘もさせず 急行待ちのホームでびしょ濡れ(-_-;)
並んでいた女性が「このホームはこの時期いつも凄い風なんですよ」と ビル風かな。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
桜が咲き始めました。 ポトマック桜 4/2
スーパマーケットのそばの一番の開花は このポトマック桜です。
たわわにぽったりと濃いめのピンクが魅力的です。
スマホ撮影が賑わいます。
*****************************
時々定期検査の○○病院の 広い庭の一角に 桜が植えられています。
こんなに満開の桜に出会うのは初めてです。 良いお天気でしたし シートに
お弁当を広げてお花見ランチが楽しそうでした。
*****************************
友人の水彩画のグループ展に行きました。
毎年桜の時期で楽しみなのです。 桜の水彩画がとても素敵でした。
色彩や捉え方が色使いがさすがです。(*'▽') ランチは楽しいお喋りが弾みました。
テレビに映されるままの川沿いの桜が 綺麗。 散策の人々で大賑わいです。
*****************************
砂川堀りの枝垂れ桜 4/8
堀の両岸 500mぐらいに紅白の枝垂れ桜が咲いています。
今日は生憎の曇りで暗くてちょっと残念。
以前に比べると道路側は高めに切られていて 川側が枝垂れていました。
道沿いにも可愛らしいお花が楽しい
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
良いお天気に誘われてこのコースは久しぶり
東川には大きな鯉がいるはずが 全く見えなくて気になります。
調節池は草が刈り取られていてすっきり広々いい感じです。
ミモザ鮮やかで綺麗 公園で”つくし”を見つけました
他所のお庭のお花をパチリ (*^^*)
*****************************
ちぎり絵の 今期の展覧会用の 作品を貼ってみました。 たたき台ですが・・・・・
先生が今年は早めの制作をと言われていますし 私も早く作成して 毎月の
画題もこなしてゆきたいと思うので。
ブルーポピーはお花屋さんにはありません 種々の画像から取り出しての
アレンジ ですが まだ迷走中です。 (´ε`;)ウーン…
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
