今日から梅雨明け 長い梅雨でした。
空が雲がやっぱり違って爽やかです。本格的な夏は辛いけど (*'▽')
宿題の制作が ほぼできてホッです。 完成にはまだまだですが。
とりあえず一枚できたので 来月はもう一枚頑張らねば (>_<)
これは冬のバラで脇役のローズヒップの実が可愛らしくて 楽しく貼れました。
来月は夏のバラの制作です。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:7
- [ edit ]

ベランダは鉢植えで大混雑 待ちに待った乾燥機です。
乾燥機が壊れて 洗濯機は壊れてはなかったのですが23年もしっかり働いて
くれて感謝です。洗濯機購入で電気屋さんで「23年も元気に働いてくれたけど
ついでに変えようと思うのよ」と店員さんとお喋り・・・・・「私23歳です~(@_@)」
立派な青年に成長まで働いた全自動洗濯機 あなたは本当に偉い(*^_^*)
ドラム式はお洒落な形で素敵で迷いましたが 今まで通り洗濯機+乾燥機の形に決定。
さすがに23年前の洗濯機とは大違いで 機能もいろいろ便利になっていました。
蓋が透明で何をしているのか見えるのも楽しい。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
ベランダが一番狭くなる時期です。
葉がたっぷりと茂り鉢花たちも とても元気。
草も豊かに生えて草むしり蟻退治に追われます。
トケイソウが鮮やかに梅雨時の暗い中 ニューフェイスのトケイソウ
心が晴れます。 肉厚の花弁で大輪 存在感大(*'▽')
コバノランタナ ミニバラ・チュチュ
クリスパエンジェル アジサイ
切り戻しでの開花 色形が好みなり お散歩で見かけた梅雨にぴったり!!
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日の画題は華やかなダリアです。山のようにどっさり届いています。
スケッチ用にテーブルに花瓶をセットして 花瓶に盛りましたが
誰も描きません。12月の展覧会用の制作に夢中です。
先生に添削を見ていただくのが大切なのです。
私はなかなか気持がのらず 制作は遅々として進まず 全然影も形もなく
仕方なくひとりスケッチをしました。(>_<)
恥ずかしながら何もできていないのは数名のみ 先生に「まだできていない人は
8月には持参のこと」とお叱りを受けました。( ノД`)シクシク…
困ったものです~ 頑張らなくては・・・・・・
****************************
前回治療中の右下奥歯の詰め物が入りました。いよいよ8月初旬には インプラントが
埋入です。でもまだまだ先は長く 4か月後位に土台(アパッチメント)を立てて
人工歯(ジルコニアセラミック)が装着になるのです。
- インプラント
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日は 市内の大ホールで〇ちゃんのピアノ発表会でした。
第一部から第4部まで長時間の演奏会でしたが 素晴らしい演奏でとても楽しい時間でした。
〇ちゃんのピアノソロ...........スケルツォ 第2番 変ロ短調op.31 (ショパン)
落ち着いて素敵な演奏でした。 (^。^)パチパチパチ
第3部 2台ピアノでは 〇ちゃんパパとの共演に 感動でした。
............ラフマニノフ 組曲第一番より 「舟歌」
大きな会場での演奏は素晴らしい経験になることでしょう。
****************************
ニューフェイスのストレプトカーパスが たっぷりのお花を開きました。
沢山の蕾が嬉しい限りです。
- 輝君のピアノ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
20号の大作や 部屋に飾りやすいサムフォールサイズなど 素晴らしい作品が
いっぱい展示されて勉強になりました。 あ~私も12月展の作成を始めなくてはと背中を
押された感じです。京橋のギャラリーはとても華やかに賑わっていました。
「カフェ&ベーカリーGGCo」(コートヤード・バイ・マリオネット東京ステーションホテル)
友人と会場ギャラリーのそばのホテル1Fでランチをしました。
私の歯が仮歯治療中で前歯を使わないで食せる柔らかいものということから
ベーカリーに 久しぶりでしたので情報交換が次々弾んで 楽しいお喋りランチが
延々........居心地も良くて途中でケーキと飲み物を追加でした。(*´▽`*)フフ
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
12月の「和紙ちぎり絵展」に向けて作品作成の準備のために日本橋小津和紙店にゆきました。
東京メトロ銀座線"三越前" A5出口を出て右の景色がここです。 三越ライオン口の前です。
コレド室町と和菓子鶴屋吉信の間のを通って 和紙店は近いのです。
作品は10号を2枚と決められているので 着手しなくてはいけない時期なのに気分がのらずに
とりあえず 和紙をそろえようと........ いざ選ぶとなるとまた 思い通りの和紙がなくて
花色の赤と黄色 緑を吟味して選びました。素敵な和紙との出会いが勝負なのです。(´・ω・`)
星野尚彦写真展「point of view」エプソンイメージングギャラリー エプサイト
歯科治療の後で医院のビル1Fで展示中の作品鑑賞をしました。
ほんの少しでも時間のうつろいを1枚の中に閉じ込め 時間という平面的な連続性が
立体として可視化されるのではないかとの考えでの作品でした。
とても不思議な面白い作品でした。
治療の日は都会!?に出るのだし ついでに ショッピングや美術鑑賞などをと決めています。
歯石治療は痛かった。 次回は奥歯のかけたところを直し詰め物を付け直すらしい。"(-""-)"
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
