東海道五十三次のウオーキングは 由比宿を過ぎて17番目の興津宿に
向かっていますが のんびりの旅です。
先月 近所の"マクドナルドが "閉店になりました。いろいろネガティブなイメージもありましたが。
閉店のお知らせのポスターが 悲しいけれどウイットに富んで とても洒落ていました。
このポスターが貼られていたばかりの時は 「えーっ うそ」とびっくりで
写真を撮れませんでした。 そのあとは作業のためかポスターの上に紙が貼られて
いて 見られず残念に思っていましたら 今日は「see you」と寂しそうに 手をあげて
去ってゆくドナルドが見えました。 思わずありがとうです(*^_^*)
ピラカンサ
暖かなよいお天気でウオーキングは快調で 少し遠いコースをテクテク (^^♪
お花の少ない時期ですが ピラカンサが見事な赤い実を付けていました。 畑には 種々の菊が綺麗。
ピラカンサスとも言うかなと思いましたが スは複数のエスで「ピラカンサ」が正解のようです。
向かっていますが のんびりの旅です。
先月 近所の"マクドナルドが "閉店になりました。いろいろネガティブなイメージもありましたが。
閉店のお知らせのポスターが 悲しいけれどウイットに富んで とても洒落ていました。

このポスターが貼られていたばかりの時は 「えーっ うそ」とびっくりで
写真を撮れませんでした。 そのあとは作業のためかポスターの上に紙が貼られて
いて 見られず残念に思っていましたら 今日は「see you」と寂しそうに 手をあげて
去ってゆくドナルドが見えました。 思わずありがとうです(*^_^*)


暖かなよいお天気でウオーキングは快調で 少し遠いコースをテクテク (^^♪
お花の少ない時期ですが ピラカンサが見事な赤い実を付けていました。 畑には 種々の菊が綺麗。
ピラカンサスとも言うかなと思いましたが スは複数のエスで「ピラカンサ」が正解のようです。
- ウオーキング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近所のお蕎麦屋さんで 忘年ランチ会でした・
手打ちそば 奥乃屋
細めのおそばが食べやすくて てんぷらの衣がうすくて美味しかった~(^^♪ <常陸秋そば十割>
皆さん 油は極力 避けたいのです。(厚ぼったいてんぷらの衣はむいて食べなくちゃですから)
大好きな手芸やキルト作品の話題で盛り上がりました。
お正月のお料理も 毎年デパートの御節を購入の〇〇さんは美味しくて 暮れに慌てなくてらくよ~と。
大晦日からお正月に旅館で過ごすのも良いわね・・・・と 楽なお正月を目指していました。(^・^)フフ
***** ***********


居間に取り込んだ トケイソウ・ ガーベラが 季節を間違えたように華やかな色合いで咲いています。
手打ちそば 奥乃屋

細めのおそばが食べやすくて てんぷらの衣がうすくて美味しかった~(^^♪ <常陸秋そば十割>
皆さん 油は極力 避けたいのです。(厚ぼったいてんぷらの衣はむいて食べなくちゃですから)
大好きな手芸やキルト作品の話題で盛り上がりました。
お正月のお料理も 毎年デパートの御節を購入の〇〇さんは美味しくて 暮れに慌てなくてらくよ~と。
大晦日からお正月に旅館で過ごすのも良いわね・・・・と 楽なお正月を目指していました。(^・^)フフ
***** ***********


居間に取り込んだ トケイソウ・ ガーベラが 季節を間違えたように華やかな色合いで咲いています。
- パッチワーク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
9月に作った編みぐるみ人形が タンクトップで寒そうなので カーディガンを編んであげました。
ネットで見つけたレシピ を参考にしましたが 毛糸の太さも人形サイズも違うので
適当に編み進んで 袖が長すぎで 折っています。(^。^)フフ
ホ〇ーラ ホビーレのニットドール サリーは 友人にレシピをみせていただいての作成で
ありあわせの糸でしたし 編みぐるみでひとまわり大きなドールになりました。
レシピが とても丁寧でしたので 思いがけずキチンと出来上がりました。ヽ(^o^)丿
このドールは レシピから材料全部がセットで販売されていて 便利そうです。
何年も前に販売されていたようですが。
キルトサークルでの最初の作品かな 猫といっしょ
「りんごのオブジェ」

縫い始めると 種々な布の配色が楽しくて 次は次はと気になりました。 パッチワーク部分がお気に入り!
薄手の布で作っていましたが ウールでの作成も面白そうです。
ネットで見つけたレシピ を参考にしましたが 毛糸の太さも人形サイズも違うので
適当に編み進んで 袖が長すぎで 折っています。(^。^)フフ

ホ〇ーラ ホビーレのニットドール サリーは 友人にレシピをみせていただいての作成で
ありあわせの糸でしたし 編みぐるみでひとまわり大きなドールになりました。
レシピが とても丁寧でしたので 思いがけずキチンと出来上がりました。ヽ(^o^)丿
このドールは レシピから材料全部がセットで販売されていて 便利そうです。
何年も前に販売されていたようですが。


キルトサークルでの最初の作品かな 猫といっしょ
「りんごのオブジェ」



縫い始めると 種々な布の配色が楽しくて 次は次はと気になりました。 パッチワーク部分がお気に入り!
薄手の布で作っていましたが ウールでの作成も面白そうです。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]

素敵なクリスマスイメージのディスプレイが華やかで 気分がhighになります。
教室は真っ赤なポインセチアが

並んでいました。 私はシクラメンと思っていたので ちょっと残念(~_~)


10月の画題 "ル・レーヴ" 11月の画題 "キンギョソウ"
ゆり系は苦手で でもとりあえず作成です。 はなの形がとらえどころがなくて(~_~)ウーン
「後ろのゆりはもう少し下方に オレンジのシベ色を抑え気味に 「バランスが良いですとの事ヽ(^o^)丿 葉の交錯は
との事」 今回はさっぱりと貼れてまあまあでした。 左の葉は色を薄くか小さめにとの事」でした。
来年の展示会の出展作品は2点に決まりました。 私は10号サイズを2点と思っているのですが
貼るお花のイメージがまったくわかなくて困ります。 作品にあわせて額 や和紙の購入も考えなくては
お正月が過ぎてから ゆっくり考えましょう。(^。^)


今日は今年最後の教室でメンバーが揃って 忘年会でした。
去年とおなじ ビルの地下のお店で 殆ど同じメニューで わいわい 愉しいおしゃべりが「来年もどうぞよろしく」(*^_^*)
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
友人と今年最後のお喋り会でした。
毎年 ミキモトもジャンボクリスマスツリーを見に銀座へ
でかけていましたが それもなくなって さみしいので デパート散歩!!
アートギャラリーで「クリスマスアンティークコレクション」や「松崎融 木漆展」などが
開催で鑑賞も楽しみでした。
"フランス ガレ りんどう文花瓶" "朱漆梅形盆" "朱漆花形水指"
アンティーククリスマスコレクション 松崎 融 木漆展
アール・ヌーヴォー、アール・デコなどの 木をくりぬいての作に漆を塗った 美しい造形でした。
時代を代表する ガレ、ドーム、ラリックの で日常の生活につかいこめる頼もしい道具のようです。
逸品について丁寧な説明を受けて勉強に 額縁も素敵でした。 ちぎり絵に合うかも。(^・^)
なりました。美しいコレクションでした。
いろどり家 でランチ アップルパイが美味なり。
素材にこだわった逸品メニューがどれも美味しそう ウインドウショッピングから一休み
新潟県産「越の鶏」のから揚げ膳は十五穀米が大盛り ゆっくりのお喋りタイムを楽しみました。
半分と言えばよかったと思いながらほぼ完食 (^ム^)
毎年 ミキモトもジャンボクリスマスツリーを見に銀座へ
でかけていましたが それもなくなって さみしいので デパート散歩!!
アートギャラリーで「クリスマスアンティークコレクション」や「松崎融 木漆展」などが
開催で鑑賞も楽しみでした。


"フランス ガレ りんどう文花瓶" "朱漆梅形盆" "朱漆花形水指"
アンティーククリスマスコレクション 松崎 融 木漆展
アール・ヌーヴォー、アール・デコなどの 木をくりぬいての作に漆を塗った 美しい造形でした。
時代を代表する ガレ、ドーム、ラリックの で日常の生活につかいこめる頼もしい道具のようです。
逸品について丁寧な説明を受けて勉強に 額縁も素敵でした。 ちぎり絵に合うかも。(^・^)
なりました。美しいコレクションでした。


いろどり家 でランチ アップルパイが美味なり。
素材にこだわった逸品メニューがどれも美味しそう ウインドウショッピングから一休み
新潟県産「越の鶏」のから揚げ膳は十五穀米が大盛り ゆっくりのお喋りタイムを楽しみました。
半分と言えばよかったと思いながらほぼ完食 (^ム^)
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

今日は母の命日です。 お参りに出かけました。
快晴の素晴らしい日和で 暖かでした。
墓前にバラのお花を供えました。「お墓にバラか!!」と
父には一言われそうです。 (^。^)


銀杏並木が色づいて青空と素敵なコラボです。 墓地の植え込みが真っ赤で
道路の混雑もなくドライブも快適でした。 池の鯉も亀も元気でした。
道路拡張工事も着々とすすんでいるようです。
あの12月1日、妹からの電話は 我が家に新しい電話機がついて初めての留守電 着信でした。
私は暮れの第九のコーラス練習で不在でした。 お参りに来るといつも思い出します。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
久しぶりに娘夫妻の家を訪ねました。 素晴らしいお天気です。
部屋がすっかり模様替えで 住みやすそうに整っていました。(^^♪
居間の大きな素敵なテレビのボードが目立ちました。 日曜大工で~(@_@;)
キッチンの網戸の細やかな工夫にもビックリポン!!!
この頃は日曜大工ではなく D.I.Y (Do it yourself)なのですね。
「よりよい暮らしと住まいを自分たちでつくろう」の意味のこもった言葉。
私の趣味の手芸関係も DIY なのかな( ..)φメモメモ
9月と10月の私たちへのPRESENTをうれしいです。 遅ればせでしたが(^・^)
綺麗な配色のエプロンやオシャレな帽子を ありがとうございました。ヽ(^o^)丿
ギャザーたっぷりの大きなリボン結び 華やかで可愛らしい
夫の 歌手サワダケンジが飛ばしていた!?ようなかっこいい形 お気に入りでした。
これからも 元気で楽しいお誕生日を重ねたいです。
部屋がすっかり模様替えで 住みやすそうに整っていました。(^^♪
居間の大きな素敵なテレビのボードが目立ちました。 日曜大工で~(@_@;)
キッチンの網戸の細やかな工夫にもビックリポン!!!
この頃は日曜大工ではなく D.I.Y (Do it yourself)なのですね。
「よりよい暮らしと住まいを自分たちでつくろう」の意味のこもった言葉。
私の趣味の手芸関係も DIY なのかな( ..)φメモメモ



9月と10月の私たちへのPRESENTをうれしいです。 遅ればせでしたが(^・^)
綺麗な配色のエプロンやオシャレな帽子を ありがとうございました。ヽ(^o^)丿
ギャザーたっぷりの大きなリボン結び 華やかで可愛らしい
夫の 歌手サワダケンジが飛ばしていた!?ようなかっこいい形 お気に入りでした。
これからも 元気で楽しいお誕生日を重ねたいです。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
毎年恒例の中学校のクラス会はメンバーもほぼ決まっていて
皆 楽しみな行事になっているようです。
今年は 先生の米寿のお祝いもあり 19名の参加で賑やかでした。

先生 米寿のお祝い おめでとうございます!! ○○さんが持参した懐かしい写真
お元気な長寿を寿ぎ私達も先生にあやかれます様に 座が盛り上がりました。
お祝いのお膳を囲みました。 この写真は先生が撮影でした。
ことあるごとにカメラを向けて
私も昔のアルバムを開いてみよう。


この駅へは何十年ぶりでしょう。 別世界のように変化でした。
静かな駅でしたが・・・・・クリスマス飾りもキラキラと 先生をお送りしたあとも
別れがたくて ビルの中でコーヒーブレイク 楽しいお喋りが続きました。
来年の幹事も 決定で 「来年も先生を囲んでお会いしましょう」
皆 楽しみな行事になっているようです。
今年は 先生の米寿のお祝いもあり 19名の参加で賑やかでした。



先生 米寿のお祝い おめでとうございます!! ○○さんが持参した懐かしい写真
お元気な長寿を寿ぎ私達も先生にあやかれます様に 座が盛り上がりました。
お祝いのお膳を囲みました。 この写真は先生が撮影でした。
ことあるごとにカメラを向けて
私も昔のアルバムを開いてみよう。



この駅へは何十年ぶりでしょう。 別世界のように変化でした。
静かな駅でしたが・・・・・クリスマス飾りもキラキラと 先生をお送りしたあとも
別れがたくて ビルの中でコーヒーブレイク 楽しいお喋りが続きました。
来年の幹事も 決定で 「来年も先生を囲んでお会いしましょう」
- 同窓会
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
