秋らしい心地良い陽気がうれしいこの頃 鉢花たちも秋を謳歌しています。
プレクトランサス モナラベンダー(しそ科) コバノランタナ
春からずっと咲き続けている花期のながい 花色も好み!
盛り上がるほどに豊かな花の量が素晴らしい。
春先に蕾いっぱいの枝が折れてしまって 別の鉢に挿しておいたら
それもしっかり根づいて 丈夫です。
ホトトギス
蕾を沢山付けて 地味なお花が華やかです。 速効液体肥料”花工場”がきいたのかも。
ちょっとアップで
トケイソウ ・ パッシフロラ ”レディマーガレット”
美しい赤紫色の花が ベランダで目立ちます。 今年は花つきがよく蕾もたわわでびっくりです。
ルリマツリ
八重咲きハイビスカス
このハイビスカスにも驚かされました。 真夏には蕾も見せずハイビスカスの季節なのに
どうしたのかしらと.......暑さがやわらいだ頃から 蕾をたわわにつけだして 大輪の花を
開きました。 毎日 次々の開花で今も蕾がいっぱいです。 涼しい時期が好きな
ハイビスカスもいるのですね。 それぞれの個性を大事にしてあげましょう。

.jpg)
プレクトランサス モナラベンダー(しそ科) コバノランタナ
春からずっと咲き続けている花期のながい 花色も好み!
盛り上がるほどに豊かな花の量が素晴らしい。
春先に蕾いっぱいの枝が折れてしまって 別の鉢に挿しておいたら
それもしっかり根づいて 丈夫です。
ホトトギス

蕾を沢山付けて 地味なお花が華やかです。 速効液体肥料”花工場”がきいたのかも。



トケイソウ ・ パッシフロラ ”レディマーガレット”
美しい赤紫色の花が ベランダで目立ちます。 今年は花つきがよく蕾もたわわでびっくりです。
ルリマツリ


このハイビスカスにも驚かされました。 真夏には蕾も見せずハイビスカスの季節なのに
どうしたのかしらと.......暑さがやわらいだ頃から 蕾をたわわにつけだして 大輪の花を
開きました。 毎日 次々の開花で今も蕾がいっぱいです。 涼しい時期が好きな
ハイビスカスもいるのですね。 それぞれの個性を大事にしてあげましょう。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今月のパッチワークサークルでの作成です。
手芸大好きグループなので 毎月の課題が楽しみなのです。
和風はあまり好みぢゃないな~と思っていて でも準備していただいて
放っておくのも悪いわ と思い作り始めたら楽しくて 縮緬と木綿布の配色が
面白くて すっかりチクチク病!? 単純作業が楽です。(^^♪
パーツの角を縫いとめて
大き目のビーズを付けて完成
七宝とは・・・・・同じ大きさの円周の4分の1ずつ重ねてゆく文様のことで 円形は
円満を表す事から吉祥文様とされています。
仏教用語で金、銀、瑠璃、珊瑚、めのうなど宝物を意味しており宝づくし文様とも。
同じパーツを12個縫いつなぐだけで 華やかな七宝まりができあがります。
本来は”つるし雛”にさげるお飾りなのですが 我が家はテーブルにコロコロと転がっています。
手芸大好きグループなので 毎月の課題が楽しみなのです。
和風はあまり好みぢゃないな~と思っていて でも準備していただいて
放っておくのも悪いわ と思い作り始めたら楽しくて 縮緬と木綿布の配色が
面白くて すっかりチクチク病!? 単純作業が楽です。(^^♪
パーツの角を縫いとめて

大き目のビーズを付けて完成
七宝とは・・・・・同じ大きさの円周の4分の1ずつ重ねてゆく文様のことで 円形は
円満を表す事から吉祥文様とされています。
仏教用語で金、銀、瑠璃、珊瑚、めのうなど宝物を意味しており宝づくし文様とも。
同じパーツを12個縫いつなぐだけで 華やかな七宝まりができあがります。
本来は”つるし雛”にさげるお飾りなのですが 我が家はテーブルにコロコロと転がっています。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お誕生日です。
健康で充実した日々を過ごせている誕生日は幸せです。(*^_^*)
大好きなお花がいっぱいの花篭が届ました。 うれしいわ どうもありがとうございます。
久しぶりに息子夫妻と Birthday launch。 沢山お喋りも弾んで楽しい時間でした。
これからも 手芸や青山教室(ちぎり絵)通いもせっせと楽しもうと思います。
去年と同じ 「武蔵野山居」 ここは2007年にオープンで何度かきています。
今日の食後のコーヒーがぬるいのが ちょっと残念でした。
以前は 食事の進み具合を見ながら よい時間に美味しいコーヒーが運ばれましたよ~<`ヘ´>
なんだかクレーマーような私 ひとつ年をとったせいかしら。(^。^)ヒヒ
次回はコースではなくて スープからドルチェまで好みで選んでみましょう。
いつものウオーキングコースに近くて便利な イタリアンレストランは雑木林のなかにひっそりの
雰囲気のあるお店です。

健康で充実した日々を過ごせている誕生日は幸せです。(*^_^*)
大好きなお花がいっぱいの花篭が届ました。 うれしいわ どうもありがとうございます。
久しぶりに息子夫妻と Birthday launch。 沢山お喋りも弾んで楽しい時間でした。
これからも 手芸や青山教室(ちぎり絵)通いもせっせと楽しもうと思います。




去年と同じ 「武蔵野山居」 ここは2007年にオープンで何度かきています。
今日の食後のコーヒーがぬるいのが ちょっと残念でした。
以前は 食事の進み具合を見ながら よい時間に美味しいコーヒーが運ばれましたよ~<`ヘ´>
なんだかクレーマーような私 ひとつ年をとったせいかしら。(^。^)ヒヒ
次回はコースではなくて スープからドルチェまで好みで選んでみましょう。
いつものウオーキングコースに近くて便利な イタリアンレストランは雑木林のなかにひっそりの
雰囲気のあるお店です。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
