日本橋 小津和紙2階の小津ギャラリーでの開催です。 8/25~8/29
日本橋
店内は美しい和紙がいっぱい
長い間改装中で 久しぶりに訪ねました。 綺麗になったビル 店内も居心地よくて
「和紙ちぎり絵原画展」の前に 早めに着いたので 大好きな小川染め和紙を選んで購入です。
素晴らしい 見た事も無いちぎり絵に驚きです
ちぎり絵も奥が深く 私の先生とは全く違った手法でした。 細か~くちぎった和紙を
下絵に合わせて貼るという 手間のかかる作業 で風景 人物画がメーンでした。 丁寧な仕事に感動です。
作者はイラストレーターをされていました。 お花がメーンの青山教室でもこんな手法もできるのかしら。
炭火焙煎「凛」
久しぶりの日本橋は三越に寄りたかったのですが なんとお休みでした。デパートってお休みあったのね。
友人と コレド室町の鳥仙でランチ 竜田揚げ丼を コレドの店内はどこも お昼時で混んでいました。
比較的人の少なかった鳥仙へ。 竜田揚げ丼は美味でした。
教室の友人と来年の作品展のことや 一人旅をするという〇〇さんのお話で愉快なランチタイムでした。
*******************************************************************************
私は池袋に寄って
「私の針仕事展」はパッチワークの大作がずらりと並んで素晴らしいのです。
大好きなトップキルター升井紀子さん 鷲沢玲子さん 三浦百恵さんの美しい大作をじっくり鑑賞です。
キルトマーケットも日本各地からのショップが一堂に 見ごたえ十分でした。


長い間改装中で 久しぶりに訪ねました。 綺麗になったビル 店内も居心地よくて
「和紙ちぎり絵原画展」の前に 早めに着いたので 大好きな小川染め和紙を選んで購入です。
素晴らしい 見た事も無いちぎり絵に驚きです

ちぎり絵も奥が深く 私の先生とは全く違った手法でした。 細か~くちぎった和紙を
下絵に合わせて貼るという 手間のかかる作業 で風景 人物画がメーンでした。 丁寧な仕事に感動です。
作者はイラストレーターをされていました。 お花がメーンの青山教室でもこんな手法もできるのかしら。


久しぶりの日本橋は三越に寄りたかったのですが なんとお休みでした。デパートってお休みあったのね。
友人と コレド室町の鳥仙でランチ 竜田揚げ丼を コレドの店内はどこも お昼時で混んでいました。
比較的人の少なかった鳥仙へ。 竜田揚げ丼は美味でした。
教室の友人と来年の作品展のことや 一人旅をするという〇〇さんのお話で愉快なランチタイムでした。
*******************************************************************************
私は池袋に寄って

「私の針仕事展」はパッチワークの大作がずらりと並んで素晴らしいのです。
大好きなトップキルター升井紀子さん 鷲沢玲子さん 三浦百恵さんの美しい大作をじっくり鑑賞です。
キルトマーケットも日本各地からのショップが一堂に 見ごたえ十分でした。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]

お盆の中日 墓苑の駐車場は大混雑でした。
どの墓前に色とりどりの供花が綺麗です。 最近テレビの企画でで正しいお墓参りの仕方が
紹介されて 「へー そうなの~」と思う事がありました。
少しはなれたところ にお父さんのお参りの母子連れが来ていました。
「お父さん 好きだったのよね~」と なんとサイダーを墓石にジャブジャブ。(墓石が傷むのよー(^_^;))
供物はお参りが済んだら持ち帰るとか でもお茶は置いてきました。
墓地に雑草が見事な花を咲かせていました。 綺麗なのでそのままに。


毎年 この時期は墓苑のノウゼンカズラが綺麗に咲いて 池には大きな鯉が
鮮やかな赤や金色で活き活きと そうそう大きな亀もいました。
道路は混むかしらの予想は 外れてすいすいと快適なドライブができました。
****************************************************************
綺麗なセミです

パッチワークサークルの日に フォーラムの前の石畳にいました。
とっても美しかったので パチリ。 近寄れないので遠くからスマホで撮ったら
豆粒みたいでしたがパソコンで拡大してみるとクッキリでびっくり。
ネット検索で「ミンミンゼミ」と判明。 背面は鮮緑色で翅(ハネ)は透明。
今もセミの大合唱がにぎやか~ ミンミンゼミって綺麗なセミだったのね。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
スマホアプリ万歩計 の東海道五十三次を歩いてみる事にしました。
日本橋から出発で 各宿場町をめぐるのは 歩数だけを数えるより面白そう(^^♪

東海道五十三次は江戸の日本橋(現在の東京都中央区日本橋)と京都の三条大橋
(現在の京都府京都市東山区)を結ぶ日本の大動脈です。
家康の命令で整備され 政治 軍事 経済のもっとも重要な街道でした。
旅行者の厩舎・食事どころ・宿泊所・継飛脚・各宿場に人夫・馬を常備し 地域経済を
活性化しました。 (ネットより)
家康の命令でできた街道だったのね~(^・^)フーン
私が日本橋から歩き始めたのは7月18日 毎日5,000歩を目標ですが
この 猛暑に 隔日散歩ですから なかなか進みません。 品川・川崎と
現在は神奈川宿を目指して。
歌川広重の美しい五十三次の景色を想いながらのお散歩です。
暑い日々 長袖 日傘 日焼け止めクリームで完全武装なり!?
日本橋から出発で 各宿場町をめぐるのは 歩数だけを数えるより面白そう(^^♪



東海道五十三次は江戸の日本橋(現在の東京都中央区日本橋)と京都の三条大橋
(現在の京都府京都市東山区)を結ぶ日本の大動脈です。
家康の命令で整備され 政治 軍事 経済のもっとも重要な街道でした。
旅行者の厩舎・食事どころ・宿泊所・継飛脚・各宿場に人夫・馬を常備し 地域経済を
活性化しました。 (ネットより)
家康の命令でできた街道だったのね~(^・^)フーン
私が日本橋から歩き始めたのは7月18日 毎日5,000歩を目標ですが
この 猛暑に 隔日散歩ですから なかなか進みません。 品川・川崎と
現在は神奈川宿を目指して。
歌川広重の美しい五十三次の景色を想いながらのお散歩です。
暑い日々 長袖 日傘 日焼け止めクリームで完全武装なり!?
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
7月のちぎり絵教室展 も終わり すっきりとしたお顔のメンバーがそろいました。
猛暑の中 鎌倉からの先生も見えました。 さっそく 来期の展覧会の相談会もあり
終わったばかりなのに 「作品の準備を」・・・・・と (^_^;)ヒエー
今月の画題は「シンビジューム」 青山 地上広場のベゴニアが 猛暑の中
淡いグリーンの花がシックで魅力的 キリリと元気いっぱいで 感心です。
このお花を貼るのは始めてかも。 さすがに この猛暑ではベンチでランチの人は皆無。
終わってから展覧会の打ち上げ会!!かな
ビールやジンジャエールで乾杯\(^o^)/ 同じ趣味の集まりはお話が弾みます。
素晴らしい先輩もいっぱいで いろいろお勉強になります。 来期の展覧会もガンバロー(^^♪
今日は神宮の花火大会で浴衣姿の愉しそうな家族や素敵な浴衣美人も見ました。(*^。^*)
猛暑の中 鎌倉からの先生も見えました。 さっそく 来期の展覧会の相談会もあり
終わったばかりなのに 「作品の準備を」・・・・・と (^_^;)ヒエー


今月の画題は「シンビジューム」 青山 地上広場のベゴニアが 猛暑の中
淡いグリーンの花がシックで魅力的 キリリと元気いっぱいで 感心です。
このお花を貼るのは始めてかも。 さすがに この猛暑ではベンチでランチの人は皆無。
終わってから展覧会の打ち上げ会!!かな

ビールやジンジャエールで乾杯\(^o^)/ 同じ趣味の集まりはお話が弾みます。
素晴らしい先輩もいっぱいで いろいろお勉強になります。 来期の展覧会もガンバロー(^^♪
今日は神宮の花火大会で浴衣姿の愉しそうな家族や素敵な浴衣美人も見ました。(*^。^*)
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
きれいな紫色で咲きました。 小さなクレマチスで あなたは誰!?と........
葉をかきわけて 花名をチェックです。 ちょっと違う色形にびっくり。
春の花とは別花です。 江ノ島なのね~(*^_^*)
湘南クレマチス・江ノ島 デュランタ・レベンス(クマツヅラ科)
4月に開花時は花弁を大きく広げて藤色 デュランタ宝塚の花名がついていたのですが
でしたが美しい紫色も好みです。 くっきりの白い縁取りがないので ちがうみたい!?
トケイソウ ムクゲ
お花のない時期 元気に開花のトケイソウが頼もしい。 我が家の古株さんでとっても丈夫。(^^♪
毎日猛暑が続いて お花もイメージとは違う開花したり 槿も同じ木に八重や色違いが不思議。
*************************************************
和紙ちぎり絵
グラジオラス
来週提出の青山教室の宿題(月1枚の作成)が
どうにか 滑り込みで出来上がり (*^_^*)ほっ
この暑さで バックは迷わず涼しい 水色なり。
葉をかきわけて 花名をチェックです。 ちょっと違う色形にびっくり。
春の花とは別花です。 江ノ島なのね~(*^_^*)


湘南クレマチス・江ノ島 デュランタ・レベンス(クマツヅラ科)
4月に開花時は花弁を大きく広げて藤色 デュランタ宝塚の花名がついていたのですが
でしたが美しい紫色も好みです。 くっきりの白い縁取りがないので ちがうみたい!?


トケイソウ ムクゲ
お花のない時期 元気に開花のトケイソウが頼もしい。 我が家の古株さんでとっても丈夫。(^^♪
毎日猛暑が続いて お花もイメージとは違う開花したり 槿も同じ木に八重や色違いが不思議。
*************************************************
和紙ちぎり絵

グラジオラス
来週提出の青山教室の宿題(月1枚の作成)が
どうにか 滑り込みで出来上がり (*^_^*)ほっ
この暑さで バックは迷わず涼しい 水色なり。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
暑い毎日です。 涼しい部屋で手芸が楽しい!!
愉快なお顔のフクロウさん
(8x8)cm
先月のキルトサークルでメンバーさんが 材料を用意して配ってくれました。ヽ(^。^)ノ
少し背丈を長くしたり まん丸目玉の素材や大きさも変えて楽しみました。
お目目は涼しそうなビーズが良いかも。
思いがけず とても簡単で 布を替えるとまたイメージの違うものができそう。
でもまんまる目の輪や嘴の材料は~(~_~;) 〇ザワヤへ行かねば。
近くの手芸店が閉店したのは 本当に残念。
フクロウの湾曲したくちばしは、肉を引きちぎるものためのもので 決して獲物を
殺すためのものではありません。
獲物を殺すのは 鋭い爪と力強い足指でギュッ。 これで一発なのです。(ネットより)
のんびりしたお顔のイメージでしたが アグレッシブな肉食系だったのですね。
愉快なお顔のフクロウさん

先月のキルトサークルでメンバーさんが 材料を用意して配ってくれました。ヽ(^。^)ノ
少し背丈を長くしたり まん丸目玉の素材や大きさも変えて楽しみました。
お目目は涼しそうなビーズが良いかも。
思いがけず とても簡単で 布を替えるとまたイメージの違うものができそう。
でもまんまる目の輪や嘴の材料は~(~_~;) 〇ザワヤへ行かねば。
近くの手芸店が閉店したのは 本当に残念。
フクロウの湾曲したくちばしは、肉を引きちぎるものためのもので 決して獲物を
殺すためのものではありません。
獲物を殺すのは 鋭い爪と力強い足指でギュッ。 これで一発なのです。(ネットより)
のんびりしたお顔のイメージでしたが アグレッシブな肉食系だったのですね。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
懐かしい友人と出逢いは愉快でした。
〇〇さんの絵画の展示会会場のギャラリー喫茶店での開催でした。 素敵な抽象画で
色合いがとても綺麗で 「お酒を飲むと 描きたくなるので たいしたものでは~」と 素敵な趣味です。
猛暑のせいか10名参加と少なかったのですが 夏休みはお孫さんの世話やお手伝いが忙しそうです。
欠席の方々の はがきも 幹事が読み 近況を知ることもできて 次回を楽しみにしましょう。
一番仲良し〇〇さんは出席でしたので お喋りが 話題が弾んでとても楽しい時間を過ごしました。
先生もお元気で 4・5・6年生と担任で クラス替えもなく 友達とも長い期間を過ごしたわけです。
担任時代の生徒の日常などを日記に書いていらしたようで 厚い日記帳を持参していました。(@_@)
次回のクラス会では 是非読ませていただこうと思います!!
旅行の話 健康管理の話題が一番盛り上がりました。(^J^)ハハハ
以前 住んでいた駅前の風景がすっかり変化して 面影もなくびっくりのにぎわいになっていました。
後日 また 昔の住まいや 小学校 中学校など ゆっくり訪ねてみたいものです。

〇〇さんの絵画の展示会会場のギャラリー喫茶店での開催でした。 素敵な抽象画で
色合いがとても綺麗で 「お酒を飲むと 描きたくなるので たいしたものでは~」と 素敵な趣味です。
猛暑のせいか10名参加と少なかったのですが 夏休みはお孫さんの世話やお手伝いが忙しそうです。
欠席の方々の はがきも 幹事が読み 近況を知ることもできて 次回を楽しみにしましょう。
一番仲良し〇〇さんは出席でしたので お喋りが 話題が弾んでとても楽しい時間を過ごしました。
先生もお元気で 4・5・6年生と担任で クラス替えもなく 友達とも長い期間を過ごしたわけです。
担任時代の生徒の日常などを日記に書いていらしたようで 厚い日記帳を持参していました。(@_@)
次回のクラス会では 是非読ませていただこうと思います!!

旅行の話 健康管理の話題が一番盛り上がりました。(^J^)ハハハ
以前 住んでいた駅前の風景がすっかり変化して 面影もなくびっくりのにぎわいになっていました。
後日 また 昔の住まいや 小学校 中学校など ゆっくり訪ねてみたいものです。
- 同窓会
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
