素晴らしいお天気で「それっ」と出かけました。
去年より遅い記念公園訪問 チューリップはもう終わりかな
アイスランドポピーの群生をみたい~♪
入り口を入ってすぐの所の藤棚に 美しく満開の藤の花が迎えてくれました~♪
みごとな皐月
***原っぱ西花畑*** アイスランドポピーが~見事に咲きそろって綺麗です。ヽ(^。^)ノ
夏のような太陽に照らされて輝いて 素晴らしい天候で公園日和でした。
*** 渓流広場***
チューリップが溢れるほど賑やかなはずですが お花が終わってすっきり爽やか景色もよい。
遅咲きのチューリップが嬉しい
***日本庭園***
ボタン

イロハモミジ 躑躅
シャクナゲ 一初いちはつ(アイリス)
アリウム・トリクエトルム(ユリ科)
繊細でひかえめな感じが素敵
素晴らしい快晴のもと お花に囲まれて ご機嫌なウオーキングでした。
日本庭園からはパークトレインで立川口へ戻りました。
5月上旬から中旬にかけて 花の丘には真紅の"ジャーマンポピー"が
もみじ橋の斜面を"ネモフィラ"がブルーに染める由 また来なくては~(^。^)
去年より遅い記念公園訪問 チューリップはもう終わりかな
アイスランドポピーの群生をみたい~♪

入り口を入ってすぐの所の藤棚に 美しく満開の藤の花が迎えてくれました~♪
みごとな皐月


***原っぱ西花畑*** アイスランドポピーが~見事に咲きそろって綺麗です。ヽ(^。^)ノ



夏のような太陽に照らされて輝いて 素晴らしい天候で公園日和でした。
*** 渓流広場***

チューリップが溢れるほど賑やかなはずですが お花が終わってすっきり爽やか景色もよい。


遅咲きのチューリップが嬉しい
***日本庭園***



イロハモミジ 躑躅


シャクナゲ 一初いちはつ(アイリス)

アリウム・トリクエトルム(ユリ科)
繊細でひかえめな感じが素敵
素晴らしい快晴のもと お花に囲まれて ご機嫌なウオーキングでした。
日本庭園からはパークトレインで立川口へ戻りました。
5月上旬から中旬にかけて 花の丘には真紅の"ジャーマンポピー"が
もみじ橋の斜面を"ネモフィラ"がブルーに染める由 また来なくては~(^。^)
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ベランダは鉢の花や葉がこんもり膨らんで とても狭くなりました。
でもこの時期がガーデナー?!の至福のときです。(^^♪
ガーデナーなんてね(~o~)ヒヒ 植物的知識もなく維持管理も適当なんですが。(^^ゞ

アークトチス コバノランタナ
花色に惹かれてのニューフェイスですが
蕾がいっぱいでしたのに咲かなくてがっかり


ミス東京 今年もどっさり蕾を付けて美しい♪ 湘南クレマチス”江ノ島” 蕾がたわわな優秀さん
透明感のある花色が優雅(*^。^*)
モッコウバラ 沢山のお花が賑やかに ベランダを華やかに演出です


カイゼル 大輪の花を折り重なるように咲かせました。 緑色で咲き始め優しいピンクに変化。
この花名は「カイゼル髭」のイメージからとか。 確かにシベがにている(#^.^#)
これからも楽しみなクレマチスが何種類かあり ベランダ滞在が長引くこの頃です。
でもこの時期がガーデナー?!の至福のときです。(^^♪
ガーデナーなんてね(~o~)ヒヒ 植物的知識もなく維持管理も適当なんですが。(^^ゞ


アークトチス コバノランタナ
花色に惹かれてのニューフェイスですが
蕾がいっぱいでしたのに咲かなくてがっかり


ミス東京 今年もどっさり蕾を付けて美しい♪ 湘南クレマチス”江ノ島” 蕾がたわわな優秀さん


透明感のある花色が優雅(*^。^*)

モッコウバラ 沢山のお花が賑やかに ベランダを華やかに演出です


カイゼル 大輪の花を折り重なるように咲かせました。 緑色で咲き始め優しいピンクに変化。
この花名は「カイゼル髭」のイメージからとか。 確かにシベがにている(#^.^#)
これからも楽しみなクレマチスが何種類かあり ベランダ滞在が長引くこの頃です。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
素晴らしいお天気に誘われて 1日おきの1時間ウォーキング 
この季節は何処をみても お花がいっぱい!!
目だって美しいのは"ハナミズキ" 見上げるとそこここに ピンクやホワイトが~ヽ(^o^)丿
開き始めのこの形が可愛らしい
先週 ハナミズキ祭りが賑やかでしたが お花はイマイチで今週が良かった感じです。
空も雲が綺麗でした
マグリットの描く空にちょっと似ています。
国立新美術館で 大回顧展が開催されていますが 思考や行動規定の枠を越えた
芸術性は驚きです。 4/25 BSTBS「ルネ・マグリッドの摩訶不思議な世界」を
見ました。 超現実的で謎めいた絵を見てみたい気もします。

この季節は何処をみても お花がいっぱい!!
目だって美しいのは"ハナミズキ" 見上げるとそこここに ピンクやホワイトが~ヽ(^o^)丿





開き始めのこの形が可愛らしい
先週 ハナミズキ祭りが賑やかでしたが お花はイマイチで今週が良かった感じです。
空も雲が綺麗でした

マグリットの描く空にちょっと似ています。
国立新美術館で 大回顧展が開催されていますが 思考や行動規定の枠を越えた
芸術性は驚きです。 4/25 BSTBS「ルネ・マグリッドの摩訶不思議な世界」を
見ました。 超現実的で謎めいた絵を見てみたい気もします。
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日は〇回目の結婚記念日!! 簡単お祝いランチをしました。
ウオーキングコースにある"武蔵野山居"に GOです。
八重桜
通り道の小学校の校門に華やかな八重桜が満開で綺麗でした。
緑豊かな木々のなかに "PIZZERIA 武蔵野山居" があります
薪窯 で焼いたピッツアを友人の家に寄ったようなイタリアンレストランという コンセプトどおり
親しみのわく 雰囲気がうれしい。
アイスコーヒーで「おめでとう」(*^_^*)これからもよろしく!!


トマトのブルスケッタ ジャガイモ ローストポーク トマトのピッツア マルゲリータ


豚肉の窯焼き ドルチェ(デザート)
熱々の 窯焼きピッツアや肉が美味しい デザートも(*^_^*) ピッツアが大きくて残りは持ち帰りできました。
レストランからの庭はランダムに植えられた木々が奥まで続いている自然に ほっとします。
クリスマスの時に 中央に大きなツリーがたてられていい感じだったこと思い出していました。
久しぶりに懐かしい昔の友人や 幼かった子供たちの話に会話もはずみました~ヽ(^o^)丿
ウオーキングコースにある"武蔵野山居"に GOです。

通り道の小学校の校門に華やかな八重桜が満開で綺麗でした。

緑豊かな木々のなかに "PIZZERIA 武蔵野山居" があります
薪窯 で焼いたピッツアを友人の家に寄ったようなイタリアンレストランという コンセプトどおり
親しみのわく 雰囲気がうれしい。
アイスコーヒーで「おめでとう」(*^_^*)これからもよろしく!!



トマトのブルスケッタ ジャガイモ ローストポーク トマトのピッツア マルゲリータ


豚肉の窯焼き ドルチェ(デザート)
熱々の 窯焼きピッツアや肉が美味しい デザートも(*^_^*) ピッツアが大きくて残りは持ち帰りできました。

レストランからの庭はランダムに植えられた木々が奥まで続いている自然に ほっとします。
クリスマスの時に 中央に大きなツリーがたてられていい感じだったこと思い出していました。
久しぶりに懐かしい昔の友人や 幼かった子供たちの話に会話もはずみました~ヽ(^o^)丿
- 生活
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]

今日は雨 ツインタワーの中庭はガラガラ いつもはランチを広げて賑やかですが。
寒い雨ですから。 でも花壇の花はとっても活き活き。
ちぎり絵の作品を会場展示の業者に発送のため 作品と包装用のダンボールなどを
持参の予定が 急遽変更で 大荷物から免れて バッグひとつは快適。
帰りは デパートに寄ってみようかな(^。^)
発送も近いので 教室は最後の仕上げでおおわらわ!!


ヘレンドのショーウインドウは 月ごとに素敵な陶器が並んで楽しみです。
デコラティブ キャセロール ¥907,200・- 透かし飾り皿 ¥248,400.-
価格にびっくり!! いつも見てるだけ~(^。^) 美しい陶器達です。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
久しぶりの〇〇家訪問です。 ちょうど一年になる新居での生活も
快適な様子でした。(*^_^*)
家の前にナシ園が広がっていて 満開の梨の花も楽しみにしていましたが
あいにくの大雨で残念 青空に真っ白なお花を見たかった~
2階の窓から ナシ園をみました。
延々と満開の花が広がって 白い雲の絨毯のように綺麗でした。 山桜みたい (#^.^#)
梨畑は 全体がブルーの網シートに囲まれて 写真が撮れないとあきらめていましたら
シートの穴を発見 ラッキー!! 小さな穴から撮れました。綺麗な清楚なお花です。
雨がバシャバシャと 花もゆれてボケ画像が残念(^_^;)
庭には ジャガイモやブロッコリーの苗が育っていました。
昨年はプチトマトやなす きゅうり も収穫したようです。
家庭菜園は面白そう。 花が咲いて実がなって食す いろいろ発見も楽しい。
おしゃべりも弾んで素敵な時間を過ごしました。 またね~(@^^)/~~~
快適な様子でした。(*^_^*)
家の前にナシ園が広がっていて 満開の梨の花も楽しみにしていましたが
あいにくの大雨で残念 青空に真っ白なお花を見たかった~

2階の窓から ナシ園をみました。
延々と満開の花が広がって 白い雲の絨毯のように綺麗でした。 山桜みたい (#^.^#)


梨畑は 全体がブルーの網シートに囲まれて 写真が撮れないとあきらめていましたら
シートの穴を発見 ラッキー!! 小さな穴から撮れました。綺麗な清楚なお花です。
雨がバシャバシャと 花もゆれてボケ画像が残念(^_^;)
庭には ジャガイモやブロッコリーの苗が育っていました。
昨年はプチトマトやなす きゅうり も収穫したようです。
家庭菜園は面白そう。 花が咲いて実がなって食す いろいろ発見も楽しい。
おしゃべりも弾んで素敵な時間を過ごしました。 またね~(@^^)/~~~
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

★「伝説」より第2曲 ”波を渡るパラオの聖フランチェスコ”ーーーーリスト
長い時間の演奏 豊かな表現に感動。 ストーリーがありそうで調べてみました。
荒れ狂う波にマントを海に広げて渡るという表現は難しかったでしょうね。(^・^)パチパチ
(聖フランチェスコは洞窟で隠世修道士の生活を送り 心を読み取る霊的な力で有名になった由

汚い身なりのため 船に乗ることを拒否されて マントに乗って川を渡ったと言う
伝説がある。 その絵をリストが所持していて 曲を作ったとか。
パラオの聖フランチェスコはリストの守護聖人だったようです。)
宗教と音楽の深い関係を感じました。
リストが最後まで大切にしていた曲とのこと。
この曲の成り立ちを思いながら 〇ちゃんの演奏をもう一度聴きたい。(^。^)
★ ノクターン 13番ハ短調OP48-1 --------ショパン
〇ちゃんパパの演奏も 美しいハーモニーでまさに夜想曲でした。 昔よりもピアノが好きみたい(*^_^*)
ノクターン全21作品の中の最高傑作といわれ 難易度の高い曲のようです。
(ショパンの円熟期作品で ジョルジュサンドとの生活も 心身ともに安定していた好期の作品。)
この曲も もう一度聴きたい。
今年はカメラでの録画に容量不足で大失敗 是非CDが欲しい。
”ステージを楽しもう” はそのタイトルどおり ピアノ・フルート・ハンドベル・
高校生の金管四重奏・合唱など盛りだくさんで楽しい演奏会でした。
一人演奏のハンドベルは初めてみましたが 神業のようでびっくりでした。
幼いころからピアノのお稽古に通って 長じて合唱や吹奏楽に興味が
広がるのも素晴らしいと思いました。
- 輝君のピアノ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
桜が開花の素晴らしい季節です。
近くの 砂川掘りの並木に出かけました。 華やかな枝垂桜が~(^^♪


八重咲き枝垂 やさしい一重 清楚な白 ピンクと とりどりの桜を堪能しました。
お花見の人々は皆素敵な笑顔で 家族と仲間と 桜に歓声でした。
近くの 砂川掘りの並木に出かけました。 華やかな枝垂桜が~(^^♪









八重咲き枝垂 やさしい一重 清楚な白 ピンクと とりどりの桜を堪能しました。
お花見の人々は皆素敵な笑顔で 家族と仲間と 桜に歓声でした。
- ウオーキング
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
