雪が降っています。 このところ寒い日々の連続でしたからとうとう雪(^_^;)
窓からの雪景色は綺麗でとっても好きですが。
なんと 野鳥がやってきました。 大分前においていたりんごを啄ばんでいます。
”ヒヨドリ” です。 (だと思うのですが) ネット検索で果実が好きとありました。

花友さんのお庭にいろいろ野鳥が訪れて羨ましかったので 真似をしてりんごを置いていました。
でも なかなか飛んではこず りんごも干乾び状態でしたが とがった嘴であっという間に食べました。
無くなっても 何度も飛んでくるので 新たにりんごを置きましら 2羽が順番に啄ばんですぐに完食でした。
一緒に食べればよいのに 1羽が飛び立つと 次の1羽がと順番で・・・・・・・野鳥も格差社会があるのかしら。
メジロやセキレイも食べに来て欲しい。 野鳥用のりんごを買わなくちゃ(^。^)
****************************************************************************************************
剣弁咲き セミダブルのクリスマスローズ シンビジューム
元気のないクリスマスローズの中で綺麗に開花です。 20年以上も毎年咲き続ける見事なお局様
あちこちから花茎を5本もお行儀はイマイチですが
花茎を見つけて慌てて ベランダから居間移動。
テッセン
季節はずれに沢山の蕾をつけました。 それで他のクレマチス達とは別待遇で暖かい居間に
開花季節の温度を保ってあげましたら 蕾がどんどん増えて 春には休眠かもしれません。(^^♪
窓からの雪景色は綺麗でとっても好きですが。
なんと 野鳥がやってきました。 大分前においていたりんごを啄ばんでいます。
”ヒヨドリ” です。 (だと思うのですが) ネット検索で果実が好きとありました。


花友さんのお庭にいろいろ野鳥が訪れて羨ましかったので 真似をしてりんごを置いていました。
でも なかなか飛んではこず りんごも干乾び状態でしたが とがった嘴であっという間に食べました。
無くなっても 何度も飛んでくるので 新たにりんごを置きましら 2羽が順番に啄ばんですぐに完食でした。
一緒に食べればよいのに 1羽が飛び立つと 次の1羽がと順番で・・・・・・・野鳥も格差社会があるのかしら。
メジロやセキレイも食べに来て欲しい。 野鳥用のりんごを買わなくちゃ(^。^)
****************************************************************************************************


剣弁咲き セミダブルのクリスマスローズ シンビジューム
元気のないクリスマスローズの中で綺麗に開花です。 20年以上も毎年咲き続ける見事なお局様
あちこちから花茎を5本もお行儀はイマイチですが
花茎を見つけて慌てて ベランダから居間移動。

季節はずれに沢山の蕾をつけました。 それで他のクレマチス達とは別待遇で暖かい居間に
開花季節の温度を保ってあげましたら 蕾がどんどん増えて 春には休眠かもしれません。(^^♪
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
”たかはしたまご” いつだったかしら テレビ番組「ぶらり途中下車の旅」(石丸謙二郎)で
観ましたが 我が家からは近そう 今日のウオーキングは ちょっと足を延ばして行って見ました。
支店は電話ボックスのような感じの 可愛らしいお店です。
お試しで 金印たまご5個パック(¥550)を買いました。 お客さんが次々でした。
萌たまご(めぐみたまご)は10個パック ¥1,600でした。 ひとつ¥160にびっくり。
コスト高の殆どがえさ代であること 鶏 最優先で鶏に無理に卵を産ませるような事は
しない 自然の摂理を最優先に考えての金印の誕生だったそうです。
少し高脂血症気味なので卵はあまり食べないのですが だからこそ美味しい卵がいいかも~(^・^)
「半熟たまごにお醤油のたまごかけご飯が美味しいですよ 」と常連さんが教えてくれました。
観ましたが 我が家からは近そう 今日のウオーキングは ちょっと足を延ばして行って見ました。
支店は電話ボックスのような感じの 可愛らしいお店です。
お試しで 金印たまご5個パック(¥550)を買いました。 お客さんが次々でした。
萌たまご(めぐみたまご)は10個パック ¥1,600でした。 ひとつ¥160にびっくり。

コスト高の殆どがえさ代であること 鶏 最優先で鶏に無理に卵を産ませるような事は
しない 自然の摂理を最優先に考えての金印の誕生だったそうです。
少し高脂血症気味なので卵はあまり食べないのですが だからこそ美味しい卵がいいかも~(^・^)
「半熟たまごにお醤油のたまごかけご飯が美味しいですよ 」と常連さんが教えてくれました。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お稽古初めでした。
ヘレンドの羊がかわいい!!
先生をはじめメンバーの皆さんもとてもお元気での新年でした。
教室はニホンスイセンのよい香りが 。
でも教材のお花には 目もくれず 展覧会用の作品設定に大忙しです。
この時期のお花は スケッチする人も稀で放られているのです。
私も 作品の絵が決まらず落ち着きません。 メンバーの方の予定画を見てはますます迷うばかり。
恒例の新年会です


「ビアレストラン 〇イオン」で乾杯!!
お元気な大先輩が揃うので 家事の事 お料理の事 旅の話 愉快な話題で盛り上がりました。
"今年もどうぞよろしく お願いします"

先生をはじめメンバーの皆さんもとてもお元気での新年でした。

でも教材のお花には 目もくれず 展覧会用の作品設定に大忙しです。
この時期のお花は スケッチする人も稀で放られているのです。
私も 作品の絵が決まらず落ち着きません。 メンバーの方の予定画を見てはますます迷うばかり。
恒例の新年会です






「ビアレストラン 〇イオン」で乾杯!!
お元気な大先輩が揃うので 家事の事 お料理の事 旅の話 愉快な話題で盛り上がりました。
"今年もどうぞよろしく お願いします"
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
2007年購入のプリンターが動きません。(^_^;)
拡大作業途中で うんともすんとも~ ショック!!
メーカーの「相談センター」へ電話をしましたら この機種は修理不能なのでと
最新の機種を薦められました。 「15日まで購入で3000円キャッシュバックがありますよ」と。
さあ無くてはならないプリンター 早速 近所の電機店めぐりでした。
我が家御用達のお店は なんとちょうど 改装前の大バーゲン中で お買い得でゲットでした。
PIXUSMG7530
4色のなかで 華やかなオレンジ色を。
ウキウキと取り付け作業も楽しく 進歩した機械に感心でした。
掃除機も故障部分があって 軽いのが欲しいと思っていたやさき
じっくり観察でお気に入りをゲットでした。ヽ(^o^)丿
暮れから電気製品がいろいろ故障が 重なっています。
昨日も電子レンジの様子が~「えーあなたも」と よくある事なので
いつもどおりコンセントを挿しなおして 事なきをえて ほっとしています。
ナデシコ・パンジーは寒さもどこ吹く風 と楽しげに咲いています。 頼もしい限り
拡大作業途中で うんともすんとも~ ショック!!
メーカーの「相談センター」へ電話をしましたら この機種は修理不能なのでと
最新の機種を薦められました。 「15日まで購入で3000円キャッシュバックがありますよ」と。
さあ無くてはならないプリンター 早速 近所の電機店めぐりでした。
我が家御用達のお店は なんとちょうど 改装前の大バーゲン中で お買い得でゲットでした。

4色のなかで 華やかなオレンジ色を。
ウキウキと取り付け作業も楽しく 進歩した機械に感心でした。
掃除機も故障部分があって 軽いのが欲しいと思っていたやさき
じっくり観察でお気に入りをゲットでした。ヽ(^o^)丿
暮れから電気製品がいろいろ故障が 重なっています。
昨日も電子レンジの様子が~「えーあなたも」と よくある事なので
いつもどおりコンセントを挿しなおして 事なきをえて ほっとしています。


ナデシコ・パンジーは寒さもどこ吹く風 と楽しげに咲いています。 頼もしい限り
- パソコン
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
素晴らしい快晴です。 天候が気になっていましたが心地良く出発です。
毎年初詣は三峯神社に決めていますが 凍えるような冷気の日あり
大雪で途中 チェーンを巻いた日もありましたっけ。
今日は暖かくて 真っ青な空が美しくて お参り日和です。
拝殿
杉木立
かわいい土鈴
隋臣門
秩父湖
三峯への道路沿いの湖です。二瀬ダムは高さ95メートルの動力式アーチダム 。 画像の右にありました。
ダムによって形成された人造湖は秩父湖と命名されています。 雪がいっぱい残っていました。
この何年か 神社は参拝者がとても多くにぎわっています。
今回は駐車場に入るのに2時間待ちでした。 帰りも4時位でしたが まだ駐車待ちの車が 延々と並んでいて びっくりでした。
いろいろしっかりと日本各地の神社にもお参りしてきました。 (*^_^*)
毎年初詣は三峯神社に決めていますが 凍えるような冷気の日あり
大雪で途中 チェーンを巻いた日もありましたっけ。
今日は暖かくて 真っ青な空が美しくて お参り日和です。

拝殿





隋臣門
秩父湖

三峯への道路沿いの湖です。二瀬ダムは高さ95メートルの動力式アーチダム 。 画像の右にありました。
ダムによって形成された人造湖は秩父湖と命名されています。 雪がいっぱい残っていました。
この何年か 神社は参拝者がとても多くにぎわっています。
今回は駐車場に入るのに2時間待ちでした。 帰りも4時位でしたが まだ駐車待ちの車が 延々と並んでいて びっくりでした。
いろいろしっかりと日本各地の神社にもお参りしてきました。 (*^_^*)
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

あけまして おめでとう ございます
恒例の新年会 家族が皆そろいました。








それはそれは賑やかで楽しいお喋りが延々と素晴らしい時間でした。
全員が揃うのはお正月のみで お顔をならべてみました~(似顔絵イラストメーカーより)
10年くらい前に作成したもので全員とっても若いです (^。^)ヒヒ 長女夫婦は 秩父三峯神社の初詣に行ってからの参加でした。 早起きしたようです。(^.^)
三峯は雪が沢山降って大変だったようで 夫とは3日初詣の予定でしたから少し気になりました。
今年も健康で楽しく暮らせますようにと願っています。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今日も銀座のクリスマスを堪能です。 銀座ブラ?!って楽しいのです。
立ち並ぶデパートの多さ その豪華なディスプレイやお洒落な品揃えは完璧ですから
でももちろん ウインドウショッピング!!
都合が悪くて2時ぐらいオヤツ時間の待ち合わせでした。 選挙の投票もありましたし(^。^)
ミキモトのビルが2015年1月から建て直しとのこと 立派な建物なのに なんだかもったいない。
展示会や催事展にはよく訪ねていましたし どんなビルになるのでしょう楽しみでもあります。
ジャンボツリーはミキモトオリジナル仕様のマルチカラーLEDのイルミネーションが華やかでした。
時間ごとにライトアップされて音楽とともにイルミネーションが瞬き美しかったのです。
動画で撮影しました。 37本目のツリーです。

ミキモトに近いコーヒーショップで 沢山お喋りのコーヒーブレイク!?でした。
サンドイッチもとても美味でした。 ゆっくりできる心地良いショップで
すっかり長居で今年最後のお喋りが楽しめました。(^^♪
立ち並ぶデパートの多さ その豪華なディスプレイやお洒落な品揃えは完璧ですから
でももちろん ウインドウショッピング!!
都合が悪くて2時ぐらいオヤツ時間の待ち合わせでした。 選挙の投票もありましたし(^。^)


ミキモトのビルが2015年1月から建て直しとのこと 立派な建物なのに なんだかもったいない。
展示会や催事展にはよく訪ねていましたし どんなビルになるのでしょう楽しみでもあります。
ジャンボツリーはミキモトオリジナル仕様のマルチカラーLEDのイルミネーションが華やかでした。
時間ごとにライトアップされて音楽とともにイルミネーションが瞬き美しかったのです。
動画で撮影しました。 37本目のツリーです。


ミキモトに近いコーヒーショップで 沢山お喋りのコーヒーブレイク!?でした。
サンドイッチもとても美味でした。 ゆっくりできる心地良いショップで
すっかり長居で今年最後のお喋りが楽しめました。(^^♪
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
目黒会のフルメンバーがそろっての忘年会。
今年最後の お喋りを楽しみます。 子供たちが幼稚園時代から長いのお付き合いです。
ミキモト本店前のジャンボツリー 友人からアメリカからのお土産 〇さんからは干支の羊が
来年1月からの立替工事にともなって今年37本目が ペッパー・ソルトのセットが かわいいポップアップスポンジ
最後の展示になります。 イルミネーションのテーマは お洒落で便利そう。 天然素材の食器用です。
「つなぐ」 銀座の街とミキモトをつないできたということから(^^♪ とっても素敵なのでしばらく飾っておきましょう!!
テーブルいっぱいに並べられたセットに こんなに食べられない~と言っていたのですが
愉しい近況報告のお喋りとともに 箸も どんどんすすみすっかり完食。
皆の健康状態を確認なり。(*^。^*)
夫々に洋裁・刺繍・手芸・絵画・麻雀........と趣味をもち活き活きと溌剌とした生活が素晴らしい!
どうぞよいお年を(*^。^*)
今年最後の お喋りを楽しみます。 子供たちが幼稚園時代から長いのお付き合いです。



ミキモト本店前のジャンボツリー 友人からアメリカからのお土産 〇さんからは干支の羊が
来年1月からの立替工事にともなって今年37本目が ペッパー・ソルトのセットが かわいいポップアップスポンジ
最後の展示になります。 イルミネーションのテーマは お洒落で便利そう。 天然素材の食器用です。
「つなぐ」 銀座の街とミキモトをつないできたということから(^^♪ とっても素敵なのでしばらく飾っておきましょう!!

テーブルいっぱいに並べられたセットに こんなに食べられない~と言っていたのですが
愉しい近況報告のお喋りとともに 箸も どんどんすすみすっかり完食。
皆の健康状態を確認なり。(*^。^*)
夫々に洋裁・刺繍・手芸・絵画・麻雀........と趣味をもち活き活きと溌剌とした生活が素晴らしい!
どうぞよいお年を(*^。^*)
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
