23日は 私の誕生日。 お祝いメールや プレゼントが届きました。
健康で迎えられることに感謝です。
毎年 幸せな年を重ねて行きたいと思っています。

素敵な生花のアレンジやlibertyprint 大好きなプレゼントをうれしいです。
お気遣いをありがとうございます。 花柄のプリントで何をつくろう~(^^♪
********今日は 1日遅れのBIRTHDAY LAUNCHに行きました。********
23日当日に行こうと レストランに連絡をしましたら 席が予約でいっぱいとのこと
祝日だしね(^_^;) 混むわけないと思っていましたから 1日遅れになりました。
PIZZERIA 武蔵野山居
店名どおり 緑の木々に囲まれた建物がいい! 薪窯で焼いたピッツアを・・・・・・・友人の家に寄ったような
イタリアンレストラン 気軽に訪ねたいところです。 久しぶりに来ました。
ミネストローネ・ 焼きたてのマルゲリータ ・アラビアータ・ 豚肉のロースト・・・ 美味でした。(^◇^)
昔話に私の歴史?!に愉快な話で笑どおしで皺がふえたかも。(^。^)ヒヒ
健康で迎えられることに感謝です。
毎年 幸せな年を重ねて行きたいと思っています。



素敵な生花のアレンジやlibertyprint 大好きなプレゼントをうれしいです。
お気遣いをありがとうございます。 花柄のプリントで何をつくろう~(^^♪
********今日は 1日遅れのBIRTHDAY LAUNCHに行きました。********
23日当日に行こうと レストランに連絡をしましたら 席が予約でいっぱいとのこと
祝日だしね(^_^;) 混むわけないと思っていましたから 1日遅れになりました。

PIZZERIA 武蔵野山居
店名どおり 緑の木々に囲まれた建物がいい! 薪窯で焼いたピッツアを・・・・・・・友人の家に寄ったような
イタリアンレストラン 気軽に訪ねたいところです。 久しぶりに来ました。





ミネストローネ・ 焼きたてのマルゲリータ ・アラビアータ・ 豚肉のロースト・・・ 美味でした。(^◇^)
昔話に私の歴史?!に愉快な話で笑どおしで皺がふえたかも。(^。^)ヒヒ
- 生活
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
寒いくらいの曇り日和 青空が似合う運動会はなかったのですが
暑くないのはとても楽で 愉しく応援してきました。
クラスメートと競技の作戦会議かな (^・^)
溌剌と競技に集中の子供たちから なんだかたくさん元気をもらえた気がします。(*^。^*)
校門の塀沿いに 彼岸花が綺麗に咲いていました。 クリーム色の群生が美しい!!
咲きたての 花びらやシベの勢いがすばらしい。

暑くないのはとても楽で 愉しく応援してきました。


クラスメートと競技の作戦会議かな (^・^)
溌剌と競技に集中の子供たちから なんだかたくさん元気をもらえた気がします。(*^。^*)


校門の塀沿いに 彼岸花が綺麗に咲いていました。 クリーム色の群生が美しい!!
咲きたての 花びらやシベの勢いがすばらしい。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
近所の小さなフラワーショップで 見つけました。
赤色のトケイソウ.......ずっと以前にいたことがあるのです。色 花形ともに 大のお気に入り。
パッシフロラ"レディー・マーガレット"
華やかな赤紫色と 花弁と萼が少し反り返って綺麗!! 繊細なシベがたまりません。
咲きはじめのピュア感も 可愛らしい デュランタタカラヅカ
思いがけずベランダの隅っこで咲いていました。
この色もいいです。
******* うたごえ倶楽部 に今日から入会
パッチワークサークルのお仲間に誘われて 行って見ました。
実は 6月に 久しぶりに以前在籍していた混声合唱団の定演に行きましたら
客席も"一緒に歌いましょう”コーナーがあり よく知っている歌でしたが 声が出ません。ショック(~o~)
歌うことが殆どない生活を 何十年ですから(^_^;)歌えないはずです。
「うたごえ倶楽部」はとても気軽な 倶楽部で 童謡・唱歌・外国民謡・懐メロ・演歌........まで
ピアノ(声楽家)とアコーディオン(作曲家)の伴奏で 愉しいお喋りを交えながらの合唱で
歌のリクエストをしたり カラオケのような雰囲気で 少し通ってみる事にしました。
隣で歌っていた おじ様は素敵なテナーでした。
赤色のトケイソウ.......ずっと以前にいたことがあるのです。色 花形ともに 大のお気に入り。

パッシフロラ"レディー・マーガレット"
華やかな赤紫色と 花弁と萼が少し反り返って綺麗!! 繊細なシベがたまりません。


咲きはじめのピュア感も 可愛らしい デュランタタカラヅカ
思いがけずベランダの隅っこで咲いていました。
この色もいいです。
******* うたごえ倶楽部 に今日から入会

パッチワークサークルのお仲間に誘われて 行って見ました。
実は 6月に 久しぶりに以前在籍していた混声合唱団の定演に行きましたら
客席も"一緒に歌いましょう”コーナーがあり よく知っている歌でしたが 声が出ません。ショック(~o~)
歌うことが殆どない生活を 何十年ですから(^_^;)歌えないはずです。
「うたごえ倶楽部」はとても気軽な 倶楽部で 童謡・唱歌・外国民謡・懐メロ・演歌........まで
ピアノ(声楽家)とアコーディオン(作曲家)の伴奏で 愉しいお喋りを交えながらの合唱で
歌のリクエストをしたり カラオケのような雰囲気で 少し通ってみる事にしました。
隣で歌っていた おじ様は素敵なテナーでした。
- 健康
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鉤針編みが愉しい。 ネットで毛糸のセール中で興味のある糸を発見
ついついが高じて~糸が増殖中!!
サイズ 37x35x6センチ コットンとリネンの2本どり マフラー
スケッチブックの入るおおきさが欲しくて 鎖編みでサクサク (^^♪
重いものを入れても安定感の太い持ち手が頼もしい
バスケット編みが面白くて 次回は斜めになる網代編みがしてみたい。
秋に住まいの展示会があり サークルからも出品義務がありそうなので。
バッグのマホガニー色は不人気で余っていたせいか大安売りでした。
パールリネンできらきらのラメ入りでどうかな~と 意外にいい色で気に入りました。
ついついが高じて~糸が増殖中!!


サイズ 37x35x6センチ コットンとリネンの2本どり マフラー
スケッチブックの入るおおきさが欲しくて 鎖編みでサクサク (^^♪
重いものを入れても安定感の太い持ち手が頼もしい
バスケット編みが面白くて 次回は斜めになる網代編みがしてみたい。
秋に住まいの展示会があり サークルからも出品義務がありそうなので。
バッグのマホガニー色は不人気で余っていたせいか大安売りでした。
パールリネンできらきらのラメ入りでどうかな~と 意外にいい色で気に入りました。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ウオーキングメニューに決めている お気に入りの園芸店へ 行きました。
あまりお花のない時期で 案の定 野菜の苗がメーンでした。
白い八重咲きシュウメイギクが欲しかったのですが..........
諦めて帰りに通り道のホームセンターで 見つけました。
ここは時々 珍しい 掘り出し物があるので面白いです。
秋明菊はなくて残念
時々のぞきたい 魅力的な園芸店なのです。 パンパスグラスかな 大きいです。(+_+)
ムクゲ ブルーサルビア
短く剪定しているので 茎が伸びやかでなくて可哀想 存在感のある紫色が好み
枝から蕾が......梅の花みたい 毎年沢山開花です
クレマチス・エトワールローズ

八重咲きフクシア・ ダブルネオンホワイト 八重咲きシュウメイギク
開花期は4~6月とありますが 9月に蕾をたわわに! 固い蕾がどんな八重花でしょう (*^_^*)
あまりお花のない時期で 案の定 野菜の苗がメーンでした。
白い八重咲きシュウメイギクが欲しかったのですが..........
諦めて帰りに通り道のホームセンターで 見つけました。
ここは時々 珍しい 掘り出し物があるので面白いです。
秋明菊はなくて残念

時々のぞきたい 魅力的な園芸店なのです。 パンパスグラスかな 大きいです。(+_+)


ムクゲ ブルーサルビア
短く剪定しているので 茎が伸びやかでなくて可哀想 存在感のある紫色が好み
枝から蕾が......梅の花みたい 毎年沢山開花です
クレマチス・エトワールローズ



八重咲きフクシア・ ダブルネオンホワイト 八重咲きシュウメイギク
開花期は4~6月とありますが 9月に蕾をたわわに! 固い蕾がどんな八重花でしょう (*^_^*)
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ネット通販で毛糸をいっぱい購入で それぞれ作品にあわせて 素材や分量も
決めていたので 編み編みモード!?が全開で 大いに楽しんで編みました。
鉤針編みは毛糸と針を用意するだけで 気軽に 作業ができる ちょっとの時間で
部屋を散らかす事もなく 編みすすめるので すっかりはまってしまいました。(^^♪
(25x38x10cm)
ジュート(黄麻(コウマ)は張りのある糸で てサクサク編めて夏バッグには最適です。
少し 麻特有の臭いや糸かすが落ちるのが難かな。 でもどちらも時間が解決してくれます。
ジュートの生産国はインド バングラディッシュ 環境負荷が少ない素材として活用されています。
(33x33x10cm)
麻100%の中細糸でしたので 2本どりで 第一作目で↑と同じ編み図で作成。
サクサクと心地良い編み心地でした。出来上がりが確認しながらの鉤針編みは面白い!!
使いやすい ショルダーバッグは カメラ持参にも便利そう。
(70X47cm)
木綿100%の極太糸は スルスルと編みやすくて 水玉模様に興味大で マットを編みました。
縁編みが~未完成ですが。
決めていたので 編み編みモード!?が全開で 大いに楽しんで編みました。
鉤針編みは毛糸と針を用意するだけで 気軽に 作業ができる ちょっとの時間で
部屋を散らかす事もなく 編みすすめるので すっかりはまってしまいました。(^^♪

ジュート(黄麻(コウマ)は張りのある糸で てサクサク編めて夏バッグには最適です。
少し 麻特有の臭いや糸かすが落ちるのが難かな。 でもどちらも時間が解決してくれます。
ジュートの生産国はインド バングラディッシュ 環境負荷が少ない素材として活用されています。


(33x33x10cm)
麻100%の中細糸でしたので 2本どりで 第一作目で↑と同じ編み図で作成。
サクサクと心地良い編み心地でした。出来上がりが確認しながらの鉤針編みは面白い!!
使いやすい ショルダーバッグは カメラ持参にも便利そう。
(70X47cm)

木綿100%の極太糸は スルスルと編みやすくて 水玉模様に興味大で マットを編みました。
縁編みが~未完成ですが。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
8月の「和紙ちぎり絵教室展」も終わって お稽古も休んでいたので
久しぶりの教室ですです。
連絡網で回ってきていましたが ちぎり絵の新しい表現方法の講義が今日からでした。
材料の「典具帖和紙・ 板締め絞り紙・ 先生の作画 」セットを購入しました。 思いがけず高価でしたので
友人と2等分することにしました。(^・^)
サムホール(227X158mm.)色紙に 絵のバックも作成し 前面に影絵のようなちぎり絵を貼るのです。
バックに使う和紙が 特別に薄い典具帖紙 であまり使った事がないので 四苦八苦 (~_~;)
この日は バックを作るのに お手本↑を見ながら 教室がシーンと お喋りも聞こえず 緊張の時間でした。
新たな 作画法も面白そうで 楽しもうと思います。 (*^_^*)
久しぶりの教室ですです。
連絡網で回ってきていましたが ちぎり絵の新しい表現方法の講義が今日からでした。
材料の「典具帖和紙・ 板締め絞り紙・ 先生の作画 」セットを購入しました。 思いがけず高価でしたので
友人と2等分することにしました。(^・^)

サムホール(227X158mm.)色紙に 絵のバックも作成し 前面に影絵のようなちぎり絵を貼るのです。
バックに使う和紙が 特別に薄い典具帖紙 であまり使った事がないので 四苦八苦 (~_~;)
この日は バックを作るのに お手本↑を見ながら 教室がシーンと お喋りも聞こえず 緊張の時間でした。
新たな 作画法も面白そうで 楽しもうと思います。 (*^_^*)
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
