異常な暑さが続いています。 お花たちもさぞかし辛いでしょう!
この暑さの中 一番元気な ハイビスカスが気になって 変わった花形を見つけてはゲットなり。
花弁がフリルで真ん丸
八重咲きは豪華


トケイソウはおすましで涼しげ びっくりの赤は元気色
クレマチス・パープレアプレナエレガンス ミニバラ・パティオローズ
直径3.5cmの小さなお花です。 かわいい!! 綺麗な花形で咲きました。
春に小さな苗を買いましたが 真夏に開花はびっくり。
クリスマスローズが暑さに負けていてとても心配です。
この暑さの中 一番元気な ハイビスカスが気になって 変わった花形を見つけてはゲットなり。

八重咲きは豪華



トケイソウはおすましで涼しげ びっくりの赤は元気色


クレマチス・パープレアプレナエレガンス ミニバラ・パティオローズ
直径3.5cmの小さなお花です。 かわいい!! 綺麗な花形で咲きました。
春に小さな苗を買いましたが 真夏に開花はびっくり。
クリスマスローズが暑さに負けていてとても心配です。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

お墓の坂道を上ろうとした時に 放送がながれました。 終戦記念日の黙禱を~~と
そうでした。 立ち止まって1分間の黙禱をしました。
1945年8月15日正午、NHKラジオは天皇の肉声により日本の全国民に日本が戦争に負けたというお知らせを 流しました。一般にこれを太平洋戦争の終結として、この日を終戦記念日としています。(ネットより)
お盆の時期でもあり どのお墓もお花が手向けられ綺麗でした。
私は家族の健康を思いながらお花を供えました。 しかし墓前はまだまだ綺麗なお花がいっぱいで
用意したお花が半分残ってしまい 自宅にもちかえり活けました。
亡父は「お墓にトルコキキョウかね」

- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
「ギャラリーくぼた」(京橋)でのちぎり絵教室展(8/5~10) 始まって5日目です。
自分の作品をみるのが ちょっとこわい・・・・・去年はいろいろあったりで(^_^;)
1年の成果を発表の場でもあり 他所の会員の作品も鑑賞できる良い機会でもあるのです。
ヤグルマギク
思いがけず 沢山の作品と楽しげに並んでいて なんだかほっとしました。
何方の作品も 教室で見るよりも一段と美しく 自作発表の展覧会は心地良い緊張の場なのです(^^♪
友人と銀座へ レストラン”ルブラン” でランチ。 楽しいおしゃべりに時間を忘れました。
話題が次々に湧いてきて?! 楽しかった~(*^。^*)
自分の作品をみるのが ちょっとこわい・・・・・去年はいろいろあったりで(^_^;)
1年の成果を発表の場でもあり 他所の会員の作品も鑑賞できる良い機会でもあるのです。
ヤグルマギク

思いがけず 沢山の作品と楽しげに並んでいて なんだかほっとしました。
何方の作品も 教室で見るよりも一段と美しく 自作発表の展覧会は心地良い緊張の場なのです(^^♪


友人と銀座へ レストラン”ルブラン” でランチ。 楽しいおしゃべりに時間を忘れました。
話題が次々に湧いてきて?! 楽しかった~(*^。^*)
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
ネット "毛糸zakka~~" 申し込んでいた 毛糸がドッサリ届きました。
とっても気になっていたサイトではあったのですが じっくり検索で もう虜
欲しい病にかられて バッグには~マットには~小物入れに~と・・・・・・・
ワクワクの到着でした。
思い通りの綺麗な色合いの糸でした。 しばらくぶりの鉤針編みが復活です。
届いたとたん あれもこれも 申し込むんだった~ 次回の検索を楽しみました。(^。^)フフ
とっても気になっていたサイトではあったのですが じっくり検索で もう虜
欲しい病にかられて バッグには~マットには~小物入れに~と・・・・・・・
ワクワクの到着でした。

思い通りの綺麗な色合いの糸でした。 しばらくぶりの鉤針編みが復活です。
届いたとたん あれもこれも 申し込むんだった~ 次回の検索を楽しみました。(^。^)フフ
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
鎌倉生涯学習センターギャラリーにて 「NHK婦人百科」「NHKおしゃれ工房」の手芸フェスティバルに
出品された数々の作品が展示されるということなので 是非と出かけました。
素晴らしい大作に圧倒されました。
先生は和紙の生産地を訪ね歩いて であったのが漉く人々の誠実さが滲み出る 美しい和紙であり
この和紙を染めて自分なりの絵ができたら・・・・・・・との思いから制作を始め 続けられたそうです。(^。^)
夏の高原


ミュシャ追想 1

美しい 大作がいっぱい・・・・・・・うっとり堪能しました。
配色やデザインが 和紙の素材の生かし方など素晴らしいです。
今回展示の作品集をもとめました。 大切なお手本になります。
**********************************************
作品鑑賞のあと 青山教室の友人と「小町通り」へ
古都鎌倉のアクセス起点の鎌倉駅。 交差点から鶴岡八幡宮へ延びる若宮大路と
並行するように延びている駅寄りの道が「小町通り」 私は初めてやってきました。
鎌倉駅東口の小町通りには沢山のお店が両側に*博古堂. 鎌倉彫 *心々庵. 和食. *吾妻屋. 鎌倉彫.
*小満ち. とんかつの老舗*陽古堂. 鎌倉彫. .など 古都ならではのお土産や雑貨店がずらりと並んで
賑やかな人通りでびっくりです。


小町通 SOBA HOUSE 神明丁でランチ "天丼" 美味しい(^ム^)

近代日本画の巨匠 鏑木清方(かぶらぎきよかた)画伯の終焉の地 に建てられた記念美術館
清らかな女性や庶民生活を題材の作品が 見られるとの事で訪ねました。
企画展「清方の挿絵ができあがるまで」が開催されていて 挿絵が出来上がるまでの工程を
見る事ができました。 (*^_^*)ラッキー
朝涼(あさすず)



繊細で美しい挿絵にうっとりでした。 (写真は パンフレットより)
今日は素敵絵画を鑑賞でよい1日でした。
*************************************************************

小町通りの「日影茶屋」 でお土産のレンコン餅を買いました。
れんこんの澱粉を、和三盆糖と黒糖で練り合わせた涼菓とありました。
不思議な食感で つるん もちもち こくのある甘さが冷たくて美味なり。
横浜からの東急東横線に乗り換えて いくつ目の駅だったでしょう
大きな落雷音にびっくり 停電を心配しました。 雷と豪雨で大変でした。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
