市内の「多聞院」でボタン祭りが行われていてクマガイソウが咲いていると
テレビの朝のワイドショーで聞いて珍しいお花も見られそうで 即出かけてきました。
多聞院
開拓民の祈願所として創設された真言宗のお寺。 毘沙門堂には武田信玄の守り本尊で
あったという純金の毘沙門天が祀られている。
多聞院・毘沙門堂は江戸時代、当時の川越藩主柳沢吉保により祈願寺として
建立されました。
民話の笠地蔵が優しいお顔
身代わり寅
5月1日は寅まつり
「身代わり寅」が階段横にはびっしりと置かれています。(300円) 可愛いお顔の寅です。
これは、毘沙門天様の化身である寅に災いを託して納めるもの。
もちろん しっかりと寅を納めてお参りをしました。
咲きたてのピュアなぼたんがとても美しくて 感動でした。
クマガイソウ (ラン科アツモリソウ属 )
花名の由来.....源平の一の谷の合戦で熊谷次郎直実が背負っていた矢よけの袰(ほろ)に似ている事から
「熊谷草」と名づけられたとか。 よく似た優しげな姿の花を平敦盛に因んで「敦盛草」という。
熊谷直実が 自分の息子と同じ年ごろの 平敦盛の首を 討ち取らざるを得ず、
その後、 その霊を弔うために出家した。 青葉の笛の敦盛もあまりにも有名で悲しい。
花名の悲しい歴史に想いをはせます。(^_^;)
ウラシマソウ 武蔵鐙
浦島太郎が釣りをしている様での花名 馬具の鐙(あぶみ)に似ている事から
ユキモチソウ
六角連の花 六角連の葉.......6枚の角のある葉が大きい
美しいボタンや 珍しいとても見てみたかった"クマガイソウ"に出会えて!?良かった。
花名の由来も 納得で感心しました。
テレビの朝のワイドショーで聞いて珍しいお花も見られそうで 即出かけてきました。
多聞院

開拓民の祈願所として創設された真言宗のお寺。 毘沙門堂には武田信玄の守り本尊で
あったという純金の毘沙門天が祀られている。
多聞院・毘沙門堂は江戸時代、当時の川越藩主柳沢吉保により祈願寺として
建立されました。
民話の笠地蔵が優しいお顔


5月1日は寅まつり
「身代わり寅」が階段横にはびっしりと置かれています。(300円) 可愛いお顔の寅です。
これは、毘沙門天様の化身である寅に災いを託して納めるもの。
もちろん しっかりと寅を納めてお参りをしました。






咲きたてのピュアなぼたんがとても美しくて 感動でした。


クマガイソウ (ラン科アツモリソウ属 )
花名の由来.....源平の一の谷の合戦で熊谷次郎直実が背負っていた矢よけの袰(ほろ)に似ている事から
「熊谷草」と名づけられたとか。 よく似た優しげな姿の花を平敦盛に因んで「敦盛草」という。
熊谷直実が 自分の息子と同じ年ごろの 平敦盛の首を 討ち取らざるを得ず、
その後、 その霊を弔うために出家した。 青葉の笛の敦盛もあまりにも有名で悲しい。
花名の悲しい歴史に想いをはせます。(^_^;)


ウラシマソウ 武蔵鐙
浦島太郎が釣りをしている様での花名 馬具の鐙(あぶみ)に似ている事から
ユキモチソウ



六角連の花 六角連の葉.......6枚の角のある葉が大きい
美しいボタンや 珍しいとても見てみたかった"クマガイソウ"に出会えて!?良かった。
花名の由来も 納得で感心しました。
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
素晴らしいお天気で ポピー・チューリップの満開時 「今でしょっ」とでかけました。(*^。^*)
途中 コンビにでお弁当やお菓子を調達 いつものコースでドライブ。
街路樹のハナミズキも満開です。
原っぱ西花畑 アイスランドポピーが見事な満開で圧倒されました。 どこまでも広がる群生に目をうばわれました。
アイスランドポピー
渓流広場 豪華なチューリップの饗宴です。
バレリーナ
ブラックヒーロー ハナズオウ
スカイハイスカーレット
アキラ 少年の名前のよう ガーデンファイヤー 本当に炎のよう
渓流広場
ネモフィラ 日本庭園のボタンが素敵なみごろでした

オオデマリ
立川口入り口
あの銀杏並木の新緑並木も綺麗です。
日本庭園前からパークトレインに 乗って立川口に戻りました。
園内の説明を聞きながら 通たことのない道をシュッシュ シュッシュと................汽車が愉快。
ポピーやチューリップの華やかな美しさを満喫し木々の森林浴で元気をいっぱいもらえました。ヽ(^o^)丿
途中 コンビにでお弁当やお菓子を調達 いつものコースでドライブ。
街路樹のハナミズキも満開です。

原っぱ西花畑 アイスランドポピーが見事な満開で圧倒されました。 どこまでも広がる群生に目をうばわれました。
アイスランドポピー


渓流広場 豪華なチューリップの饗宴です。
バレリーナ



ブラックヒーロー ハナズオウ



アキラ 少年の名前のよう ガーデンファイヤー 本当に炎のよう
渓流広場



ネモフィラ 日本庭園のボタンが素敵なみごろでした


立川口入り口

あの銀杏並木の新緑並木も綺麗です。
日本庭園前からパークトレインに 乗って立川口に戻りました。
園内の説明を聞きながら 通たことのない道をシュッシュ シュッシュと................汽車が愉快。
ポピーやチューリップの華やかな美しさを満喫し木々の森林浴で元気をいっぱいもらえました。ヽ(^o^)丿
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (1)
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
