
裏側

一辺5cmの五角形を10枚ピーシングでコロンと可愛いポーチを作りました。
ずっと前に気になって雑誌からコピーだったのですが 五角形の型紙をコピーしていなくて
定規とコンパスで五角形作成からはじめました。 こんな作業は久しぶり(^_^;)フー
端切れがいろいろあるので適当にピースに裁ちきり 賑やかな配色のポーチになりました。
自分で使いやすいように本来の形とは向きを変えてみたり遊んでいます。
無性に針を使って縫いたい衝動にかられるときがあります。 縫いたい中毒!? (*^_^*ハハハ
****************************************************************


セミダブルが次々の開花で賑やか リビダスがいい感じです。
花色も中心のセミの花弁色もとても好みです 咲き方が可愛らしくてどう撮っても絵になります。
- パッチワーク
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]

〇ちゃんのピアノ発表会 (狭山市市民センター(15時45分開演)でした。
毎年開催でとても楽しみにしていました。 風が冷たいのですがよいお天気です。
ステージを楽しもう!のタイトル通り ピアノ演奏の他にも合唱・トランペット演奏・
ハンドベル・ミニライブと愉しいプログラムに感心します。
〇ちゃんは ”「ソナタop13「悲愴」第三楽章”(ベートーベン)
ベートーベンのピアノソナタのなかで三大ソナタと言われる 悲愴・月光・熱情
のなかの悲愴 プログラムを見てドキドキ
〇ちゃんパパは"スケルツォ 2番 op31"(ショパン)
深刻な情緒に支配された大曲 難曲。 ジョルジュ・サンドとの交際が
始まりつつあった頃の作品とか 興味がふくらみます。


いろいろ忙しくて練習期間2ヶ月と ショパンのスケルツォの中でも
聞いて(*_*; 落ち着いた演奏とマナーに 人気度の高い作品に納得です。
成長を感じました。 旋律が美しく親しみやすいからとか
実は昨日は朝から風邪の高熱で解熱剤をのんでどんよりと過ごしていました。
先日の基礎検診でクリニックからもらってきたのでしょうね。(^_^.)
今日はどうにか回復して一安心。
素晴らしい演奏を聴けて とても楽しい時間を過ごせました。(^・^)パチパチパチ
- 輝君のピアノ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
赤いビーズがいい感じ!
いくつか作ったものの 少々難アリが多くて 今度こそと.......... 作り方を工夫したり だんだんコツが
いやまだかな~ 口金の部分がなかなか難しい。
この口金は紙紐を使わない 布を挟んで縫いとめる方式で こっちが好みかな。
しっかり縫いとめるので 丈夫そうで 紙紐でボンド止めより。
白いビーズがぴったりでお気に入り!。 反対側も大輪のバラ
口金にリバティプリントも似合います。
サイズはカードも入るように 14X11cmと大きめで 使い勝手は良さそう。
こちらも〇ザワヤでゲットの口金です。 お洒落なdesignです。
配色が愉しくて 大小いろいろ がま口は口が大きく開いて 便利そうです。
金口も多種あって 試したくなり まだまだ増えるかも (*^。^*)

いくつか作ったものの 少々難アリが多くて 今度こそと.......... 作り方を工夫したり だんだんコツが
いやまだかな~ 口金の部分がなかなか難しい。
この口金は紙紐を使わない 布を挟んで縫いとめる方式で こっちが好みかな。
しっかり縫いとめるので 丈夫そうで 紙紐でボンド止めより。


白いビーズがぴったりでお気に入り!。 反対側も大輪のバラ
口金にリバティプリントも似合います。
サイズはカードも入るように 14X11cmと大きめで 使い勝手は良さそう。
こちらも〇ザワヤでゲットの口金です。 お洒落なdesignです。

配色が愉しくて 大小いろいろ がま口は口が大きく開いて 便利そうです。
金口も多種あって 試したくなり まだまだ増えるかも (*^。^*)
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]


今日はホワイトデイ綺麗なパッケージのお菓子が届きました。
かわいい絵柄や形をじっくり堪能してからいただきます。
うれしいお返しを ありがとうございました。 ( ^)o(^ )


ビオラやニューフェイスのなでしこが鮮やかな色合いで 愉しげに咲いています。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]


一昨年苗で購入でした。 ダブルホワイトがなくなってしまってダブルの白系がどうしても欲しくて。
待ちに待った開花で思ったとおりの紫ピコティの素敵なお花にウキウキです。
しっかり正面を向いて凛と咲いてくれるので 撮りやすいのでパチリパチリ。(^^♪

丸弁ピンク


一番最初に開花の剣弁咲きのダブルは 沢山のお花をたわわに優秀さんです。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
僕のいた時間
来週が最終回になりました。
難病に苦しむとてもみるのに辛いドラマで とても苦手なのですが。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)と言う病気は 親しかった友人が罹り亡くなって10年に
なります。 当時はどんな病気かも知らず このドラマを観ようと強く思ったのです。
ご主人から 意識ははっきりしているのになにもできない状態で可哀想でしたと
聞いていましたが。 ドラマを見ながらも感情移入で涙があふれました。
三浦春馬 多部未華子の演技が 出演者が皆素晴らしい演技で引き込まれました。
彼を取り巻く 医師 恋人 親 兄弟 友人 勤務先の人々などの優しさにあふれた
感情にうるうるでした。 前向きに生きようとする彼の強さにも (~_~;)

来週が最終回になりました。
難病に苦しむとてもみるのに辛いドラマで とても苦手なのですが。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)と言う病気は 親しかった友人が罹り亡くなって10年に
なります。 当時はどんな病気かも知らず このドラマを観ようと強く思ったのです。
ご主人から 意識ははっきりしているのになにもできない状態で可哀想でしたと
聞いていましたが。 ドラマを見ながらも感情移入で涙があふれました。
三浦春馬 多部未華子の演技が 出演者が皆素晴らしい演技で引き込まれました。
彼を取り巻く 医師 恋人 親 兄弟 友人 勤務先の人々などの優しさにあふれた
感情にうるうるでした。 前向きに生きようとする彼の強さにも (~_~;)
- 映画
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
よいお天気でラッキー!! お稽古はお出かけ日和でした。
展覧会用の10号作品を持っていくので 雨ではなくて良かった。
ローダンセが可愛らしい
画題の"ローダンセが" 届いていました。 あいらしい風貌が色合いが 春でした。
このままドライフラワーになりそうな カサカサ...........
クシャクシャとして乾いた「こんなお花は貼る気がしないわ」とメンバーは言っていましたが
私はとっても好きかも (*^。^*) 家に帰ったら逆さに干してかわいいドライフラワーにしょうっと。
コーヒーブレイクは
NHKセンターの会話室で「ハラジュクドッグ」皆さん空腹のようでした。
****************************
久しぶりの都会!?でしたから帰りはデパートへウインドウショッピング (^^♪
今嵌っているがま口財布の口金が欲しいと 手芸コーナーへ
とても綺麗な石や彫刻がほどこされて 1000円~3000円の価格で「高っ(~o~)」。
ダイソーで105円でいくつかゲットしていたので .......さすがデパート。
諦め切れなくて ロフトへ 「がま口とか口金は置いていますか」とスタッフに尋ねました。
「あぁ がま口のガマの方ですね。 ナイと思います」と。 がま口のガマの方は愉快でした。
明日は ユ〇ワヤへ行ってみようかな。
展覧会用の10号作品を持っていくので 雨ではなくて良かった。

画題の"ローダンセが" 届いていました。 あいらしい風貌が色合いが 春でした。
このままドライフラワーになりそうな カサカサ...........
クシャクシャとして乾いた「こんなお花は貼る気がしないわ」とメンバーは言っていましたが
私はとっても好きかも (*^。^*) 家に帰ったら逆さに干してかわいいドライフラワーにしょうっと。

NHKセンターの会話室で「ハラジュクドッグ」皆さん空腹のようでした。
****************************
久しぶりの都会!?でしたから帰りはデパートへウインドウショッピング (^^♪
今嵌っているがま口財布の口金が欲しいと 手芸コーナーへ
とても綺麗な石や彫刻がほどこされて 1000円~3000円の価格で「高っ(~o~)」。
ダイソーで105円でいくつかゲットしていたので .......さすがデパート。
諦め切れなくて ロフトへ 「がま口とか口金は置いていますか」とスタッフに尋ねました。
「あぁ がま口のガマの方ですね。 ナイと思います」と。 がま口のガマの方は愉快でした。
明日は ユ〇ワヤへ行ってみようかな。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

がま口がそろいました。 すっかりがま口作りがマイブーム。
金具を開くと 中がすっかり見えてお財布には最適と見直しました。
サークルの方が通販で材料をとりよせての かわいいお財布を見ました。
好みの布で作りたいと思い 近くのダイソーへ がま口金具を見つけました。(^^♪
ネットで「がま口ポーチ」検索で作り方のサイトがいろいろありお勉強です。(^J^)


大は金具9.5センチ 小は7.5センチ 配色を楽しみました。
小の裏側はこんな風に

金具のつけ方は 最初は失敗してしまいましたが コツをつかめばなんとか
ぷっくりと可愛らしいお財布を並べて悦に入っています。(*^。^*)フフ
針仕事は愉しいなり。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
素晴らしい青空で快適ですが 3月だというのに冷たい風 (~o~)さむっ
でもクリスマスローズが 開花ラッシュで毎日の観察が愉しい

大きく開花!!花弁の表はピンクでバイカラーが綺麗

バイカラーフラッシュでダークネクタリー!? ベランダの古株さん
丸弁ピンクのシングル色形が可愛らしい


ミニバラ・ジジ



シンビジュームも満開 清瀬のHCでゲット 真っ赤なビオラ(*^^)v
少しずつベランダが賑やかに春はもう間近 ヽ(^o^)丿
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
クリスマスローズの開花が始まりました。
私の応援がきいたのか 頑張って美しい花弁を開いてくれました~ヽ(^o^)丿
剣弁咲きWピンク

一番に開花の華やかなピンクが豪華です。


アプリコットダブル セミダブル
しっかりお顔を上げて咲きますかわいい! 好みのセミダブルは 昨年苗で購入でした。
バイカラーダブル

花弁の裏が赤紫 表は白みがかったピンクが凛と ピュア感がたまりません
**************
パッチワークサークルでした。
先生がご都合で 来月から 抜けることになってとても残念。
でも違う形での サークルは存続ということで ひとあんしん
住まいの方とのコミュニケーションの場として 素敵な会にと思います。
近くのレストランで感謝のお別れ会ランチ 楽しいお喋りも弾みました。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
住まいの北側は雪がいっぱい 雪国!?と見まごう風景です。
降り続いた雪に 蕾がいっぱいのクリスマスローズや 新芽が頼もしい
クレマチスは大切に居間に移動されたり 花鉢達も落ち着かない日々でした。

雪も寒さもなんのその すまして 綺麗にお花を開くパンジーたちを頼もしく みていました。
それにしても 今年は寒い 買い物のパスが続いて あらためて パルシステムに感謝 (^^♪
降り続いた雪に 蕾がいっぱいのクリスマスローズや 新芽が頼もしい
クレマチスは大切に居間に移動されたり 花鉢達も落ち着かない日々でした。



雪も寒さもなんのその すまして 綺麗にお花を開くパンジーたちを頼もしく みていました。
それにしても 今年は寒い 買い物のパスが続いて あらためて パルシステムに感謝 (^^♪
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
バレンタインデイのチョコが届きました。
夫よりも私がご機嫌です。 この時期趣向をこらした とびきりのチョコが
うれしいです。 ヽ(^o^)丿

パッケージや装飾が豪華で 素敵です。(^○^)
お気遣いに感謝です。" とうもありがとうございます"
夫よりも私がご機嫌です。 この時期趣向をこらした とびきりのチョコが
うれしいです。 ヽ(^o^)丿


パッケージや装飾が豪華で 素敵です。(^○^)
お気遣いに感謝です。" とうもありがとうございます"
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
我が家の植物の中で一番の古株の"シンビジューム"が久しぶりに
花茎を3本もたてて たわわに見事な開花です。ヽ(^o^)丿
20年以上 存在しています。 殆ど 真夏も真冬もベランダに放任ですが
とても元気で 時々立派な大きなお花を見せてくれるのです。 優秀な株さんです。
花茎が見えてくると 突然大事に 居間の特等席に移動で 本人はびっくりしているでしょうね。
美しい花色に感謝です



コルダナローズも直径8センチとミニバラながら大きく咲いています。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
昨日は大雪でしたが今日は素晴らしい青空です。
よかった~(*^_^*) 手芸材料があったので傘は困りましたから。
フルメンバーがそろって 〇野宅での手芸会でした。
針仕事はお得意の方ばかりでしたから 作業はどんどんはかどって
「カボチャのピンクッション」は早々と完成!!
お喋りもそこそこに 「お手玉巾着」も作りましょう・・・・・と(@_@)
たまたま持っていた型紙をつかって 作成開始!!
カボチャのピンクッション
巾着
よかった~(*^_^*) 手芸材料があったので傘は困りましたから。
フルメンバーがそろって 〇野宅での手芸会でした。
針仕事はお得意の方ばかりでしたから 作業はどんどんはかどって
「カボチャのピンクッション」は早々と完成!!
お喋りもそこそこに 「お手玉巾着」も作りましょう・・・・・と(@_@)
たまたま持っていた型紙をつかって 作成開始!!


- 手芸
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

節分です。 夫婦2人で静かに豆まきです。
お向かいさんは やはり静かに豆まきだったようで 玄関に大豆が
ころがっていました。 近所の窓から元気な鬼を追う子供たちの声が
響いていた頃が なんだか懐かしい。

「幸運の巻き寿司 丸かじり」今年の方角は東北東なり。
マスメディアに影響されて でも面白がってマーケットで 吟味して選びました。
丸かじりは食べにくく 折角のお寿司もくずれそうで 我が家はカットです。
幸運は半分かな (^0_0^)
胡蝶蘭が久しぶりの開花です。

- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
