夏用のクッションが完成です~ヽ(^。^)ノ
”今 でっしょっ”のクッションが 涼しげな色合いで心地良いです。
ハワイ旅行のお土産のクッションキットでした。 針からファスナーまで
揃って素敵なキットです。 アップリケ部分もカットされしつけもかけられて いたれりつくせり 。
でも作り方の日本語訳がちょっと微妙(^_^;)
(42x42cm)
ハワイアンキルトは 小さなポーチを作ったことがあり アップリケのたてまつり縫いは好みです。
そしてキルト綿を重ねて 最後のエコーキルトは 完成直前の作業で まさに至福の時間♪
キルト綿の布を膝にかけてのキルティング作業の暑さもなんのその。(・。・;
でも出来上がったクッションは あるだけで涼しげで快適です。
ベランダのハイビスカスがこの時期に 咲き遅れて 今期2つ目の花です。
黄色のハイビスカスはまだ蕾もなくて 居間で冬中咲いていたのでお疲れかな。
”今 でっしょっ”のクッションが 涼しげな色合いで心地良いです。
ハワイ旅行のお土産のクッションキットでした。 針からファスナーまで
揃って素敵なキットです。 アップリケ部分もカットされしつけもかけられて いたれりつくせり 。
でも作り方の日本語訳がちょっと微妙(^_^;)

ハワイアンキルトは 小さなポーチを作ったことがあり アップリケのたてまつり縫いは好みです。
そしてキルト綿を重ねて 最後のエコーキルトは 完成直前の作業で まさに至福の時間♪
キルト綿の布を膝にかけてのキルティング作業の暑さもなんのその。(・。・;
でも出来上がったクッションは あるだけで涼しげで快適です。

ベランダのハイビスカスがこの時期に 咲き遅れて 今期2つ目の花です。
黄色のハイビスカスはまだ蕾もなくて 居間で冬中咲いていたのでお疲れかな。
- パッチワーク
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
出かけた帰りにユザ〇ヤに寄りました。 
ついでにとあれもこれも 手芸にたりなかった材料を選んで 充実した時間を過ごしました。
外に出てびっくり すっかり暗く土砂降りの雨と雷です。 なんだか懐かしいゲリラ豪雨。
傘のない人たちが出口にいっぱいです。 晴雨兼用の傘は持っているのですが
どうでしょう。 意を決して土砂降りの中でましたが駅に着くころには 両足は川を歩いたように
ビッショリ。 ピカピカと雷も ドキドキしながらの帰宅でした。
クレマチス・エトワールローズ
ベランダの花たちも すごい勢いの雨に驚いているようですが 豊かな雨もありがたいでしょうね。
風にゆれている鉢に赤い花がありました。 ずっと気がつかなかった"エトワールローズが
咲いていたのです。 思いがけず豪雨が教えてくれました。

ついでにとあれもこれも 手芸にたりなかった材料を選んで 充実した時間を過ごしました。
外に出てびっくり すっかり暗く土砂降りの雨と雷です。 なんだか懐かしいゲリラ豪雨。
傘のない人たちが出口にいっぱいです。 晴雨兼用の傘は持っているのですが
どうでしょう。 意を決して土砂降りの中でましたが駅に着くころには 両足は川を歩いたように
ビッショリ。 ピカピカと雷も ドキドキしながらの帰宅でした。

ベランダの花たちも すごい勢いの雨に驚いているようですが 豊かな雨もありがたいでしょうね。
風にゆれている鉢に赤い花がありました。 ずっと気がつかなかった"エトワールローズが
咲いていたのです。 思いがけず豪雨が教えてくれました。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

横浜駅東口出口に到着です。 自宅駅から乗り換えゼロ ヽ(^。^)ノ
昔 横浜まで通勤で当時は 肩で風をきって闊歩していた街ですが おのぼりさん状態。
すばらしいお天気で気持ちのよい日です。 待ち合わせ場所を確認してから
横浜のファッション探訪!? 夏物セールで賑わっていました。
覗くだけと思っていたのに カラーが気に入ってスキニージーンズを (^。^)ちょっと冒険フフ
インナーキャミソールもゲット。(^^♪

予約していたティーセットは 可愛らしいお鍋やケーキ どのメニューも美味しそうです。
久しぶりの姉妹が揃って 尽きる事のないおしゃべりランチでした。
近況報告も弾んで 住まいの周辺の変化に驚きとか そう我が家の駅前も
20階建て以上のビルが2つ ニョキニョキと建ち雰囲気が随分変わりましたっけ。(@_@;)

食後散歩はデパートです。 売り場はタイムバーゲンが楽しそうでつられそうです。
屋上に出てみました。 空が青くて綺麗 揃って記念写真!?を撮りました。
次回はいつにしましょう 何処にしましょうといつまでも 賑やかな姉妹会でした。(*^。^*)
お土産に 妹がおすすめの デパ地下「御座候」(ござそうろう)の大判焼き(今川焼き)を買いました。
甘さ控えめのあっさり餡が とてもよいお味でした。
もっと欲しかったなぁ。 冷凍にしたのですが美味でした。 (^ム^)
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
地上広場は陽射しも強く暑い!! でも木陰のベンチには
お弁当を広げる人達がにぎやかでした。
ニチニチソウとアメリカンブルーがぎっしりと植えられて 元気なな夏花はギラギラの太陽を謳歌しています。
丸花生け ¥525,000也
教室に近づくにつれて ユリのすてきな香りが~(*^_^*) "ヘレンド"のショウウインドウは 赤や青の
大輪の「ル・レーブ」がドッサリでした。 カットガラスの花生けが並んでいました。
これだけの量のユリは香りも強くてびっくりです。 こちらもお値段をみてびっくり(^。^)
ル・レーブはユリ特有の花びらの反りが少ないので
描きにくくて 難しそう。

ガーベラ(6月の画題) トラヤカフェでコーヒーブレイク
持ち帰ったお花はコスモスのようでしたので 母親の介護がもうたいへん!といろいろ話も
我が家で咲いていた赤いガーベラを貼りました。 施設に入所期間は山登りやボランティア活動を
講評は「つぼみはいりませんでしたね~せっかくお花が されているようで 私は感心してしまいました。
主役で綺麗なのに違った色の蕾が目立ちます」
よくばって貼り込む悪い癖です。
お弁当を広げる人達がにぎやかでした。

ニチニチソウとアメリカンブルーがぎっしりと植えられて 元気なな夏花はギラギラの太陽を謳歌しています。


丸花生け ¥525,000也
教室に近づくにつれて ユリのすてきな香りが~(*^_^*) "ヘレンド"のショウウインドウは 赤や青の
大輪の「ル・レーブ」がドッサリでした。 カットガラスの花生けが並んでいました。
これだけの量のユリは香りも強くてびっくりです。 こちらもお値段をみてびっくり(^。^)
ル・レーブはユリ特有の花びらの反りが少ないので
描きにくくて 難しそう。


ガーベラ(6月の画題) トラヤカフェでコーヒーブレイク
持ち帰ったお花はコスモスのようでしたので 母親の介護がもうたいへん!といろいろ話も
我が家で咲いていた赤いガーベラを貼りました。 施設に入所期間は山登りやボランティア活動を
講評は「つぼみはいりませんでしたね~せっかくお花が されているようで 私は感心してしまいました。
主役で綺麗なのに違った色の蕾が目立ちます」
よくばって貼り込む悪い癖です。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
「駐車場に入れるのに失敗して 車に傷をつけてしまいました。 ご迷惑をかけますが
どうぞ 修理にだしてください。 すみませんでした」と下の階の〇〇さん。 (@_@。です。
随分前でしたが 息子さんがやはり同じトラブルがありました。
住まいの駐車場は皆さん大き目の車で 確かに入れるのが大変の様子です。
我が家は後ろがまっすぐの道になっているので 下手な私でも楽に出入りは可能なのです。
とてもよい場所でヨカッタ~と常々思ってはいるのですが。
かわいい代車
今日はディーラーへ修理の依頼に行きました。
「車検でいろいろ直したところだったのにね~」と 後部バンパーや泥除けなどに傷があるようですが
相手側の保険会社とディーラーにお任せでお願いしました。
待ち時間にテーブルにあった"ウレシイ レシピ" のメニューが面白そうで いつもはパチリと撮るの
ですが カメラがなくて........ 整備の人が 「持ち帰っていいですよ」 (^。^) ラッキー
修理に1週間かかると言う事で 綺麗なブルーのかわいい代車 を用意してくれました。

カラフルで美味しそうなレシピが愉しい!! そう レシピといえば 最近みたドラマの
「彼女のこんだて帖」も面白かったので
書店に寄りました。 文庫本が1冊ありゲット。(^。^)
エゴノキの実
住まいの敷地に植えられたエゴノキ に可愛らしいグリーンの実が沢山下がって
ついこの間まで 白い清楚な花を 枝いっぱいに咲かせていました。
秋には黄色に紅葉もして はじけて茶色の種もあり 窓から見ながら季節を感じさせてくれます。
どうぞ 修理にだしてください。 すみませんでした」と下の階の〇〇さん。 (@_@。です。
随分前でしたが 息子さんがやはり同じトラブルがありました。
住まいの駐車場は皆さん大き目の車で 確かに入れるのが大変の様子です。
我が家は後ろがまっすぐの道になっているので 下手な私でも楽に出入りは可能なのです。
とてもよい場所でヨカッタ~と常々思ってはいるのですが。

今日はディーラーへ修理の依頼に行きました。
「車検でいろいろ直したところだったのにね~」と 後部バンパーや泥除けなどに傷があるようですが
相手側の保険会社とディーラーにお任せでお願いしました。
待ち時間にテーブルにあった"ウレシイ レシピ" のメニューが面白そうで いつもはパチリと撮るの
ですが カメラがなくて........ 整備の人が 「持ち帰っていいですよ」 (^。^) ラッキー
修理に1週間かかると言う事で 綺麗なブルーのかわいい代車 を用意してくれました。


カラフルで美味しそうなレシピが愉しい!! そう レシピといえば 最近みたドラマの
「彼女のこんだて帖」も面白かったので
書店に寄りました。 文庫本が1冊ありゲット。(^。^)
エゴノキの実

住まいの敷地に植えられたエゴノキ に可愛らしいグリーンの実が沢山下がって
ついこの間まで 白い清楚な花を 枝いっぱいに咲かせていました。
秋には黄色に紅葉もして はじけて茶色の種もあり 窓から見ながら季節を感じさせてくれます。
- 生活
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
