近所のビルの中庭でかわいいカルガモの行進!?を見ました。
実際に見たのは初めてで しっかり並んでママガモについてゆく様がかわいい!!
行進のなかで足の悪い2まわりくらい小さなコガモがいましたが 他の兄弟にママにもいじめられたいる
ように見えました。 餌の量が充分でない時は一番小さい雛には餌を与えず見殺しにする事があるとか
ネットにありましたが 必死で後を追いかける怪我ガモが可哀想でした。 (~_~;)ガンバレ
とても頼もしいママガモ なかなかの美人!?
餌を食べるコガモをしっかり見張っています。 雀がやってくると威嚇して追っていました。
パパガモは.......どうもずっと固まって眠っているようでした。
コガモのそばに行くと ママガモがなんと威嚇して追っているのですが(・・?
(カモは雌親だけで抱卵から子育てまでを行います。雄と一緒にいるのは卵を産むときまでなんですって)
疑問解消なり。 観察していると面白い。
公園などに巣を作り、孵化した雛鳥を連れて街中を闊歩する。
これは見物人の多い場所を敢えて移動場所に選ぶことでカラスなどの
天敵を寄せ付けない行動といわれている。(ネットより) ( ..)φメモメモ フーン
- 健康
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
梅雨時に ベランダで咲く花は 受難の時期です。
植物にとってはよいはずの雨水もあたらず 混みあった葉が湿気で傷むのです。
先日 園芸センターで殺菌剤を購入して 噴霧していますが どうでしょう!?
ルリマツリ バーベナ
トケイソウ トケイソウ シベが繊細で美しい
今年は繊細なシベのトケイソウが どっさりの蕾をつけました
クレマチス・ベロニカチョイス ムクゲ
春に小さな苗でゲットでしたが お花が咲いてうれしい! 毎年沢山の花を咲かせる 丈夫な優秀さん
植物にとってはよいはずの雨水もあたらず 混みあった葉が湿気で傷むのです。
先日 園芸センターで殺菌剤を購入して 噴霧していますが どうでしょう!?


ルリマツリ バーベナ


トケイソウ トケイソウ シベが繊細で美しい

今年は繊細なシベのトケイソウが どっさりの蕾をつけました


クレマチス・ベロニカチョイス ムクゲ
春に小さな苗でゲットでしたが お花が咲いてうれしい! 毎年沢山の花を咲かせる 丈夫な優秀さん
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
作品発送をひかえて最終の教室では 大作を並べて
先生の講評を受ける日なので 皆さん緊張の面持ちです。
今日の画題の"ガーベラ"が お花やさんから運ばれていました。
華やかな色合いで お花の保護シートがまた素敵な雰囲気です。 どなたもスケッチする気配はなく.........作品の講評に真剣です。(^。^)無理もありませんが。
持ち帰るのに 保護シートをつけておいた方が~と描かずに持ち帰るものと決めているようでした。(^.^)フフ
ガーベラも種類があるのでしょうね。 私は繊細な花弁のガーベラが好みですけど。
保護シートにくるまれた形が幻想的でとても美しい!!
地上広場に出て花壇のお花を撮影~と トラヤカフェで お喋りが弾みました。
びっくり土砂降りの雨でした。 ショウガ味の寒天が入っていて
午後からのはずなのに 傘を出すのも~と さっぱり爽やかで美味でした。
遠くからパチリ ランチの時間でいつもは
ベンチが賑やかなのに。
先生の講評を受ける日なので 皆さん緊張の面持ちです。

今日の画題の"ガーベラ"が お花やさんから運ばれていました。
華やかな色合いで お花の保護シートがまた素敵な雰囲気です。 どなたもスケッチする気配はなく.........作品の講評に真剣です。(^。^)無理もありませんが。
持ち帰るのに 保護シートをつけておいた方が~と描かずに持ち帰るものと決めているようでした。(^.^)フフ
ガーベラも種類があるのでしょうね。 私は繊細な花弁のガーベラが好みですけど。
保護シートにくるまれた形が幻想的でとても美しい!!


地上広場に出て花壇のお花を撮影~と トラヤカフェで お喋りが弾みました。
びっくり土砂降りの雨でした。 ショウガ味の寒天が入っていて
午後からのはずなのに 傘を出すのも~と さっぱり爽やかで美味でした。
遠くからパチリ ランチの時間でいつもは
ベンチが賑やかなのに。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
先日の「やさしさのパッチワーク展」でみつけた小さな巾着ポーチが気になりました。
底が6x6cm 高さが12cmと小さかったのですが 存在が可愛らしい。
家に戻ってすぐに作ってみました。 いったい何を入れるのって感じですが(*^。^*)
山分けでいただいた布の紫系が 持っていたリバティプリントとぴったりです。
紐飾りがわからなくて ネット検索で解消でした。 ネットはなんでも教えてくれる。(^^♪
***************************************************
5月のサークルで作った ペットボトルキャップを使った帽子チャーム(キット)が愉快で 癖になりました。
厚紙にペットボトルキャップをボンドで貼りクルクルと細紐をボンドでまくだけなのです。
ボンドではなく両面テープの方法もあるようです。
100円ショップで 麻紐やタコ糸(太・細)をゲット 思い思いのデザインで遊びました。
手芸箱に捨てられないでいた リボン・ビーズ・レース・小さな造花が 生かされて嬉しそう。
手提げ袋に ぶらさげて季節感を楽しむチャームに。
底が6x6cm 高さが12cmと小さかったのですが 存在が可愛らしい。

家に戻ってすぐに作ってみました。 いったい何を入れるのって感じですが(*^。^*)
山分けでいただいた布の紫系が 持っていたリバティプリントとぴったりです。
紐飾りがわからなくて ネット検索で解消でした。 ネットはなんでも教えてくれる。(^^♪
***************************************************
5月のサークルで作った ペットボトルキャップを使った帽子チャーム(キット)が愉快で 癖になりました。
厚紙にペットボトルキャップをボンドで貼りクルクルと細紐をボンドでまくだけなのです。
ボンドではなく両面テープの方法もあるようです。
100円ショップで 麻紐やタコ糸(太・細)をゲット 思い思いのデザインで遊びました。

手芸箱に捨てられないでいた リボン・ビーズ・レース・小さな造花が 生かされて嬉しそう。
手提げ袋に ぶらさげて季節感を楽しむチャームに。
- 手芸
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]


清瀬市郷土博物館
パッチワークサークルの皆さんと 先生の師のパッチワークサークル展に行きました。
毎回楽しみに鑑賞していますが 教室の方々はやはり長い期間続けていらっしゃる方が多く
素晴らしい大作に見とれました。 (@_@)
鷲沢玲子先生の系統なので 独特の優しい色づかいがとても魅力的です。
豪華な大作の中に 可愛らしいポーチが沢山ならんでいました。 これならできるかなと
撮影禁止なので スイカカードで1辺をはかりました。(^。^)

会場までの道路にアジサイが通路の石畳風タイルとあいまって 綺麗でした。
梅雨入りも近い様子 アジサイの季節到来です。
********************************************************************

展示会のあと 先生から今鑑賞してきた作品展のメンバーのひとりが 教室を
パッチワークを 辞めるので布を皆さんで使ってくださいと 布を沢山届けてくださった由。
サークルで分けてくださいとのことで 皆さんで山分け!?でした。
素敵な布がいっぱいで 皆さん制作意欲がわいてきたようです。(^^♪
- パッチワーク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
