ベランダ栽培の花日記です。 素敵な情報交換をしたいと思います。

花日和

今日は腕が肩が痛い。 クリスマスローズの鉢はやっぱり重かった。 やはり運動不足。
世界展から連れてきたニューフェイスさんは 綺麗な花をつけて頼もしい!!

我が家のクリスマスローズたちは ダブルのみが開花で 他の鉢は
寒がりさん! 中々蕾を開きません 頑張って~ 素敵なお仲間が増えましたよ。

丸弁 イエローシングル
ダブル咲き リヴィダス
丸弁のカップ咲きのピンク  イエローのスラッシュ  華やかな丸弁のダブル咲き
梅に似たカップ咲きと 夫々の開花が楽しみ。

クくリスマスローズの花言葉は、「追憶」「私を忘れないで」「スキャンダル」「私の不安を取り除いてください」
「慰め」などクリスマスローズは見た目の綺麗さに似合わず
ちょっと淋しい感じの花言葉にびっくり ヨーロッパ中世では悪魔払いにクリスマスローズが使われていたとか。

冬の貴婦人と言われているのに~(^_^;)  WAKAIZUNI FARMのHPを開いてみたら
昔からの花言葉にもうひとつ新たに加えるとしたら 「いたわり」と WAKAIZUMI FARMではイメージしています。
とあり 私もそうよね と納得です。


  1. ガーデニング
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

第11回     ニゲルXチベタヌス
                                                                                 クリスマスローズ"絹"  (ニゲルXチベタヌスの交配種)

今日は鎌倉会の予定でしたが 急遽中止になってしまい それではと サンシャヤインシティで
開催の始まった 「クリスマスローズの世界展」に出かけました。
この展示会はとても久しぶりでクリロー栽培を始めた頃は この世界展でよく購入しました。(*^_^*)

会場は大変な混雑で驚きです。
そうです 展示作品鑑賞は後回し まずナーセリーが多数参加のショップへ GO!!
       ナーセリー
すごーい大混雑です。 今日はのんびり展示作品を鑑賞のつもりでしたが
素敵なクリスマスローズの集合に目は輝いて~(^^♪~♪♪ウキウキ

花郷園 野田園芸 ミヨシ 若泉ファーム・・・・・など素敵なナーセリーが並んでいました。
ネットでお気に入りに登録している若泉ファームへ。
どれも素晴らしくて 欲しい。 でも高価だし持ち帰るのには 4鉢が限度かなとじっくり選択です。
欲しかったイエロー 、 丸弁のピンク、  裏側が赤紫で表面が白いダブル咲きをゲットです。ヽ(^o^)丿
セミダブルが一番欲しかったのですが 数が少なくてイマイチで残念。
でもクリスマスローズの価格は私が栽培を始めた頃よりも少し下がった感じでした。(*^^)v

美しいセミダブル 好みなり セミダブル ピンク
クリスマスローズ花形も美しい 黒に近い
                                                濃赤紫色の八重咲花 シックな雰囲気が素敵
そしてゆっくりと 展示作品を見ました。  両手のクリロー鉢は重い ちょっと辛い。(^_^;)
 
       寄せ植え 
   種々のお花の寄せ植えもお洒落なアレンジに感心です
  ゴールドネクタリーフラッシュ
  デュメトラム・ダブル イエローダブルは珍しい
 リグリクス セミW  Wイエローレッドピコティ
ネクタリーが大きくボリュームのあるセミダブルにびっくり。    

展示作品は珍しいお花を美しく咲かせていて素晴らしく 何度もぐるぐる とてもよい運動にもなりました。
両手の花鉢は心地良いうれしい重さでした。 
来年は開場と同時にショップへ入って お気に入りのセミダブルゲットを目標にしましょう。(^。^)フフ



  1. お出かけ
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

 バレンタインデー 素敵なチョコが夫に届きました~(*^_^*)
チョコ趣向を凝らしたチョコが美味しそう 
           オシャレなパッケージも楽しい!   チョコ
 
   ありがとう!! どんな味かしらとワクワク~ 私が大喜びなのでした。
        ******************************************************************
クイーンカランコエ ハイビスカス 
クイーンカランコエ                       ハイビスカス
     寒い毎日 部屋に取り込んでいるハイビスカスやカランコエが咲いています。
     ハイビスカスはびっくりの蕾の多さで毎日絶えることなく咲いています。
   ヒヨドリ ヒヨドリ
 べランダから見えるケヤキにヒヨドリがよくとまっています。 ケヤキが好きらしい!?

望遠レンズが無いので撮ったりはしていなかったのですが あまりじっとしているので
かなり遠いのですが撮ってみました。  お花を撮ることが多いので常時マクロレンズを装着していますから
そのままマクロレンズで撮影モードをシーンセレクション(風景)に変えて撮ってみました。
画面で拡大してみたらまぁまぁ写っていたので嬉しい。 マクロレンズでも撮れるのねぇと新発見。

  1. 生活
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

 地上広場 
いつものように地上広場に出ました。 カラフルなサクラソウが綺麗です。
今日は寒いのです。 やはりいつもはベンチでお弁当を広げたり 愉しげなお喋りで賑やかなのですが。
お店には大きなSAILの文字が 気になって覗きましたが 残っているサイズはどれも大きくて残念(~_~)

ヘレンド ヘレンド
 ヘレンドのショウウインドウは 色合いの美しい陶器が並んでいました。
グラジオラス サクラソウ
教室には柔らかな色合いのグラジオラスが~               広場の桜草がとてもかわいい!!
なんと夏花ではありませんか  大輪のお花にびっくり。
このお花は貼ったことがありません。 とりあえずせっせとスケッチです。

今月の鎌倉会も決まりました。「 山崎宏 展 」も開催されているの行こうと思うのです。
先生の講義は奇想天外で実に愉快で その方がどんな日本画をかかれるのか興味津々です。

帰りはデパートの バレンタインチョコランド!?へ。
とりどりの美しいチョコレートに またとんでもない高価なチョコに驚き 面白かった~





  1. ちぎり絵
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

早朝から雪が降っていました。 久しぶりの寒さでした。
サークルはお雛様作りなので 予定の第4月曜日を変更で 急遽集合でした。

      ズラリ~
二組のお内裏様が出来ました。    一体6cmX8cmと小さくてかわいらしい!!
キラキラと華やかな金襴布は お仲間の木目込み人形作成をされる方からの提供でした。
なかなか無い布なので 感謝です。 (*^_^*)

招福雛 招福雛  
出来上がったお雛様は あっちこっち向いてもらって撮影 です。      「ハイ ポーズ」 
折り紙のように 折り込んで縫いとめる作業, 綺麗な布を折ったり貼ったりは小学生の工作のようでした。
すぐにテーブルには 華やかなお雛様がずらりとならびました。 楽しいお喋りも弾みました。
          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
ダブルクリロー クリスマスローズ W
ガーベラ        ガーベラ

雪の中クリスマスローズが開花です。 今年は咲きかたがとても遅い感じです。
ガーベラは部屋にとりこんでいる過保護さん なので見事に華やかなお花を開いて根元に蕾も~(^^♪



  1. パッチワーク
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

狭山市市民センターで〇ちゃんのピアノ発表会でした。
素晴らしいお天気で外出が愉しい日です。
市民センターは新設の市民交流センターの1Fでした。 

 ステージを楽しもう!狭山市市民センター   
発表会のタイトルどおりの 音楽を楽しむという 温かい雰囲気の演奏が続きました。
年々 幼稚園生 小学生と成長とともに演奏も上達しているのを聴けるのは楽しいものです。
家族との演奏や フルート,  サクソフォーン, ギターのミニライブなど 盛りだくさんでまさに 「ステージを楽しもう」です。

〇ちゃんは 「軍隊ポロネーズ」(ショパン)を弾きました。                                                                                   広い大和音で小さな手では大変そうでしたがしっかり弾けました。 すごいな(*^。^*)パチパチパチ~
コンクールでは私もとても緊張するのですが 発表会は楽しめます。 来年はどんな曲でしょう(^^♪

〇ちゃんパパは 「パガニーニ・エチュードより 第3番”ラ・カンパネラ”」(リスト)でした。
ピアノ好きなら一度は憧れるという 難しいところは、なんと言っても頻発する2オクターブ級跳躍。
大変な挑戦でした。 レッスンに通っていた子供時代よりも練習したことでしょうね。

                行進 
 
   

  1. 輝君のピアノ
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

ユナイテッド・シネマへ行きました。
帝劇の舞台も観ていて素晴らしいミュージカルに 感銘を受けていたので
話題の作品を楽しみにしていました。
 
        映画 レ・ミゼラブル
    ジャン・バルジャン.........ヒュー・ジャックマン      ジャベール........ラッセル・クロウ
    ファンティーヌ................アン・ハサウエイ        コゼット..............アマンダ・セイフライド
    マリウス.........................エディ・レッドメイン       エポニーヌ........サマンサ・バークス

         
            監督.........トム・フーバー           (原作ーヴィクトル・ユーゴー)

はじめの場面かからすっかり引き込まれました。 格差と貧困の中 自由と希望を求めていた
19世紀のフランスが舞台 善や愛の力強さに圧倒されました。
出演者の演技 歌唱力に感動でした。 悲嘆にくれて歌う アン・ハサウエイ(ファンティーヌ)の「夢やぶれて」
そして サマンサ・バークス(エポニーヌ)が歌う 「オン・マイ・オウン」(たったひとり) 素晴らしかった。
中でも マリウス・コゼット・エポニーヌの歌が重なり合って流れるシーンは綺麗でした。

ジャン・バルジャンの波乱万丈の最期はもう悲しくて涙ボロボロでしたし
ラストに高らかに響く「民衆の歌」に胸があつく......... 素晴らしい映画でした。(^_^;)

 レ・ミゼラブルは悲惨な人々と言う意味なんですね。
 その中で コゼットがジャン・バルジャンに護られて穢れない美しさで救われます。


  1. 映画
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

はしはし

Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
 手芸が好き お人形が好き
 お花が好き。素敵なお喋りを。
 写真撮影にも興味が (^^♪

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2013 02  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -