ベランダ栽培の花日記です。 素敵な情報交換をしたいと思います。

花日和

江ノ電 由比ガ浜駅に到着。 2時間以上かかりました~遠いです。
ちぎり絵の先生のお宅での「鎌倉会」は日本画の山崎先生の講義を聞く会ですが
会が始まる前に由比ガ浜を散策のつもりで1時間早い到着です。
 
まず「鎌倉文学館」へ(*^_^*) 由比ヶ浜駅からは10分位かな

由比ヶ浜駅 江ノ電
由比ヶ浜駅は単線の無人駅              鎌倉文学館までの道にパンジーが♪
入場出場はこの機械にパスネットをタッチ!!

 鎌倉文学館 ・・・・・・・・・・・・・

山茶花 鎌倉文学館

   

          山茶花の咲く坂道を過ぎると  文学館の入り口でした。

      鎌倉文学館
青葉に包まれた迂路を登りつくしたところに 別荘の大きな石組みの門があらわれました。(春の雪より)
文学館の入り口から本館へは小説通りでした。 
三島由紀夫は 小説「春の雪」に ここ鎌倉別邸を登場させているのです。 
清顕(きよあき)や聡子が歩いたのでしょうか(^^♪  映画も見ました。 妻夫木聡 竹内結子 素敵でした。
 
この本館は加賀百万石の前田利家の系譜である侯爵家の別邸でステンドグラスなどがお洒落な建物で
洋風でアールデコ様式ながら随所に和風様式も!!
広い庭からは由比ガ浜の海も広がってすばらしい景色でした。 大きな鳶に驚きました。
春には庭に170種のバラが咲き乱れるとか  また五月に是非訪ねたい(^。^)

館内は 鎌倉ゆかりの文学者の直筆原稿や手紙が展示されていて 興味深く鑑賞しました。
「洋館建築模型展」のイベント開催中で 繊細に作られた模型には見とれました。

由比ガ浜の海岸へも行くつもりでしたが ゆっくり鑑賞し過ぎました。 
先生のお家は文学館から歩いて10分と近いのですけど。

 「古代蛇信仰と日本文化」 山崎先生  ・・・・・・・・・・・・・悪魔!?

今年は巳年 そして山崎先生は年男ということから 蛇について大変な興味が湧いてきたとか
いつも蛇の事を考えて 家族にはいい加減にしてくださいと叱られているそうですが
私たちは面白い講義に興味津々でとても勉強になりました。

蛇は天蛇 山蛇 海蛇の三種類があって  40日に1回脱皮する永遠の生物。
嫌われているけれど 蛇信仰の神社は多くしめ縄は蛇を模しているとか 。

花嫁の角隠し 衣装も蛇からとか 結婚は白いベールと白い衣装に身を包んで
新しい人生への まさに脱皮をするということをあらわしているので 新たな自分に
なるための儀式ですから にっこり微笑んでる場合ではないのですよと。 うーん納得。(^。^)
まだまだいろいろ 蛇伝説がありそうで盛り上がりそうです 次回にも続きます。
 


  


  1. ちぎり絵
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

昨日はたいへんな大雪でした。 道路は雪が固まってツルっと行きそうで
駅前で立ち往生でした。 (~o~)  
それにしても昨日の成人式は 雪降りしきる中を晴れ着を気遣いながら気の毒でした。

半蔵門線「三越前」から昭和通りへ出ると"小津和紙"のビルが見えます。
(メトロのA4出口が閉鎖になっていたのでB5へ出ました)

小津和紙  万両
                     店先に植えられていた万両の赤い実が綺麗でした。
         
店内
和紙の素材がいろいろ並んで 和紙好きの私は興味が膨らみます。
今日は展覧会用ちぎり絵の和紙を選ばなくてはいけないのでちょっと緊張 (^。^)

作品は人形とお花を貼る予定なので 人形の着物の色 模様 顔色  花の色..........
思い描く和紙を見つけたくて じっくり時間をかけました。
ちぎり絵は思い通りの和紙の紙質 色あいとの出逢いが重要と常々思っているのです。
でも 手持ちの和紙での工夫も思いがけない効果で面白いのですが。

店内のお客さんはやっぱりじっくり 和紙を広げて考え時間をかけていました。
お陰でお気に入りをいろいろゲットで満足でした。

ここ小津和紙は 2011年の映画「麒麟の翼」(著者 東野圭吾)に店内が 
映っていましたっけ。 店員さんが たった少しの時間映っただけなのに
3時間もかかって大変なんですね!  ここに阿部さんが立っていましたよ~と。

私は録画で見たのですが とてもいい映画でした。
五街道の起点である事の「ここから羽ばたく」という意味をこめて
橋の中央に大きな翼を持った
麒麟の像が設置されている  ここから始まる物語は
作品のテーマは「悲劇からの希望と祈り」 いろいろな視点から考えさせられる
素晴らしい映画で感動しました。

     三越前 三越前
手前はA4出口だったところは工事中でした。
デパートに寄ってファッションやインテリアを愉しくウインドウショッピング(^^♪
素敵なものがいっぱいで楽しい時間でした。

        五目かたやきそば
一人ランチは新館5Fランドマークで "五目かたやきそば"を~(^ム^)




  1. ちぎり絵
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

             コクリコ坂から 信号旗を揚げる海

録画していた スタジオジブリ作品「」コクリコ坂から」を観ました。
話題作であったし ちょっと観ておこうかなと.....................

コクリコ荘を切り盛りする海の朝の風景から "U・W"旗(安全な航海を祈る)を
掲げる健気な海の画面から すっかり引き込まれました。 

作画の美しさ 音楽の優しさ が素敵でしたし 
郷愁を感じる 青春の眩しさが爽やかなよい作品でした。 心地良い感動でした。

コクリコはフランス語で"ひなげし"


  1. 映画
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

 トケイソウとハイビスカスが咲きました。
株の新しいものはこの冬 部屋に取り込んで栽培でした。

古株のトケイソウやハイビスカスはベランダで越冬です。(~o~)
とても丈夫で何度も冬をこしている実績は立派です。

 トケイソウ 
                                                      
 繊細なしべが綺麗!!
昨日の朝開花しているのに びっくりでした。  いくつも蕾をつけていましたが
殆どは小さいまま変色して落ちてしまい 一つだけどんどん蕾を膨らませて
でも咲くなんて無理と思っていましたから 感激でした。ヽ(^o^)丿
   華やかなピンクですハイビスカス
     ハイビスカスもニューフェイスの黄色とピンクはお部屋でヌクヌクです。
     まだまだ蕾があるので次々の開花が楽しめそうです。  
   
 

  1. ガーデニング
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

教室は素晴らしい香りでいっぱいでした。
今年初めてのお稽古です。  画題の水仙の香りが~(*^_^*)
先生をはじめ皆さんと新年のご挨拶  賑やかな笑顔が揃いました。

広場の花壇 
青山の地上広場の花壇にはストックやサクラソウが華やかでした。

ヘレンドのウインドウ 水仙
陶器店ヘレンドには華やかな蛇様が綺麗です   持ち帰った水仙が我が家でもよい香り
          スイトピー
        年末に慌てて貼ったスイトピー もう一度ゆっくり貼ってみたい

長谷寺で先生の引いたお御籤の話が愉快でした。
吉だったそぅですが どの項目も"心がけがよければよくなる"と.........
随分な手抜き文で 家族で大笑い 「今年は心がけよく過ごしましょう」ということに(^。^)

1月25日は鎌倉会(山崎宏先生の講演会)が先生のお宅で開かれます。
絵画についての面白いお話が聞けそうで楽しみです。




  1. ちぎり絵
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

スタイリングパーツアクセサリーを作りました。
先月〇子さんから頂いた ビーズ総合マガジン「ビーズ friend」の
付録にアクセサリーキットがついていました。

作りたいと思いながら 年末年始の慌しさで やっとのんびり時間が
とれました
。ヽ(^o^)丿
ネックレス ビーズ総合マガジン
ドロップタイプのスタイリングパーツの溝に順番に糸を巻きつけてゆくだけの
簡単プロセス............とありましたが巻き付け方が強すぎたのか
付属の糸はプツンプツンと切れて~(~o~) 
パッチワーク用の40番が丈夫かなーと好きな色を2色選んで巻きました。
        
スタイリングパーツ
      
  チェーンをつけて素敵なペンダントになりました。
        ビーズをつけたり とても楽しい作業でした。(^^♪
        


  1. 手芸
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

お天気も良く恒例の初詣です。 
三峰山は 海抜1,100m.古くからの信仰の山
杉の巨木に囲まれた境内は 厳かな静けさに包まれていました。
狛狼 随身門
狛犬ならぬ狛狼が迎えてくれます。         随身門(仁王門)   
   
 拝殿拝殿
                拝殿                        極彩色の装飾が美しい
        今年の家族の加護をしっかりお願いしました。<m(__)m>
神社の神門や鳥居の前にはたくさんの狼の像(狛狼)が置かれています。                神使の「大口真神」です。   これは秩父山中に生息していたを祀ったもので             三峰神社の神門や鳥居の前にはたくさんの狼の像(狛狼)が置かれていました。
     
遥拝殿より
  
   奥宮遥拝殿(見晴台)  
    神社内で下界が一望できる唯一の所で妙法ヶ岳山頂の奥宮を遥拝できるのです。
    美しく広がる景観に毎年感動です。
  巳年の土
鈴   土鈴
            
とても可愛らしいお顔で癒されます。

お参りを終えて車で山を降りる途中 なんと娘夫婦の車とすれ違いにびっくり(@_@;)
今日 初詣とは聞いていましたが こんなところで 
出会うなんて 手を振り確認できて
愉快でした。

  1. お出かけ
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

 年末です。 なんだか慌しい大掃除お掃除 御節 買い物と忙しい (^_^;)

 そんな時なのに ミシンを出してクッションカバーを作成です。
フジテレビのドラマ「結婚しない」(菅野美穂 天海祐希)のなかにでてくる
お洒落なお部屋のソファーに置かれたリバティプリントのクッションに一目ぼれ!!

どうしてもその生地が欲しくて インターネットの生地通販で見つけ注文しました。
振込みをすると翌日には到着で 居ながらにして便利ですぅ。
それっとミシンをひっぱり出して シャカシャカと縫いました。
 クッション
インターネット通販は殆ど利用した事はないのですが 遅ればせながら
この便利さにはまりそうです。 ( テレビで見かけてからデパートの手芸店など
あちこち見たのですが なかなか見つからなくて~(^_^;)諦めかけていましたから)

リバティプリントは毎年新柄が出るわけですから お店で探すのは難しい。
リバティプリントの生地通販では沢山の生地を見る事が出来て素晴らしい!!
選びやすく 分類されている〇〇〇ーはお気に入りです。



  1. 手芸
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

はしはし

Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
 手芸が好き お人形が好き
 お花が好き。素敵なお喋りを。
 写真撮影にも興味が (^^♪

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2013 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -