ベランダ栽培の花日記です。 素敵な情報交換をしたいと思います。

花日和

手芸 手芸用の材料を買いに出ました。

スナップやぼたんなど小さな素材が不足すると不便です。
以前は歩いて5分のところに手芸店があって 本当に便利でした。

猫ぬいぐるみ用の 目のボタンやフエルト 刺繍糸など小物は大事ですし。
でも手芸店が近くになくなって 手持ちで工夫して作る面白さも見つけました。
ありあわせの布や毛糸が思いがけず輝いてくれるのです。
道具もあちこちかき回すと出てきます。(手芸歴は長い (*^_^*))

着なくなった洋服の生地やボタンが 捨てられなくなりました。
袋物に クッションカバーに ぬいぐるみに.......... 作りたくなって忙しくなるのです。(^_^;)
 

 未完成ぬいぐるみniko36.jpg
        お顔が待ち針だらけの猫さん
        ありあわせの残り生地と毛糸から。
        目の位置が お鼻の位置がなかなか決まりません。(^_^;)フー


  1. 手芸
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

      のぼうの城映画

行田市があの古代蓮園の近くが舞台となる映画は観なくては(^。^)
行田市の忍城(おしじょう)の史実を元に制作されていて県民としてはどうしても。

石田光成が率いる2万の兵に500の兵が戦う.....光成が利根川を利用した
水攻めも 領主成田長親の奇策や長親を慕う領民の力で回避してしまう
のは実に痛快でした。

         のぼうの城
長親役の野村萬斎さんは ぴったりの役柄で見事でした。

それにしてもあの水攻めのシーンは大画面に荒れ狂う水に
大震災を思いました。 怖かった。

エンドロールでは重要人物のその後が解説され 現在も一部が残っている
石田堤など風景も紹介され 素晴らしい映画でした。

立場や力の無い者が偉そうな者に立ち向かう この爽快感が心地良い。

武あるものが武無き者を足蹴にし 才ある者が才無き者の
鼻面をいいように引き回す。これが人の世か。 なら わしはいやじゃ。
わしだけはいやじゃ」  
のぼう様の名場面

  1. 映画
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

     インフルエンザ 恒例の健康診断に いつものクリニックへ。
 毎年混雑で長時間かかるので単行本を持参して............
 あらっと 拍子抜けの空き具合でした。                               順調に終わると思っていましたら 骨密度検査の待ち時間が 異常に長くて
結局毎年と同じ時間がかかったのでした。 なぜ(?_?)
インフルエンザの予防接種も受けて 健康に冬を迎える準備万端です。(^。^)

セイロン ライティア バーベナ
セイロンライティア                 バーベナ
夏花なのに沢山の蕾です。           コロンと手毬のような花が可愛らしい 



  1. 健康
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

はしはし

Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
 手芸が好き お人形が好き
 お花が好き。素敵なお喋りを。
 写真撮影にも興味が (^^♪

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2012 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -