ベランダ栽培の花日記です。 素敵な情報交換をしたいと思います。

花日和

ミキモト ジャンボツリー ショーウインドウ
〇十年来の友人との今年最後のお喋り会でした。  寒いけれど素晴らしいお天気 (^o^)丿
今年は諦めていた ミキモトのジャンボツリーもギリギリ間に合いました。
抑え目のオーナメントは私好み 大きな光のリングがいい感じ!!

銀座通りの"ヒカリミチ"のイルミネーションも華やかで とても綺麗でした。
銀座ミキモト ミキモトのショウインドウ

 魚介ドリア
魚介ドリア
      三越近くの 友人お薦めの レストラン"ルブラン"でランチ。
      美味しそうな洋菓子も目に留まりコーヒータイムもここに決定。
   
      魚介ドリアのコースは 具がたっぷりで大満足 食器のデザインも
      色柄ともに可愛らしい。 画像が撮れなかった~(~o~)
      
      そうです おしゃべりが弾んで楽しい時間でしたから。
           
      ワシントンdcを訪ねた友人の話から アメリカでも履物は 日本と
      同じように玄関ではスリッパに履き替えるとか........
      
        殆どの家庭はそうだとか  あら そうなの~(^。^)やっぱり不衛生ですものね
 
    銀座テラス
      
三越 9Fの銀座テラスへ  銀座通りが一望できる 開放的な空間は素晴らしい!
     ちょっとゆっくりしたい時に便利な場所です。  ですから混雑でした。
        
         この階には芝生広場や テラスガーデン ファームもあるようです。(12~4月入場不可)
     ショッピングの合間のゆったりした休憩スペースは良いですね。
     それでフロアの「みのりカフェ」で飲み物をチョイス。
     ここでどっかりと長居をしてしまいました。 ホッとのゆずドリンクに癒されました。
     
     "ルブラン"でのコーヒータイムは次回に(^^♪
   
   


  1. お出かけ
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

先月の「趣味の展覧会」で見かけて 気になっていた花繭です。
住まいの集会室"セゾンスクエア"のテーブルははカラフルな繭玉が (*^_^*)
急遽 講習会が開かれました。

お正月飾り お正月かざり
リニューアルされた セゾンスクエアは      カラフルなお飾りができました。
テーブルも椅子も一新で心地良い(^.^)      染められた繭をカッターで半分に
お喋りの余裕もなく 一心不乱に。        そして繭を薄く3枚にはがします。
はがす時は皆さん集中で懸命でした。
          カラフルな繭 

        染められた繭が可愛らしく 優しい曲線に癒されます。
        この繭が ↓のような作品に変化がしんじられません。       
 ぶどう  バラ
           葡萄                              バラ

「繭から生まれた花」酒井登巳子(花まゆ主宰)の本から パチリ.............
あまりの繊細さ見事な出来栄えに 驚きでした。   バラの花色は素敵で見とれました。

部屋に花繭の正月飾りを飾ると すっかり華やかな雰囲気に~♪




  1. 手芸
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

        末永 匡  末永貴与

 プログラム.......... 愛の挨拶 ・ アルバムの1ページ ・ 亜麻色の髪の乙女
             愛の夢第3番 ・ 歌の翼 他

 音楽家 末永ご夫妻の ピアノとクラリネットの演奏でした。
 毎年恒例で開催されるコンサートは楽しみなのです。
 特にピアノ演奏は嬉しい!! 
 

 ドイツ留学時代に ブラームスの家に下宿!?とか好きな音楽家の
 家に逗留は楽しかったでしょね。
 ドイツのクリスマス風景 また楽曲の説明などの話を交えながら の
 素晴らしい演奏に引き込まれました。 
 
 常置されているピアノはディアパソン ですが
 柔らかな音色がとても好きですと喜ばれていました。(^。^)

 住まいのコミュニティーフォ-ラムは歩いて5分 快適なコンサートでした。





  1. 生活
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

針仕事の大好きな人の集まりですから 話題は手芸が一番です。ヽ(^o^)丿
素材のこと 布のお店のこと 作家さんのこと どの話も勉強になります。
来年は何を作りましょうかと 盛り上がりました。(^。^)

私は今テレビドラマのシーンに出ていたリバティプリントのクッションが
気になっています。 先日デパートでは無かったのでネットで調べてみようと
思うのです。 もう一ついろいろな柄を大きめにパッチワークのクッションも
お洒落でいいかも~と........

お料理 
    お庭がとてもきれいで春のしだれ桜も美しいとか
  雰囲気のある素敵な料亭でした。
  タウン誌からの情報で特別価格で ラッキーでした。

       魚いち
 
       魚いち 
      
      美味しいお料理が次々 気軽に和食を楽しめる 懐石コースは
      器も美しく 富山県氷見港から直送という鮮魚のお刺身は
      美味でした。

      食事が始まるとお味噌の話 器の お米の.....楽しい時間でした。




  1. パッチワーク
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

        スイトピー 
教室は甘い香りでした。 優しい色合いのスイトーピーがいっぱい。
今日の画題です。 このお花は貼ったことがあったかしら(^。^)
柔らかな色と踊るような花弁が面白い とっても貼りたい気分♪
スケッチも楽しい作業です。
 
  

         
グロリオーサ グロリオーサ
        先月の画題でした。 難しいお花で 花弁の動きが苦心で~(~_~;)
        お花の色はお気に入りです。 シベは和紙を感じさせないように
        クッキリと貼った方が.......との事でした。
        一本をくっきりと貼るのも面白いと思いました。
        和紙のちぎり絵もいろいろな貼りかたがあるようです。( ..)φメモメモ

ヘレンド コスモス
 ヘレンドのショウウインドウに素敵なカップが!  地上の広場に白いコスモスが
                               この寒い中可憐でした。


  1. ちぎり絵
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

 根付けコレクション上野国立博物館 
                               ユリノキが見事な紅葉でした           東京国立博物館
                          
上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)の中にある 国立博物館で開催の
根付展を鑑賞に行きました。                  
高円宮様が急逝されて10年を迎えることから ご夫妻で収集された
「根付」の展示会でした。
印籠など下げるための留め具........くらいの知識しかなかったのですが 会場で
美しく緻密に作成された作品をみて 感嘆でした。 
干支 動物 果物 能面 .......などあらゆるものが 根付に表現されていたのです。

根付(ねつけ、ねづけ)とは、江戸時代に煙草入れ、矢立て、印籠、小型の革製鞄(お金、 食べ物、筆記用具、薬、煙草など小間物を入れた)などを紐で帯から吊るし持ち歩くとき に用いた留め具。 (ネットより)

同博物館の常設展にも「郷コレクション」江戸時代などの古い根付が展示されていて
こちらもとても興味深く鑑賞しました。 
サイズも大きめで  男性が使ったであろうすこし怖いような不気味な作品もありました。

常盤御前 けまり
常盤牙彫根付      ( 江戸時代 )             蹴鞠
       今若 乙若 牛若を連れて 逃げまどう
       常盤御前でしょうか.......                                       (こっそり撮影でした。 (^_^;)

根付の主題・・・・・・・
 身近な動植物から霊獣や仙人 七福神 故事伝説や文学に 実在の職業や風俗
 あらゆるものといえる。 
 特に十二支に該当する動物は着用者の干支に用いられ一般的な主題である。
                                   (展示の説明文より) 
 
上野公園 園内は美しい空と紅葉でしたヽ(^o^)丿
山田邦子さん ランチ
公園内の紅葉の取材でしょうかカメラマンが     上野〇〇屋のレストランでランチ
ぞろぞろと タレントの山田邦子さんでした。      友人との楽しい会話が延々と。

今年は銀座御木本のクリスマスツリー 鑑賞はお休みしました。(*^。^*)





  1. お出かけ
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

手芸 手芸用の材料を買いに出ました。

スナップやぼたんなど小さな素材が不足すると不便です。
以前は歩いて5分のところに手芸店があって 本当に便利でした。

猫ぬいぐるみ用の 目のボタンやフエルト 刺繍糸など小物は大事ですし。
でも手芸店が近くになくなって 手持ちで工夫して作る面白さも見つけました。
ありあわせの布や毛糸が思いがけず輝いてくれるのです。
道具もあちこちかき回すと出てきます。(手芸歴は長い (*^_^*))

着なくなった洋服の生地やボタンが 捨てられなくなりました。
袋物に クッションカバーに ぬいぐるみに.......... 作りたくなって忙しくなるのです。(^_^;)
 

 未完成ぬいぐるみniko36.jpg
        お顔が待ち針だらけの猫さん
        ありあわせの残り生地と毛糸から。
        目の位置が お鼻の位置がなかなか決まりません。(^_^;)フー


  1. 手芸
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

      のぼうの城映画

行田市があの古代蓮園の近くが舞台となる映画は観なくては(^。^)
行田市の忍城(おしじょう)の史実を元に制作されていて県民としてはどうしても。

石田光成が率いる2万の兵に500の兵が戦う.....光成が利根川を利用した
水攻めも 領主成田長親の奇策や長親を慕う領民の力で回避してしまう
のは実に痛快でした。

         のぼうの城
長親役の野村萬斎さんは ぴったりの役柄で見事でした。

それにしてもあの水攻めのシーンは大画面に荒れ狂う水に
大震災を思いました。 怖かった。

エンドロールでは重要人物のその後が解説され 現在も一部が残っている
石田堤など風景も紹介され 素晴らしい映画でした。

立場や力の無い者が偉そうな者に立ち向かう この爽快感が心地良い。

武あるものが武無き者を足蹴にし 才ある者が才無き者の
鼻面をいいように引き回す。これが人の世か。 なら わしはいやじゃ。
わしだけはいやじゃ」  
のぼう様の名場面

  1. 映画
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

     インフルエンザ 恒例の健康診断に いつものクリニックへ。
 毎年混雑で長時間かかるので単行本を持参して............
 あらっと 拍子抜けの空き具合でした。                               順調に終わると思っていましたら 骨密度検査の待ち時間が 異常に長くて
結局毎年と同じ時間がかかったのでした。 なぜ(?_?)
インフルエンザの予防接種も受けて 健康に冬を迎える準備万端です。(^。^)

セイロン ライティア バーベナ
セイロンライティア                 バーベナ
夏花なのに沢山の蕾です。           コロンと手毬のような花が可愛らしい 



  1. 健康
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

 

プロフィール

はしはし

Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
 手芸が好き お人形が好き
 お花が好き。素敵なお喋りを。
 写真撮影にも興味が (^^♪

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2012 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -