半年に1度くらいが床を美しく保てるそうですが 我が家は
毎年 年末に1回ですから さもあろうという感じです。
でも フローリングの床はワックスが乾くと 少しテカッと光って
「ヤッター」と達成感で気分は良いものです。(*^_^*)
季節を間違えているかのように次々の開花をしている 居間のハイビスカスが
床に写っていました。

たまたまチャンネルを回して 今日も素敵なドラマに出会いました。
ハートウオーミングなストーリーに感動しました。
素敵なサンタクロースのお話です

映画「34丁目の奇跡」
老舗デパート"コールズ"を背景にくりひろげられるハートフルなドラマは
サンタクロースを名乗る優しい老人が巻き起こす出来事を通して
夢を信じるという素晴らしさを 子供とともに大人も感じましょうという
感動的なストーリーでした。 子役のスーザン(役名)がかわいい (^。^)
とても素敵な映画でした。
1947年にも公開されたそうで モノクロ版のこの映画も見てみたい。
- 映画
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ケーキ無し パーティ無しの静かなイブでした。
フィギアスケートの真央ちゃんを応援していました。
夫の10月の誕生日に間に合わなかった プレゼントが
届きました。 忘れられたか~と思っていた夫は
とてもうれしそうでした。(*^。^*)ホホ
若々しいデザインのセカンドバッグに にんまり。
何気なく回したチャンネルでしたが「NHKドラマ セカンドバージン」をみました。
とても話題になっていて見たいと思いながら やっと遅ればせながらで
一挙に5回まで と長時間テレビを見続ける事のなりました。
17歳差の家庭ある若い男性 行 とのスキャンダラス恋の話で
男性は「家政婦のミタ」の頼りない父親役 長谷川博己で 又びっくり。
辣腕の出版プロデューサー 中村るいを演じる鈴木京香がぴったりでした。
両者ともに 小気味よく仕事をこなし 京香さんの溌剌とした行動に
引き込まれました。 妻役の深田恭子のからみあいに目が離せません。
明日は6~10回分 絶対見なくてはです。 (^。^)どうなるのかな~
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
カボチャを食べ柚子湯に入って「無病息災」を祈る習慣が
わかるような気がします。
子供の頃ゆずをうかせた湯の香りが大好きで 長湯をして
柚子で遊んでお湯を汚し 叱られた事思い出します。(^_^;)

大根の美味しい時期で柚子をたっぷりの「柚子大根」をつけました。
甘めの「京のおばんざい風」がとても好みです。 美味です。(^^♪
こんな寒い中

ブーゲンビリアが満開です。 11月中頃から部屋に取り込んでいますが。
隣ではハイビスカスが大輪の花を咲かせています。 どうなってるの~(^。^)?
- 生活
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
他はほぼA判定でしたからとても残念でした。
超音波検査をしましたが 結果はOKで安心しました。ヽ(^o^)丿
友人も大腸がんや乳癌の 再検査をしたとか 再検査は嫌なものです。
ベランダはお花が少ない時期で

思い出したようにミニバラが開花して なんだかうれしい

- 健康
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
健康で愉しいランチ会をずっと続けたいものです。

ミキモトの小さなショウウインドウは素敵な宝石をちりばめたクリスマス飾り(*^。^*)
クリスマスを控えて銀座は賑わっていました。

愉快な近況報告が延々とおしゃべりはつきません。
毎回 素敵な楽しい時間はあっと言う間に過ぎるのです。 また新年会もしましょう!!


西武本店で開催中の「ピーターラビット展」に寄りました。
ピーター好きで ぬいぐるみやお皿 置物 額絵など 以前イギリスでゲットのものがあります。
ビアトリクス・ポターの家や背景の景色もツアーで楽しみましたっけ。ヽ(^。^)ノ


今年はうさぎ年でしたから ずっと居間にピーターがいましたが
来年は竜のぬいぐるみになります。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
今年もジャンボツリーに誘われて 友人と銀座へやってきました。
見上げるツリーは見事です。
堂々と美しいツリーです。 イルミネーションに輝く夜は一段と鮮やかです。
ポーズをとって楽しい撮影が多くて全景が難しい。 人気ナンバーワンの所以です。
ミキモト本店6Fで開催中の「貴婦人を彩った扇 展」(12/15~1/15)を見ました。
美しい扇にみとれました。 ヨーロッパの扇はさまざまな場面での優雅な装身具であり
コミュニケーションの道具としての大きな役割を果たしていたそうです。
銀座の新イルミネーションプロジェクト「銀座~希望の翼」
"みんなが笑顔になる未来"をテーマにした光のオブジェが銀座通りで羽ばたいていました。
4丁目交差点の和光のショーウインドウのブルーもとても奇麗でした。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
先生から来年の展覧会はお休みで平成25年はクボタギャラリーで予定しています
とのお話がありました。 先生の体調も大分良くなられていますが心配です。

この時期地下街はクリスマスセールがあるので 1時間早く到着でしたが
なんと今年は無いようで がっかりでした。


11月の画題の"嵯峨菊" 教室に入ると 大きなストレリチア(極楽鳥花)でした。
繊細な花弁が大変でしたが楽しめました。 スケッチでじっくり見ていて不思議な感じが
花房から花弁を引っ張ると奇麗な花が咲くようです。

TORAYA CAFEでコーヒーブレイク(^。^) 焼き菓子盛り合わせセットが美味しいのです。
- ちぎり絵
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
- カメラ
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
バスの時間があわず駅前からタクシーを使いました。
私は 初めてでしたが 奇麗で感じの良いお店でした。


シャブシャブがとても美味しいとか 常連さんが言っていました。(#^.^#)
店内は 満席で賑わっていて(@_@;)でした。 「法事なのに席がバラバラなんですよ」と嘆いている方も。
私たちは素敵な個室で落ち着いて食事ができました。 早めの予約がよかったのでしょうね。
幹事としてはほっとしました。


お花屋さんでちょっと変わった チリチリ花のシクラメンを見つけました。
花色も大好きな赤紫 蕾もびっしりの優秀さんです。
テッセンの次々の開花でお正月の咲いているかも。 咲かせていていいのかしら(^_^;)(?_?)
- パッチワーク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
アークホールでの演奏は2回目です
コンクールではないのですが なんだかどきどきします。
先生は 大きな会場での演奏が素晴らしい経験になるという考え方で 毎年大ホールでの
演奏会を開催しています。
第一部(幼稚園 小学生)午後12時開演から第4部(大人)開演5時半まで 延々と続きます。
○ちゃんは第一部 今回は「ワルツ ロ短調 op.69-2」(ショパン)でした。
ショパンの初期の作品ですが ドラマなどで哀愁を帯びたもの悲しいシーンで聴いたことがあり
感情表現が難しそうです。 落ち着いてしっかり演奏で感心しました。 (*^。^*)パチパチパチ
「パンジー・ももこ」 パルシステムで
苗でゲットでしたが 花色は悪しからずとあり ピンクが欲しかったので心配でしたが。 ヽ(^。^)ノ 華やかに咲き続けています。
- 輝君のピアノ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
12月も近づくと部屋に取り込む鉢物が多くなりました。
ベランダが真南なので 日中は外なのですが取り込みが大変です。
バラ咲きの花が豪華です




3ヶ月も咲き続けています。 小さな蕾が大きな花を咲かせます。
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
恒例の住まいの展覧会が24日から27日まで開催でした。
種々の趣味の作品が多数展示されていました。
パッチワークサークルからも たくさんの作品が飾られていましが
月1回のレッスンでの作品の発表の場所があるのは 素敵な事です。




この住まいも高齢者が多くなり 趣味で絵画や写真 書道などを楽しむ方が増えてきました。
健康を考えて体操教室などの参加者も多く楽しく運営されて 素晴らしいことだと思うのです。
- パッチワーク
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
昨年に続いて2回目のクラス会でした。 出席は新しく参加の人も増えて
懐かしい対面でした。 先生もお元気で愉しいおしゃべりも弾みました。

駅前のビルの階段は素敵なクリスマス飾りが華やかでした。
早めに着いたので懐かしい街を歩いてみましたが あったはずのデパートはなく
見知らぬ奇麗なビルが立ち並び 全く別もので 懐かしむものは皆無でした。(~o~)

皆さんお酒やカラオケが大好物のようです


とてもお元気でした。 また来年もメンバーが増えて懐かしい友人に会いたいものです。
私はまた案内状係になりそうです。(^。^)
- 同窓会
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]



端正な咲き方の 大好きなテッセンが咲き始めました。
なんと小さな蕾がいくつも この時期に咲くなんて感激!!
誘われるように 南国の花「ブーゲンビリア」「ハイビスカス」も開花です。
ブーゲンビリアは折れた枝の挿し木でしたが沢山の蕾をつけ
かわいい白い花を咲かせたのには感動(@_@;)
- ガーデニング
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]

ガン検診の日でしたので受付時間よりかなり早めに医療センターへでかけました。
大腸ガン・肺癌・胃がんの検診です。 1年か2年に一度の検診で健康状態を確認は大切かと(*^_^*)
でも胃がん検査はとても苦手です。 以前に具合が悪くなって辛い思いをした事があるのです
バリウムがトラウマになっているようです。
胃がん検査もいろいろ方法があるようですけど 一長一短でやはり 胃X線検査なのかしら。
今週は検査週間で 15日も近くのクリニックで基本検診を受けました。
待ち時間が長くて 受付時間ギリギリのほうが良いかも。


検診の帰りに ”絵になるスミレ ミュール”と"百花繚乱 ももか"を買いました。
園芸センターはパンジーやビオラの種々の種類が溢れて 見ごたえがありました。
- 健康
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
修理依頼をしましたら もう12年も使用しているので~と買い替えをすすめられ ガス展の時期ですし
セールにもなっていますとのこと。 ガス会社の販売店へ展示のコンロを決めるべく何度か見にゆきました。

12年前のものとは別物のような便利さで ガラストップの天板やタッチパネルに面白がっていました。
レンジフードも一緒に交換しましたがよごれもつきにくく 不便が解消されていて進歩に感謝です。

ミニバラ・スイートハートメモリー

白ルリマツリ
- キッチン
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
