
もう5・6年以上も花が咲かなかったのに 綺麗に咲きました。ヽ(^o^)丿
花言葉・・・情熱・あなたしか見えない
トロピカルカラーが印象的な 南国の花ですがクリスマス近い頃に開花です Σ(´∀`;)。
クシュクシュの花弁が楽しい ハイビスカスも真夏の花なのに次々開花です
黄ハイビスカスもまだまだ開花が ペチュニアも賑やかに! サフィニアから
続きます サントリーが日本の気候に適応するよう改良され
花壇の女王と呼ばれる人気者に (´▽`*)
ルリマツリ
コロナ禍で長い間できなかった○○会 楽しいお喋りが弾みました。
お取り寄せのお弁当が美味でした。楽しい集まりがまたできたら(´▽`*)いいな
お宿の○○さん お世話様でした。
お仲間の息子さん栽培の無農薬野菜をいっぱいいただいて ありがとうございました。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
とても暖かく お出かけ日和です。 六本木「日展」国立新美術館へと 出掛けました。
青空に 国立新美術館の個性的な外観 東京ミッドタウンは11/19~2/28まで
黒川紀章 設計の波のようにうねる 冬の季節を楽しむ「ミッドタウンウインターモーメンツ」
ガラスカーテンウォールの曲線が 美しく が開催でイルミネーションが美しいようです。
映えています。 お洒落な街並みです。
数々の素晴らしい 豪華な作品に魅入りました。
グラスや食器 野菜 布の描き方に興味津々で写してみました
大きな作品に描かれた その中で小さな存在感のあるグラス 野菜 などに興味です。
作品サイズは F100号・60号 等 びっくりの大きさに圧倒されました。
鑑賞で 1階カフェで一休み 歩数計が 9,980stepsで月ベストマークが~( ´艸`)
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ちぎり絵時代の友人と一年ぶりの再会で 素晴らしいキルト作品を堪能でした。
東京ドームには沢山の 同世代の方々で たいへんな賑わいでした。(*^。^*)
日本キルト大賞 ジャニス・ガナー審査員賞
「慈雨の調べ」 「窓の向こう」
「夜会」 三浦百恵 作 「風の記憶」 黒羽志津子 作
毎回 作品前が大混雑の百恵さんの作品 繊細なピースワークの動きが美しい
華やかな色づかいが素敵(*'▽') 好きな作家さんです。
「フィールズ オブ ゴールド」 タリーズコーヒーで一休み
ボーリーン・バーンズ 作 日曜日でお店はどこも 大混雑でした。
インカの衣服にみられる織りやピーシング技法を お互いの近況報告も楽しい時間でした。
反映させています。
ペルーの古代文明にインスパイアされた作品と
ありましたが 配色とか布づかいが好みです
私はキルト作家の 升井紀子さんの 「メダリオンキルト」が大好きなのですが
出展がなくて ちょっと残念でした。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
久しぶりの 東急文化村。 オーチャードホール・シアターコクーン・美術館は何度か
でも10年以上ぶりかな。 渋谷駅は随分変わって駅構内でちょっとまごまご(;'∀')
東急本店3Fと Bunkamuraギャラリー で開催でした。
立派な素晴らしい大作に 圧倒されました。
生け花の優雅さ 美しさが感じられます。
.................................................................
Bunkamura ギャラリーでの展示は お花に可愛い長靴や トイレットペーパーが
デザインされて楽しくて面白い作品がいっぱいでした。
Bunkamuraロビーラウンジで 丸福珈琲店
キーマカレー・オムライスのランチ 鑑賞から一休み
通路に囲まれたオープンスペース ながら 3人揃ってまたまた愉快な近況
ゆっくり落ち着けてお喋りも弾みます。 報告会 ((´∀`))ケラケラ
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
水彩画展(目黒区美術館区民ギャラリーにて開催)に出かけました。
友人の参加している徹彩会 毎年とても楽しみにしています。
ちょうど桜の時期で 目黒川沿いの桜も綺麗ですし でも今日はとんでもない寒さと雨
真冬並みの気候にびっくりです。(@_@;)なんてゆう日だ!! フフ
講師の賛助出品「春風」 どんより雨の中の桜ですが たっぷりの花が見事でした。
黒い瞳
毎年綺麗な作品に感心します。 人物・お人形の描写も素晴らしい
私はお人形大好きなので 可愛らしさに見入りました。
アトレ目黒2階のレストランで 軽食ランチ
久しぶりの”目黒会”メンバーで 愉快なお喋りが弾みました。
- お出かけ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
