ベランダ栽培の花日記です。 素敵な情報交換をしたいと思います。

花日和

 サークルの集まりが楽しいのです。 夫々にお気に入りを持ち寄って
 その中で 作りたいものを決めて 型紙や素材を交換し合ったりの作業が
 有意義なのです。
 今回は かわいい「フクロウ」のマスコットです。フクロウ
 愛嬌のあるお顔に笑ってしまいます。 個性のあるフクロウがいろいろ誕生ですよ。きっと!
 これから 近所のおすし屋さんでランチをすることに。
 お寿司ランチ 美味でした。
味噌汁・サラダ・茶碗蒸しもついて 楽しいお喋りも弾みました。


  1. パッチワーク
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

 
 がま口ポーチ18x8x8cm 
              裏側  poach7OIS446.jpg

  一辺5cmの五角形を10枚ピーシングでコロンと可愛いポーチを作りました。
 ずっと前に気になって雑誌からコピーだったのですが 五角形の型紙をコピーしていなくて
 定規とコンパスで五角形作成からはじめました。  こんな作業は久しぶり(^_^;)フー
 
 端切れがいろいろあるので適当にピースに裁ちきり 賑やかな配色のポーチになりました。
 
 自分で使いやすいように本来の形とは向きを変えてみたり遊んでいます。
 無性に針を使って縫いたい衝動にかられるときがあります。 縫いたい中毒!? (*^_^*ハハハ

                      ****************************************************************

 
 セミダブル リビダス
セミダブルが次々の開花で賑やか                リビダスがいい感じです。
花色も中心のセミの花弁色もとても好みです          咲き方が可愛らしくてどう撮っても絵になります。


  1. パッチワーク
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

今年初めてのキルトサークルです。 フルメンバーが揃って
今年は展示会が開催されるので 出展作品は何にしましょうか?

大き目のテディベアをキルティングとパッチワークでということに。
とても手間のかかる作業なので ドキドキです。(^_^;)
 
うどん一(かず)讃岐うどん
 
 近所の「うどん家一」(カズ)へ新年ランチ会。
  汽車デゴイチのある小さな公園のそばの讃岐うどんのお店です。
  オーナーさんは巣鴨の有名店「讃岐うどん 元喜」で修行されたとか。
   
   人気のお店らしく店内はいっぱいで賑わっていました。
  いっぱいのはずです とっても美味しくて 癖になりそうです。(^^♪
  




  1. パッチワーク
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

 12月に入ったばかりで もう忘年会!! 主婦は暮れは予定がつまるので
 さっさとランチ忘年会。  市内の日本料理「楓」に集合です。
  プロテア ドライフラワーの"プロテア"が活けてありました。
                          ちぎり絵で苦労して貼った お花でした。
 季節感のある綺麗なお料理が楓御膳
   一番美味しい状態で並べられ 豪華なランチでした。
  楓御膳 デザートのケーキもコーヒーも
 美味しくて 楽しいお喋りが弾みました。 
 
 手芸大好きグループですから 話題は作品のこと布の事 話題がつきません。
 同じ住まいの方たちとのサークルはいいものです。 集合住宅ではお付き合いもなかなか難しそうですが
 こちらは 体操サークルや絵手紙サークル 詩吟サークルもあってなんだか楽しそうです。 

  来年は展覧会もあるので 何を作りましょうと盛り上がりました~ヽ(^o^)丿
                 
   
 

  1. パッチワーク
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]

同時進行で いろいろな手芸の作業を楽しんでいました。
このバッグはほぼ出来上がっていながら 裏地に苦心でやっと完成です。
裏地は とっても華やかなハンカチを使いました。

升井紀子先生の展覧会で ゲットのキットで デザインが斬新です  
    
     思いがけない色使いが愉しい   裏側 升井紀子デザイン 裏側はシックなモノクロで 洋服の色に合わせて
                                          もちかえるのもお洒落かな(*^_^*)
 
 メダリオンキルト
 
心のブロックから外側に向かって、関連したデザインで構成するキルトで 18世紀から19世紀初頭に
イギリスで流行しました。

展覧会で すばらしい大作に出会って 先生デザインのバッグ作成を おおいに楽しみました。
表側のカラフル模様はすべてアップリケで はじめは苦手意識がありましたが
模様をのせてゆく作業が心地良くて すっかりお気に入りです。
                                         (サイズ 30X30X7cm)

           ***************************************************************************************

          コースター
    サークルメンバーの方が作らなかったのでと 麻の台布をわけてくれました。
    手持ちの布や刺繍糸で作りましたがやはり 実用的ではなく やっぱりお飾り(^。^)ホホ


  1. パッチワーク
  2. / trackback:0
  3. / comment:2
  4. [ edit ]

<<NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

 

プロフィール

はしはし

Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
 手芸が好き お人形が好き
 お花が好き。素敵なお喋りを。
 写真撮影にも興味が (^^♪

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30