近所の桜が賑やかになりました。 昭和記念公園に~と思っていましたが
コロナ禍のなか しばらく休園になりました。"(-""-)"
専ら 買い物散歩をしながらのお花見です。
ワシントンCDのポトマック川に寄贈された桜の子孫を 里帰りの記念の桜です。
ぎっしりと蕾を付けふっくらと雪洞のように咲くお花が見事です。
砂川堀の枝垂れ桜
堀にそって全長500mにわたり100本の枝垂れ桜は 見ごたえがあります。
紅枝垂れや八重花も美しい (*'▽')
以前は桜の枝が 長く枝垂れていてもっと美しかったのですが
車や人の通路なので 危険回避のため 枝は短く剪定されて ちょっと残念ですけど(´ε`;)
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
素晴らしい青空の心地よい日です。 久しぶりの紅葉を 昭和記念公園へと出発(´▽`*)
立川口ゲートを入ると 鮮やかな金色銀杏が広がっていました。
絨毯のような銀杏葉を踏みながら カナールのイチョウ並木を歩きます。
青空に銀杏が華やかに映えて見事です
初めてでした。雰囲気の素敵な並木でした。 撮影用にベンチも(*'▽')
日本庭園 カラフルな紅葉が眩しい。 池に映った美しい景観に見とれます。
庭園のあちこちに スマホ撮影用の台が置かれて ポーズをとるカップルが(^^♪
立川口カナールへ戻ってきました。水の流れと天然石の舗石が西洋庭園の形を
見せる噴水のある整形庭園が美しい。
渓流広場 花の丘 桜の園にお花がいっぱいの季節にまた来ましょう (´▽`*)
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
近所の川沿いに枝垂れ桜並木が 見ごろを迎えた様子 早速花散歩です。
川沿いのお宅のお庭も 綺麗にお花が植えられて素敵なんです。(*'▽')
満開でした。 今年は枝垂れが長くとても美しい咲き方でした。
通る車もゆっくりとお花見をしながら 通りの人への気遣いも優しいのです。(´▽`*)
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
かねてから予定していたお花見です。
信じられないくらいの暖かさと素晴らしい天候 風もなく素晴らしい日和でした。
ランダムに 美しい桜をアップです。
ふれあい橋から
ふれあい橋 から みんなの原っぱ 桜の下笑顔がいっぱいです
さくら橋 オオシマザクラ
真っ白なオオシマザクラが綺麗でした
渓流広場 チューリップやムスカリ 水仙がいっぱい
ミツバツツジ
日本庭園 山茱萸(サンシュユ) さくら橋 「陽光」が華やか
秋にはグミのような赤い実になる
日本庭園 枝垂れ桜 八重花が美しい
みんなの原っぱではお昼寝のおじ様があちこち(*'▽')
どなたも素晴らしい笑顔でお花見は良い(*'▽') 帰りはいつも通り
パークトレインに乗って ガイド説明を聞きながら そうだ今年の秋こそ
うんどう広場のそばの有名な「かたらいのイチョウ並木」に来なくては(*'▽')
綺麗な若葉の新芽が見えていました。
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
桜が咲き始めました。 ポトマック桜 4/2
スーパマーケットのそばの一番の開花は このポトマック桜です。
たわわにぽったりと濃いめのピンクが魅力的です。
スマホ撮影が賑わいます。
*****************************
時々定期検査の○○病院の 広い庭の一角に 桜が植えられています。
こんなに満開の桜に出会うのは初めてです。 良いお天気でしたし シートに
お弁当を広げてお花見ランチが楽しそうでした。
*****************************
友人の水彩画のグループ展に行きました。
毎年桜の時期で楽しみなのです。 桜の水彩画がとても素敵でした。
色彩や捉え方が色使いがさすがです。(*'▽') ランチは楽しいお喋りが弾みました。
テレビに映されるままの川沿いの桜が 綺麗。 散策の人々で大賑わいです。
*****************************
砂川堀りの枝垂れ桜 4/8
堀の両岸 500mぐらいに紅白の枝垂れ桜が咲いています。
今日は生憎の曇りで暗くてちょっと残念。
以前に比べると道路側は高めに切られていて 川側が枝垂れていました。
道沿いにも可愛らしいお花が楽しい
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
