桜が咲き始めました。 ポトマック桜 4/2
スーパマーケットのそばの一番の開花は このポトマック桜です。
たわわにぽったりと濃いめのピンクが魅力的です。
スマホ撮影が賑わいます。
*****************************
時々定期検査の○○病院の 広い庭の一角に 桜が植えられています。
こんなに満開の桜に出会うのは初めてです。 良いお天気でしたし シートに
お弁当を広げてお花見ランチが楽しそうでした。
*****************************
友人の水彩画のグループ展に行きました。
毎年桜の時期で楽しみなのです。 桜の水彩画がとても素敵でした。
色彩や捉え方が色使いがさすがです。(*'▽') ランチは楽しいお喋りが弾みました。
テレビに映されるままの川沿いの桜が 綺麗。 散策の人々で大賑わいです。
*****************************
砂川堀りの枝垂れ桜 4/8
堀の両岸 500mぐらいに紅白の枝垂れ桜が咲いています。
今日は生憎の曇りで暗くてちょっと残念。
以前に比べると道路側は高めに切られていて 川側が枝垂れていました。
道沿いにも可愛らしいお花が楽しい
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
素晴らしい青空の紅葉狩り日和です。
ギンナンがいっぱいです 誰かがモミジ葉を並べたみたい (*'▽')フフ
日本庭園の秋は美しい 散策の人々で賑わっていました。 すべての人がカメラマン。
どこを向いても紅葉が美しい
日本庭園前の乗り場から 真っ赤なイロハモミジが華やかで綺麗でした
パークトレインで立川口に戻ります。
トレインに乗るとガイドさんが園内の説明をしてくれます。「こちらが 撮影など人気の
かたらいの銀杏並木です」と えっ本当に なんて素敵な銀杏並木でしょう!! 知らなかった。
来年は是非 美しい見ごろに来たいです。( ..)φメモメモ
銀杏並木はもう少し早い時期が見ごろだったかな。美しいカナールも撮りたい(´▽`*)
広い公園内の散策は 心地よい一日でした。 ソフトクリームの売り切れは残念でした。
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
素晴らしい快晴です。 それっとお花見にGOです。
桜が咲き始めたころからイマイチの天候でしたから ウキウキと
途中のコンビニでお弁当やお菓子を調達で心地よいドライブで到着です。
みんなの広場は満開の桜とポピーが~素敵な華やかなコラボでした。
日本庭園の盆栽展をみました。 静かに咲いている野草がとてもきれいで
好みで大いに楽しみました。
駐車場に戻りは パークトレインの予定でしたが 大変な行列で
諦めてしっかり歩きました。 うーん疲れた~( ;∀;)
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
素晴らしいお天気で「それっ」と出かけました。
去年より遅い記念公園訪問 チューリップはもう終わりかな
アイスランドポピーの群生をみたい~♪
入り口を入ってすぐの所の藤棚に 美しく満開の藤の花が迎えてくれました~♪
みごとな皐月
***原っぱ西花畑*** アイスランドポピーが~見事に咲きそろって綺麗です。ヽ(^。^)ノ
夏のような太陽に照らされて輝いて 素晴らしい天候で公園日和でした。
*** 渓流広場***
チューリップが溢れるほど賑やかなはずですが お花が終わってすっきり爽やか景色もよい。
遅咲きのチューリップが嬉しい
***日本庭園***
ボタン

イロハモミジ 躑躅
シャクナゲ 一初いちはつ(アイリス)
アリウム・トリクエトルム(ユリ科)
繊細でひかえめな感じが素敵
素晴らしい快晴のもと お花に囲まれて ご機嫌なウオーキングでした。
日本庭園からはパークトレインで立川口へ戻りました。
5月上旬から中旬にかけて 花の丘には真紅の"ジャーマンポピー"が
もみじ橋の斜面を"ネモフィラ"がブルーに染める由 また来なくては~(^。^)
去年より遅い記念公園訪問 チューリップはもう終わりかな
アイスランドポピーの群生をみたい~♪

入り口を入ってすぐの所の藤棚に 美しく満開の藤の花が迎えてくれました~♪
みごとな皐月


***原っぱ西花畑*** アイスランドポピーが~見事に咲きそろって綺麗です。ヽ(^。^)ノ



夏のような太陽に照らされて輝いて 素晴らしい天候で公園日和でした。
*** 渓流広場***

チューリップが溢れるほど賑やかなはずですが お花が終わってすっきり爽やか景色もよい。


遅咲きのチューリップが嬉しい
***日本庭園***



イロハモミジ 躑躅


シャクナゲ 一初いちはつ(アイリス)

アリウム・トリクエトルム(ユリ科)
繊細でひかえめな感じが素敵
素晴らしい快晴のもと お花に囲まれて ご機嫌なウオーキングでした。
日本庭園からはパークトレインで立川口へ戻りました。
5月上旬から中旬にかけて 花の丘には真紅の"ジャーマンポピー"が
もみじ橋の斜面を"ネモフィラ"がブルーに染める由 また来なくては~(^。^)
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
素晴らしいお天気に誘われて 1日おきの1時間ウォーキング 
この季節は何処をみても お花がいっぱい!!
目だって美しいのは"ハナミズキ" 見上げるとそこここに ピンクやホワイトが~ヽ(^o^)丿
開き始めのこの形が可愛らしい
先週 ハナミズキ祭りが賑やかでしたが お花はイマイチで今週が良かった感じです。
空も雲が綺麗でした
マグリットの描く空にちょっと似ています。
国立新美術館で 大回顧展が開催されていますが 思考や行動規定の枠を越えた
芸術性は驚きです。 4/25 BSTBS「ルネ・マグリッドの摩訶不思議な世界」を
見ました。 超現実的で謎めいた絵を見てみたい気もします。

この季節は何処をみても お花がいっぱい!!
目だって美しいのは"ハナミズキ" 見上げるとそこここに ピンクやホワイトが~ヽ(^o^)丿





開き始めのこの形が可愛らしい
先週 ハナミズキ祭りが賑やかでしたが お花はイマイチで今週が良かった感じです。
空も雲が綺麗でした

マグリットの描く空にちょっと似ています。
国立新美術館で 大回顧展が開催されていますが 思考や行動規定の枠を越えた
芸術性は驚きです。 4/25 BSTBS「ルネ・マグリッドの摩訶不思議な世界」を
見ました。 超現実的で謎めいた絵を見てみたい気もします。
- 花紀行
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:はしはし
★"花日和"へようこそ!★
手芸が好き お人形が好き
お花が好き。素敵なお喋りを。
写真撮影にも興味が (^^♪
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/08 (1)
- 2023/07 (2)
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (3)
- 2023/01 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (5)
- 2022/07 (1)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (2)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (2)
- 2022/01 (1)
- 2021/12 (2)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (3)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (2)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (7)
- 2020/03 (5)
- 2020/02 (5)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (6)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (7)
- 2018/09 (10)
- 2018/08 (7)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (10)
- 2017/10 (4)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (5)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (7)
- 2016/06 (9)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (6)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (8)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (4)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (15)
- 2014/01 (6)
- 2013/12 (11)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (3)
- 2013/03 (7)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (11)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (8)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (16)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (15)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
